21万いいねが付いた|※Twitterで3ツイート合計

人気のバナーデザインのコツ

Before Afterの作例で
バナーデザインに必要な
知識が学べる!

Before/Afterの作例

バナーデザインは一番ちいさな広告のデザインです。本書は「パッと見て伝わるバナーデザイン」を作る為に必要な8つの基本と、6つにカテゴライズした工夫やテクニックをご紹介します。

本書の目次

PART1
伝わるバナーってどう作るの?
PART2
小さくわかりやすく!
レイアウトのコツ
PART3
パッと伝わる文字の見せ方
PART4
全く違う情報をわかりやすく
伝えるグルーピング術
PART5
人の顔や視線を使って
目を引くデザインに
PART6
イマイチな写真を良く見せる
補正と加工
PART7
あしらいと演出で
心惹かれるデザインに

PART1
伝わるバナーってどう作るの?

PART1|伝わるバナーってどう作るの?

バナーで大切なのは8つの基本。メリハリ、フォント選び、レイアウト、トリミング、リズム、配色、視線誘導、装飾・あしらいと、バナーデザインに必要不可欠な要素をわかりやすくお伝えします。

PART2
小さくわかりやすく!
レイアウトのコツ

PART2|小さくわかりやすく!レイアウトのコツ

バナーはサイズが小さい!なのに掲載する素材はたくさん!ここでは、小さいサイズでも見やすい、わかりやすいレイアウトを作るコツを紹介。

PART3
パッと伝わる文字の見せ方

PART3|パッと伝わる文字の見せ方

文字はただベタ打ちはNG。バナーでは読みやすく、目に留まるように文字を見せることが重要です。初心者でも実践でき、効果的な文字の見せ方を解説します。

PART4
全く違う情報をわかりやすく
伝えるグルーピング術

PART4|全く違う情報をわかりやすく伝えるグルーピング術

たくさんの情報を伝わるように見せるのは難しい……。そんなときはグループにまとめて整理してデザインしましょう!

PART5
人の顔や視線を使って
目を引くデザインに

PART5|人の顔や視線を使って目を引くデザインに

顔や目線など人物写真は、ユーザーの目を引く最強のアイテム。ここでは人物写真を活かしたテクニックを紹介。

PART6
イマイチな写真を良く見せる
補正と加工

PART6|イマイチな写真を良く見せる補正と加工

提供された写真が暗い!かけている!そもそも写真がイマイチ・・・。そんなときに役立つ写真の補正と加工技を収録。

PART7
あしらいと演出で
心惹かれるデザインに

PART7|あしらいと演出で心惹かれるデザインに

あしらいを使ってみてもダサくなったり、逆に見た目が悪くなることも・・。バナーデザインに使える、ユーザーの心を動かすあしらいと演出テクニックを解説!

思わずクリックしたくなるバナーデザインのきほん|カトウヒカル著

「SNSでこのページをシェアする」

著者について

カトウヒカル

カトウヒカル

1984年生まれ。佐賀県出身、福岡市在住。2012年よりWebデザイナーとして活動。kanvas(カンバス)という屋号で企業のホームページ制作を行う。これまで100サイト以上の制作に関わり、半数はデザインからHTML/CSSコーディング、CMSの組込までワンストップで対応。2020年2月からWebデザインの授業を視聴できるサービス「Webデザイン1on1レッスンチャンネル」を主催。TwitterではバナーデザインのTipsが人気。