• なにしろパソコン そこが知りたい! Q&Aで解決 パソコンの「困った!」

なにしろパソコン そこが知りたい! Q&Aで解決 パソコンの「困った!」

なにしろパソコン そこが知りたい! Q&Aで解決 パソコンの「困った!」

1,408円(本体 1,280円+税10%)

品種名
書籍
発売日
2005/7/29
ページ数
240P
サイズ
B5判
著者
横河キューアンドエー(株)、「週刊なにしろパソコン」編集部 編
ISBN
9784844321439

パソコン初心者の疑問をやさしい文章でじっくり解説!

初心者に人気のメールマガジン「週刊なにしろパソコン」待望の書籍化! ウィンドウズ、インターネット、メール、ウイルス対策など、パソコン初心者の疑問をQ&A形式でじっくり解説。わかりやすい文章だから、すらすら読めて、パソコンの操作方法もきちんと理解できます。また、初心者が苦手とするカタカナパソコン用語も1語につき1ページを使って、ていねいに解説。用語の由来など

「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

詳細

■ページイメージ



■著者からのメッセージ
 「よし!ホームページの名前も『なにしろパソコン』でいこう」
 訪問サポートの受付電話番号(0120-724685)の語呂合わせを使い、新しいサービス名とアドレスを決めたのは2000年春のことです。
同年秋には初心者応援サイト「なにしろパソコン・ドットコム」を公開し、翌2001年12月にはメールマガジン「週刊なにしろパソコン」を創刊しました。その後、地道に今日まで情報提供を続けてきました。
 そんな中で今回、「週刊なにしろパソコン」に掲載してきた記事を一冊の本にする機会をいただき、「今週のQ&A」と「用語解説」から選りすぐりの記事をまとめて再構成しました。
 必要なときに該当記事だけご利用いただいたり、気になるページをめくって読み物として楽しんでいただくなど、使い方は自由です。
 この本が、読者のみなさまそれぞれに、パソコンやインターネットをさらに楽しむ「キッカケ」となることを願っております。
(本書「まえがき」より抜粋)

■編集者からのメッセージ
 パソコン入門書といえば、画面を使った解説書が定番ですが、「なぜこういう操作をするのか」「どうしてこうなるのか」「この用語の由来は?」といった点をじっくり解説できているものはあまりありません。
 横河キューアンドエーさんが発行する「週刊なにしろパソコン」は、メールマガジンという利点を生かして、パソコン初心者の疑問や困っていること、覚えにくいパソコン用語など、図解だけでは伝えきれない部分まで、わかりやすい文章で、じっくりていねいに解説しています。
 今回は、そのメールマガジンのわかりやすい解説を、より多くの方に読んでいただきたいと思い、1冊の本にまとめることになりました。
 これからパソコンを使い始める方はもちろん、使い始めてみたもののまだうまく使いこなせないと思っている方、ぜひご一読ください。

目次

まえがき
目次
なにしろパソコン・ドットコムの紹介

第1章 なにパソ流「よくある質問」10連発
Windows XP SP2導入時のトラブルはありますか?
パスワードは正しいはずなのに正しくないと表示されます
ホームページがうまく印刷できない
添付ファイルが開けない
いつもくる迷惑メールを自動削除したい
作ったはずのファイルが見つからない
Windowsが終了途中で固まってしまう
最大化や最小化ボタンが数字などに化ける
ウイルスメールが届いたと言われた
スパイウェア/アドウェアにご用心

第2章 これができれば困らない! インターネットとメールの基本
友だちにデジカメの写真をたくさん見せたい!
スクロールなんて恐くない!
「お気に入り」を使いこなせ!
検索しても欲しい情報が見つからない
ホームページで表示される文字の大きさを変えたい
ホームページの必要な部分だけ印刷したい
過去にどのホームページを見ていたか知られたくない!
ここぞというときに顔文字を使おう(^_^)
「HTML形式」のメールを使いたい

第3章 めざせ中級者! もっとウィンドウズを使いこなす
クイック起動ボタンをお試しあれ
壁紙を好きな写真に変えたい
スクリーンセーバーに写真を表示したい
よく使うソフトをすぐに起動したい
キー操作でブラウザーの操作効率を上げよう
キー操作でWindowsの操作効率を上げよう
エクスプローラでファイルを便利に管理しよう
フロッピーディスクに入らないデータを持ち運びたい
「バックアップ」のすすめ
「デフラグ(最適化)」はしたほうがいいの?
<コラム>パソコンについてもっと詳しくなりたい!

第4章 いくつ知ってる? 使えるソフトと便利なサービス
解凍ソフトはどれがおすすめ?
おすすめです。「Googleツールバー」
ウェブメールの活用方法
「PDF」ファイルは何が便利なの?
パソコンの画面を画像ファイルにして活用したい
画像ファイルをすばやく開きたい
<コラム>カタカナ用語や略語に負けないで!

第5章 本当に必要? パソコンでできること
タッチタイプって絶対に必要ですか?
無線LANを使ってみたいのですが。
VHSビデオテープの映像をDVDで保存したい
パソコンからファックスが送れますか?
<コラム>質問前に、わかる範囲でいいから「パソコン環境」を調べておこう

第6章 慌てず、騒がず! トラブル解決
パソコンが突然動かなくなったら……
意外に多いサウンドのトラブル
プリンタで印刷ができない
メールがときどき、送信できない!
特定の人宛のメールが戻ってくる
「ハードウェアの取り外し」ってなに?
ハードディスクがいっぱいです!

第7章 これで万全! ウイルス対策
買ったパソコン付属のウイルス対策ソフトで大丈夫?
Windows Updateは自動更新していれば大丈夫?
ウイルスが駆除できない?
Outlook Expressのプレビューをひと工夫しよう
悪質な詐欺メールにご注意!
ウイルス感染メールの見分け方
<コラム>「フィッシング詐欺」にご用心

第8章 カタカナ用語もよくわかる! なにパソ用語集
[アイコン]叩いたり動かしたりできる小さな絵
[圧縮と解凍]ファイルのサイズは伸びたり縮んだり自由自在?
[アンインストール]アンインストールは、「ごみ箱」で削除とは違うの?
[インストール]インストールをたとえるなら、新入社員を入社させること
[ウィザード]魔法の呪文を唱えると……あら不思議!
[ウイルス]ウイルスなんて日本にしか存在しない!?
[ADSL(エーディーエスエル)]それで結局「ADSL」ってどういう意味?
[FAQ(エフエーキュー)]よくある「Q&A」かもしれないけれど、語順は違います
[OS(オーエス)]基本ソフトなしでは、パソコンは動かない
[拡張子]拡張子は誰の子?
[カスタマイズとデフォルト]カスタマイズもいいけど、デフォルトは、実は「おすすめの設定」
[クッキー]「クッキー」を食べても大丈夫?
[クリック]「カチッ!」と「カチカチッ!」ではまったく意味が違います
[サイト]「サイト」と「ホームページ」は同じもの? 違うもの?
[CPU(シーピーユー)]パソコンの能力はどこで決まる?
[「スタンバイ」と「休止状態」]電源を切らずに「スタンバイ」しておけば、すぐに再開できます
[スパムメール]スパムは豚肉の加工食品の名前!?
[セキュリティホール]パソコンにはたくさんの「穴」が開いている?
[ソフトウェアとアプリケーション]ソフトウェアとアプリケーションはどう違うの?
[ダウンロード]なんでも手当たり次第に落とさない
[タブ]文字は同じでもタブには2種類ある
[デスクトップ]机の上には、壁がある?
[ドライバー]ネジ回しは必要ありません
[ドラッグ]どこまで引きずっていけますか?
[トラブルシューティング]トラブルをやっつけろ!
[トロイの木馬]トロイの木馬は厄介な贈り物
[バー]行き付けの「バー」がある?
[バージョンアップ]それってバージョン「アップ」? 「ダウン」?
[ハードディスク]硬い円盤でも取り扱いには注意!
[BIOS(バイオス)]パソコンの基本的な初期確認と動作を命令するプログラム
[パターンファイル]パターンファイルは指名手配書?
[ファイアウォール]インターネット用の防火壁
[ファイルとフォルダ]書類と、書類をはさんでまとめておくもの
[フォント]「フォント」は同一書体の文字のワンセット
[ブルースクリーン]突然の青い画面は見たくない
[プロパティ]右クリックで表示されるメニューから「プロパティ」を開いてみよう
[ポインタとカーソル]画面に表示される2つの大切なマーク
[メモリー]「メモリー」は甘い記憶? それとも……。
[URL(ユーアールエル)]ホームページのアドレスと言ってはいけないの?
[USB(ユーエスビー)]デジカメやプリンタなどを共通のケーブルで簡単にパソコンに接続できる
[ルーター]ルーターは道を決めるもの
[レジストリ]初心者には「禁断のファイル」
[ログ]ログインってどういう意味?

付録1 「今週のQ&A」バックナンバーの紹介
付録2 トラブルに役立つパソコンカルテ
索引

ダウンロード

本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。

お詫びと訂正

現在のところ、本製品に正誤情報はありません。

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム