ブログ飯 個性を収入に変える生き方
1,760円(本体 1,600円+税10%)
- 品種名
- 書籍
- 発売日
- 2013/6/21
- ページ数
- 256
- サイズ
- 四六判
- 著者
- 染谷 昌利 著/大場 ミミコ イラスト
- ISBN
- 9784844334163
無理しない稼ぎ方の大原則。専門知識がなくても、有名じゃなくても、妻一人子一人(+ネコ一匹)を養える!
テクニックありきではない人気ブログの作り方を解説したSNS時代の新しい生き方本。 自分の好きなこと(個性)をネットで収入に変える方法を、根本となる考え方や具体的な収益方法を交えて解説しています。著者は人気ブログ「Xperia非公式マニュアル」を運営し、Google AdSenseの成功事例としても取り上げられたプロブロガー。ネットで集客して収益に結びつけるまでの道のりを体系的に学べる一冊です
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
詳細

著者紹介
◎ 染谷 昌利
1975年生まれ。妻一人息子一人。4年制大学卒業後、就職情報誌の営業、自動車関連企業の人事担当者、不動産関連企業の人事担当および営業担当を12年間経験した後、2009年に非IT系出身ブロガーとして独立。運営するブログ「Xperia 非公式マニュアル」が人気を集め、Google AdSenseの成功事例に取り上げられる。 現在はブログの運営や執筆、講演、企業やブロガー・アフィリエイター向けのコンサルティングにより生計を立てている恐妻家フリーランサー。日本アフィリエイト協議会(JAO)理事。Google AdWords 認定資格者。共著書に『プロが選ぶ WordPress 優良プラグイン事典』(MdN)がある。
染谷昌利公式ブログ
https://someyamasatoshi.jp/
目次
はじめに
本書を読む際の注意点
第一章 私が「ブログ飯」になるまで
・ごくごく普通のサラリーマン時代
・コラム:ブログとの馴れ初め
・充実したサラリーマン生活から一転、無職へ
・タイムリミット、転機、そしてブログ飯へ
第二章 ただのブログを「飯が食えるブログ」に変える
・考え方編1 ブログ運営で最も重要なポイント
・考え方編2 誰に何をどうやって伝えるか
・初期・基本編1 わかりやすい文章を書くには?
・初期・基本編2 ブログを書き続けるには?
・運用編1 ブログを書く時間がないときは?
・運用編2 ブログに書くネタがなくなったら?
第三章 継続して成果を出すブログの違い
・応用編1 個性的で面白いブログにするには?
・応用編2 面白い文章が書けないときは?
・応用編3 なかなかファンが増えないときは?
・応用編4 「飯が食えるブログ」は誰でも作れる
・コラム:それでもアクセスが集まらないのはなぜ?
第四章 個人でお金を稼ぐということ
・アフィリエイトとアドセンス
・楽に稼げるなんて思ってはいけない
・そうは言ってもお金を稼ぐことは実は簡単
・その商品、友人に売れますか?
・収益を左右する3つのリサーチ
・稼いだ金は全部使え
・情報の価値が報酬
・収益は集中させない
・一緒の方向を向いている仲間をつくろう
・レッドオーシャンを泳ぎきり、ブルーオーシャンを創り出せ
・コラム:広告を活用してみよう
第五章 SNSことはじめ
・ソーシャルネットワーキングサービスの特性と活用法
・SNSの肝は感情と極端
・お願い「いいね! 」に価値はない
・SNSはカンフル剤! ?
・ソーシャルネットワークは儲からない?
・コラム:ブログを使って急成長を遂げたウェブ制作会社に学ぶ、
飯が食えるブログを運営するためのテクニック
第六章 突き抜ける技術
・諦める力
・失敗を恐れない
・バブルに踊らない
・アクセス数だけにこだわらない
・成功者の真似だけしても成功しない
・リピーターや収益が生まれる仕組み
・コラム:アップデートとイノベーション
・あなたの独自性と誰得感のバランスを取る
特別コラム:鬼嫁は見た!
〜没個性サラリーマンの華麗なる転身の秘密〜
おわりに
関連書籍
ダウンロード
本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。
お詫びと訂正
誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
- 6ページ 2行目
- [誤]
子ひとり(4歳) - [正]
子ひとり(6歳) - 【 第3刷にて修正 】
- [誤]
- 27ページ 2行目
- [誤]
転職先の起業 - [正]
転職先の企業 - 【 第13刷にて修正 】
- [誤]
- 41ページ 4行目
- [誤]
スマホの情報を必用と - [正]
スマホの情報を必要と - 【 第13刷にて修正 】
- [誤]
- 41ページ 5行目
- [誤]
もったたくさんの - [正]
もっとたくさんの - 【 第13刷にて修正 】
- [誤]
- 89ページ 10行目
- [誤]
視野が広がりハズです - [正]
視野が広がるハズです - 【 第7刷にて修正 】
- [誤]
- 110ページ 後ろから4行目
- [誤]
土台を確率した上で、 - [正]
土台を確立した上で、 - 【 第7刷にて修正 】
- [誤]
- 174ページ 後ろから3行目
- [誤]
ゲーム屋さに - [正]
ゲーム屋さんに - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 197ページ 3行目
- [誤]
自身のある内容 - [正]
自信のある内容 - 【 第7刷にて修正 】
- [誤]
- 239ページ 最後の行
- [誤]
実行したことば、 - [正]
実行したことは、 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。