- トップページ
- 出版営業スタッフブログ
- タグ検索結果
「PowerPoint」タグの付いた記事一覧
出版営業スタッフブログから「PowerPoint」タグの付いた記事を表示しています。
2021年2月 4日
読者の皆様こんにちは。毎週木曜日はインプレスの書籍・ムックの人気タイトル重版情報をご案内いたします♪
◆ スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング
「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指した、まったく新しいJavaScript(ジャバスクリプト)の入門書です。本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。この新しいアプローチで「プログラムが読めないから、自分がいま何をしているのかわからない」といったプログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を解決しました。
本体:1,850円+税
発売日:2018/6/22
著者:及川 卓也 監修/リブロワークス 著
ISBN:9784295003854
◆ いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本 人気講師が教える「人の心をつかむプレゼン」のすべて
◆ できるfit Instagram インスタグラム 基本+活用ワザ
◆ 水彩・色鉛筆・クレヨン ゆるくておしゃれな手描き素材集 使いやすい線画とにじみの美しい水彩素材
大人気「水彩・色鉛筆・クレヨン」シリーズの第3弾!絶妙なかすれと質感がおしゃれな「使える」線画と、線画に合わせるとおしゃれな水彩やクレヨンなどのアナログ素材がたっぷり収録された素材集です。メインとなる線画はしゃしゃっと描いた鉛筆風、じわっと滲んだインク風、ほわっとやさしいクレヨン風、太めマーカー風などにカテゴリー分けされてたっぷり入っており、最近メンズ雑誌でも使われているようなシンプルな素材も多数!この1冊でアナログ感・手描き感のあるデザインを簡単に作ることができます。
本体:2,380円+税
発売日:2018/8/3
著者:なかうちわか(waka) 著
ISBN:9784295004486
◆ できるゼロからはじめるワード&エクセル2019超入門
パソコン入門書の定番「できるシリーズ」から、最新のワード2019とエクセル2019に対応したいちばんやさしい入門書が登場! 「大きな画面」と「大きな文字」で解説しているから、ワードやエクセルを使ったことがない方や、操作に自信がない方でも迷わず操作できます! また、レッスンは動画による解説に対応しています! 複雑な操作も動画で確認できるから安心です! また、本書はできるシリーズの読者サポートサービス「できるサポート」に対応! もしもわからない操作があったら、専門スタッフに電話で質問することもできます。
本体:1,380円+税
発売日:2019/9/20
著者:柳井美紀 著/できるシリーズ編集部 著/井上香緒里 著
ISBN:9784295007425
◆ できるポケット Excel困った!&便利技323 Office 365/2019/2016/2013対応
Excelを仕事で使うときに便利なワザ、困ったときのトラブルシューティングをポケットサイズに323項目収録!Office 365や Excel 2019の新機能にも対応。仕事でExcelを使っている人、関数やピボットテーブルなど、Excelの便利な機能を学んで業務を効率化したい人にお勧めです。
本書は2019年5月発刊の『できるExcel パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 365/2019/2016/2013/2010対応』の一部を再編集し構成しています。重複する内容があることを、あらかじめご了承ください。
本体:880円+税
発売日:2019/10/28
著者:きたみ あきこ 著/できるシリーズ編集部 著
ISBN:9784295007722
◆ できる やさしく学ぶExcel統計入門 難しいことはパソコンにまかせて 仕事で役立つデータ分析ができる本
統計と聞いて「難しそう......。数学が苦手。」と敬遠しがちですが、複雑な数式はパソコンが計算してくれるので、覚える必要はありません。大切なのは、統計の仕組みや落とし穴を正しく理解することです。本書では、問題解決のために何をすべきか、どういう手法を利用して統計の結果を求めるかを豊富な図解とイラストを交え、丁寧に解説しています。「営業担当の訪問回数から売上金額を予測したい」「職業や性別による行動の特徴を分析したい」など、テーマに沿って問題を解決する方法を読み進めていけば、実務に統計の手法を生かせます!
本体:1,980円+税
発売日:2015/2/3
著者:羽山 博 著/できるシリーズ編集部 著
ISBN:9784844337317
◆ できるWord&Excel&PowerPoint 2019 Office 2019/Office 365両対応
◆ できるPRO CentOS 7サーバー
インターネットサーバー、イントラネットサーバー、仮想サーバーなど、本書を読むことで、さまざまなサーバーの構築方法がわかります。操作画面やコマンドを掲載し、1つ1つの手順を丁寧に説明していきます。本書の内容は、2015年11月にリリースされた「CentOS 7.2」をベースにしています。インストールには、付録の64ビット版インストールCD(Minimal)を使います。なお、付録CDによるインストールにはインターネット接続環境が必要です。
本体:3,000円+税
発売日:2016/5/26
著者:辻 秀典 著/できるシリーズ編集部 著/渡辺 高志 著
ISBN:9784844380344
◆ ホワイトハッカー入門
◆ 徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集
◆ 1週間でCCNAの基礎が学べる本 第2版
次回もご期待ください♪
2021年1月28日
読者の皆様こんにちは。毎週木曜日はインプレスの書籍・ムックの人気タイトル重版情報をご案内いたします♪
◆ できる パソコンで楽しむマインクラフト プログラミング入門 Microsoft MakeCode for Minecraft対応
マイクロソフトの「MakeCode for Minecraft」を使うと、マインクラフトの世界で自由にプログラミングができます。プレイヤーの相棒として働く「エージェント」と一緒に、建築、採掘、養鶏、農耕などをプログラミングで自動化しましょう! MakeCodeはブロックプログラミング方式だから、難しい単語や構文を覚えなくても大丈夫。本を見ながらレッスン形式の手順を追うだけで、複雑なプログラムを簡単に作れます。また、レッスンごとに練習用ファイルをダウンロードできるので、途中で分からなくなっても次のステップに進めます。
本体:2,300円+税
発売日:2018/4/12
著者:広野 忠敏 著/できるシリーズ編集部 著
ISBN:9784295003519
◆ できるポケットExcel関数 基本&活用マスターブック Office 365/2019/2016/2013/2010対応
本書はExcel関数の定番解説書『できるExcel関数 Office 365/2019/2016/2013/2010対応 データ処理の効率アップに役立つ本』をポケットサイズに再編集した書籍です。元本同様、関数の利用シーンや関数同士の組み合わせなど、単なる書式の情報に止まらない、関数の「運用方法」まで詳細に解説。通読したときに、関数の知識を自分のものとして、日々の業務に活用できるようになります。持ち運びに便利なポケットサイズで、いつでもどこでも関数の学習がはかどります。
本体:880円+税
発売日:2019/7/2
著者:できるシリーズ編集部 著/尾崎 裕子 著
ISBN:9784295006442
◆ できるポケット テレワーク必携 Microsoft Teams全事典 Microsoft 365&無料版対応
◆ 完全版 写真がもっと上手くなる デジタル一眼 撮影テクニック事典101+
累計10万部を突破した大ベストセラー「101シリーズ」が大きくなって生まれ変わりました!本書はポケット判の『写真がもっと上手くなる デジタル一眼 撮影テクニック事典101』をもとに加筆・再構成し、サイズを大きくしたものです。写真の見栄えを決める「絞り・ボケ」「シャッター速度」「光」「色温度・色調」「レンズ」「構図」の6つの視点ごとに、さまざまなシーンや被写体を想定した121のテクニックを解説しています。また、巻末には撮影のポイントだけをすぐに見たい時に便利な「撮影テク早見表」が付いています。
本体:1,600円+税
発売日:2017/1/20
著者:上田 晃司 著
ISBN:9784295000594
◆ 世界一やさしいZoom
◆ 描き込み式 ぬりえではじめる色えんぴつの素敵な塗り方レッスンノート
ちょっとしたコツでずっと素敵に、センスよく描ける色えんぴつの塗り方を描き込みで楽しくレッスン!本書では、色を塗る際に重要になる「よく観察して色を探す」ことに焦点をあて、分かりやすい描き込み式で色の探し方と塗り方を探っていきます。印刷すれば何度も練習できるぬりえのPDFダウンロード特典つき。リンゴはただ赤く塗ればいいと思っていませんか?よ~く観察しながら、隠れている色を探してみましょう。するといろいろな色が見えてきますよ。24色でも塗り重ねれば無限大に表現できます。色の魔法でワンランク上の完成度を目指しましょう。
本体:1,480円+税
発売日:2020/12/11
著者:corekiyo/スギタメグ 著
ISBN:9784295010548
◆ 一生使える 見やすい資料のデザイン入門
本書では、Webのスライド共有サービス「SlideShare」での累計閲覧数220万超えの人気スライド「見やすいプレゼン資料の作り方」をベースに、「これさえ覚えておけばOK!」という実務で役立つ最低限のデザインのポイントを解説。ビフォー→アフターの大きな作例を見ながら、誰でも簡単に見やすい資料作りのコツを習得できます。作例はビジネスでの使用頻度が高いパワーポイントのスライド資料を使用。巻末には、さまざまな資料のよくあるシーン別資料集も掲載。今まで誰も教えてくれなかった、見やすい資料作りの「ちょっとしたコツ」が満載です。
本体:1,800円+税
発売日:2016/1/22
著者:森重 湧太 著
ISBN:9784844339632
◆ 詰むや、詰まざるや 森・西武 vs 野村・ヤクルトの2年間
1992年、93年と2年間にわたって激闘が繰り広げられた、西武ライオンズとヤクルトスワローズの日本シリーズ。現役時代は互いに名捕手として鳴らし、監督としても名采配を振るっていた西武・森祇晶監督とヤクルト・野村克也監督が、「キツネとタヌキの化かし合い」と称される頭脳戦を展開した。また、西武には秋山幸二、清原和博、石毛宏典、工藤公康、ヤクルトには古田敦也、池山隆寛、広沢克己、高津臣吾らが揃い、球界最高峰の対決を見せた。プロ野球史に輝く2年間の激闘を、総勢50名の証言で振り返るノンフィクション。
本体:2,000円+税
発売日:2020/11/20
著者:長谷川晶一 著
ISBN:9784295010364
◆ Amazon Web Servicesインフラサービス活用大全 システム構築/自動化、データストア、高信頼化
AWSインフラ構築/管理の基礎と手法を解説。アカウント作成から、システム規模の自動化までカバーした格段の一冊。無料枠の利用も各所で示します。多くの章で「自動化」を解説しており、AWS CloudFormationを使いこなせるようになるでしょう。Part1で事例や長所などを紹介、基本サンプルとしてWordPressシステムの構築法を追っていきます。Part2でインフラ構築/管理に必要な手法を説明。Part3でデータ格納の6種類の方法を解説。Part4では、動的スケーリングが可能で、高可用性そして耐障害性を持つインフラアーキテクチャを見ていきます。
本体:4,600円+税
発売日:2019/9/5
著者:Michael Wittig 著/Andreas Wittig 著/株式会社クイープ 訳
ISBN:9784295006657
◆ スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問付き!
大人気SQL入門書が最新DBに対応! 豊富な図解とていねいな解説により、やさしく・楽しくデータベースとSQLを学習できる入門書です。初学者でもすぐにSQL作成・実行ができるクラウドデータベース実行環境「dokoQL」や、付録「エラー解決 虎の巻」も引き続き提供中。巻末には222問のSQL訓練ドリルを掲載。ドリルの解答PDFは購入者限定特典ページでダウンロードできます(特典の利用には、インプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は、発売から6年間となっています)。
本体:2,800円+税
発売日:2018/11/30
著者:中山 清喬 著/飯田 理恵子 著/株式会社フレアリンク 監修
ISBN:9784295005094
◆ ねじ子のヒミツ手技#
『ねじ子のヒミツ手技』シリーズ第3弾!1st Lesson・2nd Lessonでは、看護師や研修医に役立つ基本的な技術知識などがまとめられていましたが、本作ではもう少し上級者向けになり、【手術編】と【ICU編】を収録!!手術前後のたくさんの手技を、全ページ楽しいイラストで丁寧に解説しています。人工呼吸器についても詳しく解説しているので、苦手な人は必見です!
本体:2,200円+税
発売日:2018/10/3
著者:森皆 ねじ子 著
ISBN:9784295402411
◆ できるGoogle for Education コンプリートガイド 導入・運用・実践編 増補改訂2版
◆ 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング(できるビジネス)
「書けないカギは書く前にあり」。毎月3,000本以上の記事を配信し続けるカルチャーニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方を、一般向けに解説する初めての書籍です。通称「唐木ゼミ」と呼ばれる社内勉強会で新人育成を担当する著者が、「悩まず書くためにプラモデルを準備する」「事実・ロジック・言葉づかいの順に積み上げる」など独特の概念を通じて、文章を構造的に書くための方法をわかりやすく教えます。文章の具体的な改善ポイントも解説。企画書、報告書、レポート、ブログ、SNSなどあらゆる文章に有効です。
本体:1,300円+税
発売日:2015/8/7
著者:唐木 元 著
ISBN:9784844338727
次回もご期待ください♪
2021年1月21日
読者の皆様こんにちは。毎週木曜日はインプレスの書籍・ムックの人気タイトル重版情報をご案内いたします♪
◆ できるPowerPointパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 365/2019/2016/2013対応
◆ 必携 インターネット広告 プロが押さえておきたい新常識
業界団体「日本インタラクティブ広告協会(JIAA)」がまとめた、インターネット広告のプロのための手引書。業界団体の立場からネット広告の「現在地」を描き出すことで、未来を展望します。過去20余年にわたるインターネット広告の歴史や、マーケティングの中での位置づけを振り返りつつ、現在の業界構造や最新技術に即した効果指標の考え方を詳しく解説。さらに、広告の品質向上への取り組みや、その社会的意義まで、プロフェッショナルに必要なトピックを網羅しています。この一冊で、戦略立案に深みを与える本質の理解が身に付きます。
本体:2,200円+税
発売日:2019/10/10
著者:一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会(JIAA) 著
ISBN:9784295007401
◆ カメラとレンズのしくみがわかる 光学入門
デジタルカメラマガジンの人気連載「いまさら人には聞けない大人の光学入門」待望の書籍化! 2年間の連載を再構成し、連載誌面では語りきれなかった詳しい説明を加筆しました。中学理科・高校物理で学ぶような光の性質を見直し、どんな風にカメラとレンズに生かされているのを説明しています。カメラの系譜をたどることで、フィルムカメラからデジタルカメラへの変遷、デジタルカメラが現在の形になった経緯が分かります。光学という学問の観点から見ると、なんとなくしか分からなかったカメラのことが、より深く理解できるでしょう。
本体:1,600円+税
発売日:2019/7/5
著者:安藤 幸司 著
ISBN:9784295006572
◆ いちからわかる!つみたてNISA&iDeCo
老後の暮らしに不安を持つなら、今こそ、つみたてNISA&iDeCoを利用して、お得にお金を作っていきましょう! つみたてNISA&iDeCoは、毎月コツコツと少額投資で資金を積み立てる制度。コツコツ積み立てれば、60歳で3700万円貯蓄も夢ではありません。銀行預金に比べて1.7~2倍超の差が付く計算も! 本誌はつみたてNISA&iDeCoの制度や始め方をしっかりレクチャーします!「新型コロナの影響で景気が不安定な今、始めてもOK?」という疑問も専門家が丁寧に解説。基礎から始め方までがいちからわかるつみたてNISA&iDeCo入門書の決定版です!
本体:1,000円+税
発売日:2020/12/22
著者:山中 伸枝 監修
ISBN:9784295010555
◆ 見てわかる、迷わず決まる配色アイデア3色だけでセンスのいい色
◆ Goプログラミング実践入門 標準ライブラリでゼロからWebアプリを作る
◆ 日常業務をRPAで楽しく自動化 WinActor実践ガイド WinActor v6対応
本書は、「シナリオ作成のコツを身に付けたい」「研修を受けられないので自宅で勉強したい」という声に応え、WinActorを使ったシナリオの作成方法を解説したリファレンス書です。Google Chromeの自動化やメール受信機能などの新機能のほか、メールの情報を受注管理アプリに入力したり、受注画面からExcelにデータを転記する方法も学べます。本書は、日本全国にWinActor操作研修とRPA技術者検定を展開するNTTデータが監修。導入する顧客や受講生が悩むポイントを熟知しているからこその、かゆい所に手が届く内容となっています。
本体:1,850円+税
発売日:2019/9/25
著者:株式会社インサイトイメージ 著/NTTデータ 監修
ISBN:9784295007531
◆ いちばんやさしい5Gの教本 人気講師が教える新しい移動通信システムのすべて
5Gは社会や産業に何をもたらすのか? といったビジネス関連のトピックから、その変革はどのようなテクノロジーに支えられているのか?といった技術的な内容まで、わかりやすく解説した「いちばんやさしい教本」です。昨今のビジネスはIT技術とは切っても切り離せず、エンジニア以外のビジネスパーソンにとっても先端テクノロジーを一定レベルで理解しておくことは必須といえます。本書は、起業家やマーケター、企画開発担当者といった非エンジニア層でも読めるレベル感で、5Gの技術からビジネスまでしっかりと学べる内容となっています。
本体:1,800円+税
発売日:2020/1/21
著者:藤岡雅宣 著
ISBN:9784295008262
◆ スッキリわかるJava入門 実践編 第2版
ラムダ式や日付APIなどJava8の注目機能の解説を増補し、アジャイル関連やデザインパターンについての解説も徹底強化した改訂版登場! 姉妹書の『Java入門』と同じく、「なぜ?」にしっかりと答えながら解説が進んでいきますので、正規表現やコレクション、データベース連携、リファクタリング、並列処理など、Javaを仕事で使いこなすために必須の知識が、スッキリ、楽しく、グングン身に付きます。基本文法やオブジェクト指向の概念はわかった、さらにステップアップしたい、という方にお勧めです。
本体:2,800円+税
発売日:2014/9/22
著者:中山 清喬 著
ISBN:9784844336778
次回もご期待ください♪
2021年1月 7日
読者の皆様こんにちは。毎週木曜日はインプレスの書籍・ムックの人気タイトル重版情報をご案内いたします♪
◆ できる Excel 2019 Office 2019/Office365両対応
◆ できるExcelマクロ&VBA Office 365/2019/2016/2013/2010対応 作業の効率化&時短に役立つ本
◆ できるポケット PowerPoint 2019 基本&活用マスターブック Office 2019/Office 365両対応
◆ できるポケットExcel マクロ&VBA 基本&活用マスターブック Office 365/2019/2016/2013/2010 対応
本書はExcelマクロ&VBAの定番解説書『できるExcelマクロ&VBA Office 365/2019/2016/2013/2010対応 作業の効率化&時短に役立つ本』をポケットサイズに再編集した書籍です。元本同様、まったくの初心者でもマクロやVBAの基礎を身に付けられるよう内容を構成。レッスン内で入力するVBAコードの1行1行に、日本語の解説文を付けているので、両者を対比して読めば理解がはかどります。また、レッスンで使用するサンプルファイルはバリエーションと実用性を追求。幅広い職種の方が、業務に取り入れやすい内容を意識して制作しています。
本体:880円+税
発売日:2019/7/2
著者:小舘 由典 著/できるシリーズ編集部 著
ISBN:9784295006459
◆ できるZoom ビデオ会議が使いこなせる本
◆ いちばんやさしいPHPの教本 第2版 人気講師が教える実践Webプログラミング
◆ いちばんやさしいデジタルマーケティングの教本 人気講師が教えるメディアと販促の新しい基礎
入り口が見えにくい「デジタルマーケティング」の仕事の全体像を、実務と教養の両面から整理。Webサイト運営やインターネット広告の領域で次々に登場する最新技術を正しく吟味するために、一冊で全体の「見取り図」を提供します。トリプルメディアの分類に沿った課題解決法や、顧客ステータスや消費行動などマーケティングの基礎を学ぶことで、仕事を深められます。これからデジタルマーケティングを学ぶ学生や新人担当者だけでなく、実務の担当者も、この本でデジタル施策に自信が付きます。
本体:1,980円+税
発売日:2017/9/15
著者:田村 修 著
ISBN:9784295002307
◆ できるfit Zoom 基本+活用ワザ
◆ Ansible実践ガイド 第3版
近年、複数のサーバー構築やクラウド環境の設定変更を統一的に制御できる構成管理ツールとして、Ansibleが注目を浴びています。本書は、オープンソースの構成管理ツールの一つであるAnsibleの基本的な使い方から、アプリケーションデプロイメントの自動化や、クラウドAPIとの連携などの応用的な使い方をまとめた実践ガイドです。これからAnsibleを利用し、システム構築の自動化を始めてみたいというエントリーユーザーから、既存の運用プロセスからの自動化を図りたいという実務向けのユーザーまで幅広く活用していただける内容です。特にシステムを開発、運用するエンジニア同士がコードを共有し、継続的デリバリーへと組織のプロセスを展開していくうえで必要な、Ansibleの知識を豊富に取り上げています。Ansibleの特徴を理解していただいたうえで、ビジネス要求に対する開発スピードの向上や、変更要求に対する運用の柔軟性を身に付けていただくことを目的としています。
本体:3,400円+税
発売日:2019/10/18
著者:北? 晋吾 著/佐藤 学 著/塚本 正隆 著/畠中幸司 著/横地?晃 著
ISBN:9784295007647
◆ 徹底攻略 基本情報技術者の午後対策 Python編
本書は、基本情報技術者試験の新選択プログラミング言語「Python」の対策テキストです。単にプログラミング言語としてPythonを学習するだけではなく、Pythonを通じてコンピュータの基礎理論やアルゴリズムも合わせて学習できる構成になっています。総仕上げ用にオリジナル予想問題を3パターン収録。購入者特典として「全文PDF」と「単語帳アプリ」(収録単語は姉妹書の基本情報技術者教科書と共通)が付いています(特典の利用については無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要です。特典提供は発売から1年間)。
本体:2,300円+税
発売日:2020/2/14
著者:株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著
ISBN:9784295008378
◆ スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第2版
ワンランク上のJavaエンジニアになれる人気ナンバーワンWebアプリ開発書の第2版登場! 独学が難しい技術であるサーブレットとJSP。HTMLやHTTPといった各種仕様、セッションやスコープをといった概念ほか、開発に必要な知識は多岐に恒りますが、本書は、その仕組みやコツも含めて、スッキリメソッドで楽しく着実にマスターできる定番書です。2版では、JavaやHTML、JakartaEE(旧:JavaEE)の最新技術仕様に対応するほか、初心者特有の「理解の壁」を突破しやすいようにデザインを工夫し、より効率的かつ正確に学べる1冊となりました。
本体:2,800円+税
発売日:2019/3/25
著者:国本 大悟 著/株式会社フレアリンク 監修
ISBN:9784295005940
◆ 写真からドラマを生み出すにはどう撮るのか? 写真家の視線
あなただけの物語を写そう。SNS総フォロワー数45万人超え! 情景写真作家・高橋伸哉が綴る、心を動かすワンシーンを残すための視点・技術・哲学。「光」「色」「五感」「探る」「視線」「技術」「行方」の全7章で、写真LIFEを楽しみ、写真を通じて自分だけの物語を伝えるために大切なことを一冊に詰め込みました。写真に悩んだ時に本書をめくってみてください。充実した写真LIFEを送るためのヒントに出会えるかもしれません。DL特典として、高橋伸哉による特製Lightroomプリセット付き。
本体:1,800円+税
発売日:2020/12/18
著者:高橋 伸哉 著
ISBN:9784295010531
次回もご期待ください♪
2020年12月10日
読者の皆様こんにちは。毎週木曜日はインプレスの書籍・ムックの人気タイトル重版情報をご案内いたします♪
◆ 詰むや、詰まざるや 森・西武 vs 野村・ヤクルトの2年間
1992年、93年と2年間にわたって激闘が繰り広げられた、西武ライオンズとヤクルトスワローズの日本シリーズ。現役時代は互いに名捕手として鳴らし、監督としても名采配を振るっていた西武・森祇晶監督とヤクルト・野村克也監督が、「キツネとタヌキの化かし合い」と称される頭脳戦を展開した。また、西武には秋山幸二、清原和博、石毛宏典、工藤公康、ヤクルトには古田敦也、池山隆寛、広沢克己、高津臣吾らが揃い、球界最高峰の対決を見せた。プロ野球史に輝く2年間の激闘を、総勢50名の証言で振り返るノンフィクション。
本体:2,000円+税
発売日:2020/11/20
著者:長谷川晶一 著
ISBN:9784295010364
◆ 小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!
◆ いちばんやさしいGoogleアナリティクスの教本 人気講師が教えるWeb解析と広告計測の基本
Webサイトの分析・改善に欠かせないアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」の活用方法を、講演やコンサルティング経験の豊富な講師陣がやさしく解説します。Googleアナリティクスの利用方法を正しく理解するために、データ活用のステップを「取る」「見る」「使う」の3段階で整理。Webサイトの集客、ネット広告の改善、ECサイトの売上アップなど、サイトの種類や施策の目的別に、活用のポイントをわかりやすく解説しています。これからGoogleアナリティクスを使いはじめる人にも、知識を整理しスキルアップしたい人に役立つ1冊です。
本体:1,980円+税
発売日:2018/5/25
著者:山浦直宏 著/村山佑介 著/コガン・ポリーナ 著/高田和資 著
ISBN:9784295003724
◆ 世界一やさしいパワーポイント2019 2016/2013対応
◆ 世界一やさしい エクセル ワード パワーポイント 2019/Office365対応
◆ IoT技術テキスト基礎編 改訂2版[MCPC IoTシステム技術検定基礎対応]公式ガイド
2020年のMCPC IoTシステム技術検定(基礎編)に完全準拠した公式テキストが登場! 本書は、IoT技術とIoTデバイスの節を増やし、ローカル5Gなど通信の新方式に関する記述を追加しました。また、セキュリティ関連の法制度変更に対応したほか、「IoTデバイス」で使用する温度センサや湿度センサについて詳しく解説。RaspberryPiを利用した実例もよく分かります。章末のコラムでは「ナノコン」「5G」「GAN」といった注目の最新トピックも紹介。詳しい図説と用語解説でIoT技術の概要から検定試験に合格するための知識が無理なく身に付きます。
本体:2,500円+税
発売日:2020/4/10
著者:MCPCモバイルコンピューティング推進コンソーシアム 監修
ISBN:9784295008750