- トップページ
- ディレクションできるWeb担当者になる! みんなが悩む「どう進めればいいの?」の乗り越え方〜『「あるある」で学ぶ 右肩上がりのWebマーケティング』出版記念セミナー
ディレクションできるWeb担当者になる! みんなが悩む「どう進めればいいの?」の乗り越え方〜『「あるある」で学ぶ 右肩上がりのWebマーケティング』出版記念セミナー
受付終了しました
7月19日(水)をもちまして受付終了しました
今よりもっと"うまく回す"ために。プロが教えるWeb制作・運営の思考回路
企業のWeb担当者は、Webサイトの制作・運営のすべてにおいて「監督=ディレクション」を行うことが求められています。ディレクションとは、自社の課題をサイトを通して解決するための戦略を考え、社内外の関係者を同じ方向に向かせて指示・管理していくことです。では、ディレクションにはどんな考え方や知識が必要になってくるのでしょうか? 実は、多くのWeb担当者がディレクションの方法がわからず、「どう進めればいいの?」と悩んでしまっています。
本セミナーでは『「あるある」で学ぶ 右肩上がりのWebマーケティング(できるビジネス)』の著者であり、Web制作会社でプロジェクトマネージャーを務める山道正明氏が、さまざまな業界・業種の大手企業をクライアントとしたWebプロジェクトの豊富な経験をもとに、「今のWeb担当者が持つべき意識と知識」についてわかりやすくお伝えします。
セミナー概要
ディレクションできるWeb担当者になる!
みんなが悩む「どう進めればいいの?」の乗り越え方
『「あるある」で学ぶ 右肩上がりのWebマーケティング』出版記念セミナー
日 時 | 2017年7月19日(水)19:00〜20:30(18:30開場) |
---|---|
講 師 | 山道正明(株式会社コンセント プロジェクトマネージャー) |
司 会 | 土屋綾子(編集者/ディレクター) |
会 場 | インプレスグループセミナールーム 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング23階(Map) 地下鉄神保町駅[A9]出口 徒歩1分 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 70名 ※お申し込み多数の際は先着順とさせていただきます |
主 催 | 株式会社インプレス |
協 力 | 株式会社コンセント |
このような方におすすめです
- 企業や自治体などのWeb担当者になってから0〜3年目くらいの方
- Webについて右も左もわからない、身近に協力者がいない、という方
- Web制作会社のデザイナーやエンジニアで、ディレクションにも興味のある方
このセミナーで得ていただけること
- Webサイトのディクレションをするために必要な知識が得られる
- 「何をどう進めるべきか」を理解し、Web担当者としての意識改革が図れる
- 現在のサイトが抱える本質的な課題がわかるようになる
講師プロフィール
山道正明(やまみち まさあき)
株式会社コンセント プロジェクトマネージャー
システム会社でプログラマー、エンジニアを経験後、2006年にシステムディレクターとして株式会社コンセントに入社。大手化粧品メーカーのバックエンドシステムリニューアルプロジェクトなど、主にシステム系案件に参画し、システムディレクション、制作ディレクションに従事。
2010年からはプロジェクトマネージャーとして、大手調剤薬局のコーポレートサイトリニューアル、大手国内アパレルメーカーの業務用アプリ開発およびユーザーコミュニケーションサイト制作、大手出版社のデジタル教材開発、大手電機メーカーのBtoBサイト統合・戦略策定など、さまざまな業種業態の企業をクライアントとした、長期にわたる業務支援を行うプロジェクトに携わっている。
株式会社コンセント:http://www.concentinc.jp
著者Webサイト:http://2049.jp
株式会社コンセント プロジェクトマネージャー
システム会社でプログラマー、エンジニアを経験後、2006年にシステムディレクターとして株式会社コンセントに入社。大手化粧品メーカーのバックエンドシステムリニューアルプロジェクトなど、主にシステム系案件に参画し、システムディレクション、制作ディレクションに従事。
2010年からはプロジェクトマネージャーとして、大手調剤薬局のコーポレートサイトリニューアル、大手国内アパレルメーカーの業務用アプリ開発およびユーザーコミュニケーションサイト制作、大手出版社のデジタル教材開発、大手電機メーカーのBtoBサイト統合・戦略策定など、さまざまな業種業態の企業をクライアントとした、長期にわたる業務支援を行うプロジェクトに携わっている。
株式会社コンセント:http://www.concentinc.jp
著者Webサイト:http://2049.jp
受付終了しました
7月19日(水)をもちまして受付終了しました