- トップページ
- 出版営業スタッフブログ
- タグ検索結果
「子どもプログラミング」タグの付いた記事一覧
出版営業スタッフブログから「子どもプログラミング」タグの付いた記事を表示しています。
2020年12月17日
読者の皆様こんにちは。毎週木曜日はインプレスの書籍・ムックの人気タイトル重版情報をご案内いたします♪
◆ SDGsが生み出す未来のビジネス(できるビジネス)
◆ できる たのしくやりきる Scratch3子どもプログラミング入門
Scratch(スクラッチ)はプログラミングを学ぶのに最適なツールの1つですが、本に書いてあるとおりをなぞるだけでは、プログラミングを学んだことにはなりません。本書は、「なぜそうなるのか」「どんなしくみで動いているのか」を丁寧に説明して、それを理解したうえで操作して実際の動きを確かめる、という構成になっています。そのため物事を順序立てて考える力や応用力が自然と身につきます。分厚い本でしっかり学ぶ前に、「とりあえずプログラミングがどんなものか体験してみたい!」という方にぜひオススメしたい1冊です。
本体:1,100円+税
発売日:2019/10/23
著者:小林 真輔 著
ISBN:9784295007654
◆ いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則
「インスタ映え」という言葉も定着した、人気のSNS「Instagram」。気軽な発信に有効な「ストーリーズ」や、ECサイトにすぐ誘導できる「ショッピング」など新機能の公開も続き、企業のマーケティング用メディアとしても注目を集め続けています。本書は、さまざまな業種で使えるInstagramの機能を生かしたマーケティングの施策を著者が提案。複数の施策を組み合わせて自社に注目してくれるファンを増やし、認知の向上や販売促進など、目指すゴールに到達する方法を解説します。
本体:1,980円+税
発売日:2018/8/22
著者:甲斐 優理子 著
ISBN:9784295004066
◆ いちばんやさしいGit&GitHubの教本 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門
実際のワークフローをイメージしながら実践的なGit/GitHubの使い方が身につく「いちばんやさしい」入門書です。前半は、手元のパソコンでファイルを実際にバージョン管理しながら基本的な使い方を解説。後半では、実践的なワークフローに沿ってチームメンバーと一緒に開発を進めるための知識が身につきます。全体を通し、コマンドラインを使った操作が中心であることも大きな特徴です。概念や操作方法を丁寧に解説するのみならず、「なぜそうするのか」といった疑問に答えられるような説明も多く入れています。
本体:2,200円+税
発売日:2018/12/14
著者:横田 紋奈 著/宇賀神 みずき 著
ISBN:9784295005247
◆ エンジニアなら知っておきたいAIのキホン 機械学習・統計学・アルゴリズムをやさしく解説
本書は、Think IT連載「ビジネスに活用するためのAIを学ぶ」を加筆・修正したAI入門書。これからAIを学ぶエンジニア向けに「AIとは何か」「AIで何ができるのか」をイメージできるようにした。全3部構成。●第1部「人工知能の基礎を理解する」では、AIの基礎と全体像をしっかり理解できるように解説。●第2部「機械学習のアルゴリズムを学ぶ」では、<機械学習><統計学><アルゴリズム>の3要素とその関係を解説。●第3部「ビジネスに活用するための人工知能を学ぶ」では、AIビジネスの将来について業界別に考察。RPA (Robotic Process Automation) の現状についても解説する。
本体:2,200円+税
発売日:2019/1/21
著者:梅田 弘之 著
ISBN:9784295005353
◆ 徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集
次回もご期待ください♪
2020年8月13日
読者の皆様こんにちは。毎週木曜日はインプレスの書籍・ムックの人気タイトル重版情報をご案内いたします♪
◆ できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門
2020年度から小学校でのプログラミング教育が始まりました。専門の教科ではないため、どのように教えるかは現場の先生の裁量に任されています。「パソコンは使えるけど、プログラミングはどう教えればいいの?」そんな人のために、この本を作りました。初めてプログラミングを学ぶ子どもと親のために、「できるシリーズ」のノウハウで丁寧に解説しています。子どもはゲームを作りながらプログラミングの基礎を学び、大人はその背景の概念を理解できます。この本をきっかけに、楽しいプログラミングの世界を広げていってください。
本体:1,880円+税
発売日:2020/3/19
著者:株式会社TENTO 著/できるシリーズ編集部 著
ISBN:9784295006435
◆ いちばんやさしいマーケティングの教本 人気講師が教える顧客視点マーケの基本と実践
◆ 徹底攻略Java SE 8 Gold問題集[1Z0-809]対応
◆ できる Word思い通り 全部入り。イライラ解消!わかればスッキリ!
Wordを使っていて、「画像を挿入するときに、思い通りの位置に置けなくてイラっとする」「文頭にアルファベットがくると自動的に大文字になってしまい、いちいち直すのが面倒」とイライラした経験がある人は少なくないはず。本書は、そんな「イライラを解消して、思い通りに」をテーマに、実務に役立つ時短ワザ130個を紹介しています。まずは、きちんとWordの特性を理解して、最初にしっかり設定することが結局は時短につながります。Wordを使うときの考え方をふまえた上で、基本から応用までを網羅しました。
本体:1,680円+税
発売日:2020/3/6
著者:石田かのこ 著
ISBN:9784295008460
◆ できる Google for Educationクラウド学習ツール実践ガイド
次回もご期待ください♪
2020年5月21日
読者の皆様こんにちは。毎週木曜日はインプレスの書籍・ムックの人気タイトル重版情報をご案内いたします♪
◆ できるキッズ 親子で楽しむユーチューバー入門
◆ できるExcel関数 Office 365/2019/2016/2013/2010対応 データ処理の効率アップに役立つ本
本書は通読したときに、関数の知識を自分のものとして、業務や日々の生活に活用するための「運用方法」を身に付けられるようになることを目標として制作しました。1つのレッスンにつき、少なくとも1見開きのスペースを割き、関数や引数の概要や、必要な前提知識、複数の使用例など、関数にまつわる情報をさまざまな角度から紹介しています。さらに、理解を助ける画面写真や図表、イメージイラストも豊富に掲載して、読みやすさも追求しました。関数の利便性を享受し、日々のタスクを省力化するために、本書をお役立てください。
本体:1,580円+税
発売日:2019/3/14
著者:尾崎 裕子 著/できるシリーズ編集部 著
ISBN:9784295005865
◆ できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本
新しいワークスタイルとして注目を集めている「テレワーク」の一番やさしい入門書が登場! テレワークのメリットやリスク、通信回線やグループウェアなどの環境の準備や、クラウドストレージやチャット、ビデオ会議などのツールの実践方法など、テレワークに必要な基本的要素をひとつずつ分かりやすく解説しているので、これまでテレワークになじみがなかった人でも、すぐに新しいワークスタイルを実践できます。
本体:1,800円+税
発売日:2020/5/29
著者:法林岳之 著/清水理史 著/できるシリーズ編集部 著
ISBN:9784295008866
◆ できる Power BI データ集計・分析・可視化ノウハウが身に付く本
◆ できる Google for Educationクラウド学習ツール実践ガイド
◆ いちばんやさしいWordPressの教本 第4版 5.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方
大手書店チェーンで売上No.1(※)を記録したWordPressの入門書に最新バージョン5.xに対応した第4版が登場! セミナー経験も豊富な著者陣が実践的なコツを織り交ぜて丁寧に解説。高機能な人気テーマ「Linghtning」を使ってパソコン&スマホ両対応のWebサイトが完成します。最新のWordPressに対応した手順解説がすべて画面付きで掲載されているので、Webサイトをはじめて作る人でも安心。HTML&CSSの知識がなくても、デザイン性・機能性に優れた本格的なWebサイトを作れます。※大手書店チェーン調べ(2019年1月~2019年6月、WordPress解説書)
本体:1,580円+税
発売日:2019/7/25
著者:石川 栄和 著/大串 肇 著/星野 邦敏 著
ISBN:9784295006664
◆ ネットマーケティング検定公式テキストインターネットマーケティング 基礎編 第3版
インターネットマーケティング関連の知識保有度を測定する資格「ネットマーケティング検定」。その唯一の公式テキストが改訂して第3版に!本書は、ネットをビジネスに活用する際に必要な「ファシリテート能力」「Webに関する知識や技術」「ネットマーケティングに関する知識」「経営戦略と連動したWebブランディング能力」など、幅広い知識が問われる試験内容に対応し、全分野を丁寧に解説したテキストです。第3版では、おもにネットサービスやマーケティング手法を最新の状況にあわせて更新。最終章では過去問題を掲載しています。
本体:2,000円+税
発売日:2019/2/22
著者:藤井 裕之 著/サーティファイWeb利用・技術認定委員会 監修
ISBN:9784295005711
◆ スッキリわかるPython入門
コツ・しくみ・落とし穴をしっかりおさえるから人気プログラミング言語がスイスイ身に付く! Python(パイソン)は、簡潔なプログラムを書くことができる注目のプログラミング言語ですが、シンプルとはいえ多くの文法・記法があり、初心者が独学でマスターするのは容易ではありません。本書は、プログラミングの基礎を丹念に解きほぐし、楽しいストーリーとともに、つまずくことなく最後まで読み通せる入門書となっています。シリーズで好評の章末練習問題や「エラー解決・虎の巻」も収録していますので、挫折せずに着実に学びきれます。
本体:2,400円+税
発売日:2019/6/13
著者:国本 大悟 著/須藤 秋良 著/株式会社フレアリンク 監修
ISBN:9784295006329
◆ 徹底攻略 Cisco CCENT/CCNA Routing & Switching教科書 ICND1編[100-105J][200-125J]V3.0対応
Cisco試験対策で実績No.1の徹底攻略・黒本が、CCENTおよびCCNAのICND1新試験(V3.0)に完全対応して登場!!100-105Jおよび200-125Jの試験範囲を丁寧に解説します。暗記すべき箇所や、試験対策に必要な知識も分かりやすくまとめてあります。演習問題もたくさん収録しており、本番の試験対策もバッチリです。また読者限定無料特典【徹底攻略スマホ問題集】付き!通勤・通学の電車内でも、ちょっとした学習ができて、とても便利!ICND1試験V3.0の合格を目指すなら必携の1冊です!!
本体:3,800円+税
発売日:2016/9/5
著者:株式会社ソキウス・ジャパン 編著
ISBN:9784844381525
◆ Pythonデータ分析/機械学習のための基本コーディング! Pandasライブラリ活用入門
データ分析や機械学習では、まず必要なデータを取り込んで整備する必要があります。Pythonでは、そのためのライブラリpandasが用意されています。本書では、まずpandasの使い方の基本を説明。その後、データの整備/集約、可視化、モデル採択、正則化など、一連の定石的な手法を紹介。付録では、Pythonのインストールや文法を確認できます。本書は、データ分析や機械学習を進める前の準備段階として、データ処理の全体を見渡しつつその手法を確認できる一冊です(本書は『Pandas for Everyone: Python Data Analysis』の翻訳書です)。
本体:3,800円+税
発売日:2019/2/22
著者:Daniel Y. Chen 著/吉川 邦夫 訳/福島 真太朗 監修
ISBN:9784295005650
次回もご期待ください♪
2020年5月14日
読者の皆様こんにちは。毎週木曜日はインプレスの書籍・ムックの人気タイトル重版情報をご案内いたします♪
◆ #なんでもない日常に物語をCURBON写真の教室
◆ できる Word思い通り 全部入り。イライラ解消!わかればスッキリ!
Wordを使っていて、「画像を挿入するときに、思い通りの位置に置けなくてイラっとする」「文頭にアルファベットがくると自動的に大文字になってしまい、いちいち直すのが面倒」とイライラした経験がある人は少なくないはず。本書は、そんな「イライラを解消して、思い通りに」をテーマに、実務に役立つ時短ワザ130個を紹介しています。まずは、きちんとWordの特性を理解して、最初にしっかり設定することが結局は時短につながります。Wordを使うときの考え方をふまえた上で、基本から応用までを網羅しました。
本体:1,680円+税
発売日:2020/3/6
著者:石田かのこ 著
ISBN:9784295008460
◆ いちばんやさしいGoogleアナリティクスの教本 人気講師が教えるWeb解析と広告計測の基本
Webサイトの分析・改善に欠かせないアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」の活用方法を、講演やコンサルティング経験の豊富な講師陣がやさしく解説します。Googleアナリティクスの利用方法を正しく理解するために、データ活用のステップを「取る」「見る」「使う」の3段階で整理。Webサイトの集客、ネット広告の改善、ECサイトの売上アップなど、サイトの種類や施策の目的別に、活用のポイントをわかりやすく解説しています。これからGoogleアナリティクスを使いはじめる人にも、知識を整理しスキルアップしたい人に役立つ1冊です。
本体:1,980円+税
発売日:2018/5/25
著者:山浦直宏 著/村山佑介 著/コガン・ポリーナ 著/高田和資 著
ISBN:9784295003724
◆ 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング(できるビジネス)
「書けないカギは書く前にあり」。毎月3,000本以上の記事を配信し続けるカルチャーニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方を、一般向けに解説する初めての書籍です。通称「唐木ゼミ」と呼ばれる社内勉強会で新人育成を担当する著者が、「悩まず書くためにプラモデルを準備する」「事実・ロジック・言葉づかいの順に積み上げる」など独特の概念を通じて、文章を構造的に書くための方法をわかりやすく教えます。文章の具体的な改善ポイントも解説。企画書、報告書、レポート、ブログ、SNSなどあらゆる文章に有効です。
本体:1,300円+税
発売日:2015/8/7
著者:唐木 元 著
ISBN:9784844338727
◆ いちばんやさしいJavaScriptの教本 第2版 ECMAScript 2017(ES8)対応 人気講師が教えるWebプログラミング入門
講義+実習のワークショップ形式で、小さなプログラムを作りながら基本を学べる「はじめてでも挫折しない」JavaScriptの入門書を作りました。「なぜそうするのかを知りたい」「仕組みがしりたい」「応用できる基礎を身に付けたい」そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。本書で学ぶ豊富なサンプルプログラムのコードはサポートページからダウンロードできるので安心です。勘違いしやすい箇所は講師がフォロー。ワークショップ感覚で読み進められます。ECMAScript 2017(ES8)に対応。
本体:2,200円+税
発売日:2019/3/22
著者:岩田 宇史 著
ISBN:9784295005926
◆ 線一本からはじめる 伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法
◆ できる たのしくやりきる Scratch3子どもプログラミング入門
Scratch(スクラッチ)はプログラミングを学ぶのに最適なツールの1つですが、本に書いてあるとおりをなぞるだけでは、プログラミングを学んだことにはなりません。本書は、「なぜそうなるのか」「どんなしくみで動いているのか」を丁寧に説明して、それを理解したうえで操作して実際の動きを確かめる、という構成になっています。そのため物事を順序立てて考える力や応用力が自然と身につきます。分厚い本でしっかり学ぶ前に、「とりあえずプログラミングがどんなものか体験してみたい!」という方にぜひオススメしたい1冊です。
本体:1,100円+税
発売日:2019/10/23
著者:小林 真輔 編
ISBN:9784295007654
◆ スッキリわかるJava入門 第3版
基礎からオブジェクト指向まで、「なぜ?」が必ずわかる解説と、約300点の豊富なイラストで、スッキリマスターできる大人気Java入門書の改訂版登場。第3版ではJava11を基準に解説を改良し、コレクションを新たに取り込むほか、好評の仮想開発環境「dokoJava」をブラッシュアップ。さらに紙面上の主要ソースコードにQRコードを配し、より学習しやすくなるよう細部に工夫を加えています。トラブル対策FAQ集「エラー解決・虎の巻」も用意していますので、ぜひ本書で、気軽にJavaプロフェッショナルへの第一歩を踏みだしてみてください。
本体:2,600円+税
発売日:2019/11/15
著者:中山 清喬 著/国本 大悟 著/株式会社フレアリンク 監修
ISBN:9784295007807
次回もご期待ください♪