正しく歩いて、不調を治す。

  • Amazonで購入
  • 楽天ブックスで購入

正しく歩いて、不調を治す。

  • 著者名: 田中 尚喜 著
  • 発売日:2019/06/21
  • 判型: 四六判
  • ページ数: 192P
  • ISBN:9784295403111
  • 価格: 1180 円

///×大股で歩く ◎小股で歩く///

走ることは習ったことはあるけど、歩くことは習ったことはありませんよね?
たいていの方はそうだと思います。もしかしたら、意識高い方であれば、モデルウォーキングのような歩き方を習っているかもしれません。
そもそも「正しい歩き方」とは何でしょうか?
本書では理学療法士として臨床経験上、よくあるケースを例にして解説していきます。
誰にでも簡単に身に付けられ、すぐにできる方法を提案しています。


【目次】

プロローグ1 「後ろ歩き」できれば、正しく歩ける!
プロローグ2 大股で腕を振るウォーキングが流行している理由

第1章 不調の原因は歩き方にある!?
01「ふつうに歩く」ことができなくなったのはなぜ?
02 街中で見かける、おかしな歩き方
03「歩く」メカニズム、正しいアラインメントとはなにか?
04 ちゃんと使えていない、大きな筋肉
05 コンディショニングに欠かせない「歩く」運動
06 歩く時に腕振りは意識しなくていい
07 年齢による、自然な歩き方がある
08「歩く」基本を見直すと、体調は整う

2章 なぜ歩くといいのか?
01 走るよりも、歩くほうが痩せる!?
02 運動ではなく、運動習慣を
03 ウォーキングよりも散歩のほうが効率的!?
04 医者はなぜ階段を歩くのか?
05 歩くと疲れる人は、黄信号
06 多くの人が靴のサイズがまったく合っていない
07 健康ならば、1日3万歩は歩くことができる
08 歩くことは予防医学そのものである
〈column1 素足ウォーキング〉

第3章 正しく歩くための準備
01 靴の減り方を見ると、正しく歩けているかがわかる
02 正しい靴選びの基本
03 靴の構造について知っておくと、悩みが解消されるかもしれません
04 オーバープロネーションって何のこと?
05 インソールの効果はどこまで?
06 シューズの最前線
〈column2 ウォーキング・ウェア〉

第4章 正しく歩く実践
01 正しく立つことから始めましょう
02 正しく歩く基本
03 後ろ歩きトレーニングで「正しく」歩く

第5章 1分間ストレッチング&トレーニング
01 ストレッチングは万能ではない
02 正しく歩くためのトレーニング
◆1分間大臀筋トレーニング
◆1分間大内転筋トレーニング
◆1分間多裂筋トレーニング
◆1分間爪先立ちトレーニング
◆1分間階段トレーニング
◆1分間フロントランジ
◆1分間スクワット