いきなりキャッシュリッチになった人のための資産防衛術

  • Amazonで購入
  • 楽天ブックスで購入

いきなりキャッシュリッチになった人のための資産防衛術

  • 著者名: PIM総研 著
  • 発売日:2019/06/14
  • 判型: 四六判
  • ページ数: 256P
  • ISBN:9784295403081
  • 価格: 1480 円

はじめに

第1章 いきなり〝ドカン! 〟と、巨額のキャッシュが入ったとき…
イグジットで、巨額の富が入った人たちへ
いきなり「巨額の富」が入った人の"3類型"
「資産を守る」タイプに伝えたいこと
事業を売却して巨額の富を得たSさん
富裕層って何だ?
M&Aで富裕層が大量出現?
Sさんの不動産投資遍歴
投資効率よりも安心を買う
付き合う業者を最小限にとどめる
常に相続を考えながら投資する

第2章 富裕層が「資産防衛」に不動産投資を選ぶ理由
不動産投資・経営が資産防衛に向く5つの理由
❶ 資産として安全である
❷ 税金面でのメリットが大きい
❸ 相続税を圧縮できる
❹ 手間がかからない投資である
❺ 自分のビジネスセンスが活かせる
不動産投資物件は東京23区に限る
❶ 高い賃貸需要
❷ 大学や企業が一極集中
❸ 資産価値が高い
❹ 高水準のリセールバリュー
❺ 都心で進むビッグプロジェクト
ますます便利になる首都圏交通網
続々と計画される再開発事業
東京を大きく変貌させる「国家戦略特区」
Sさんに学ぶ物件選びのポイント
❶ マンションはロケーションがすべて
❷ 中古物件もロケーション次第
❸ 新築マンションを買うなら、中古マンションの家賃が高いところ
❹一棟マンションのメリット
不動産投資のリスクについて考える
❶ 空室リスク
❷ 金利上昇リスク
❸ 賃料変動リスク
❹ 天災・火災リスク
❺ 修繕負担リスク
COLUMN 家賃滞納保証・設備保証

第3章 法人化で、賢く資産防衛・運用を行う
個人と法人の税制格差を知る
どんな法人にすればよいのか?
❶ 不動産保有会社をつくる
❷ 不動産管理会社をつくる
❸ サブリース会社をつくる
法人化に伴う節税オプション
法人化による不動産経営で、後継者も育てられる
法人の代表を「妻」にするか否か問題
相続対策にも有効な法人化
実際に不動産保有会社をつくる手順
法人化のメリット・デメリットまとめ

第4章 家族や子孫に資産を残すには?
遺産分割の問題に対処する
遺産額が大きいほど相続トラブルは少ない
争続を回避する──Sさんの場合
遺産分割争いを防ぐ遺言書
遺言書には3種類ある
遺言信託とは
Sさんの悩み──認知症になってしまったらどうする?
家族信託で万全を期す
相続税の問題に対処する
不動産は相続税対策の王道
生前贈与を活用する
保険商品で生前贈与を楽に行う
生命保険を活用する
法人による相続税対策

おわりに