いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本 人気講師が教える本格Webサイトの書き方

いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本 人気講師が教える本格Webサイトの書き方

2,420円(本体 2,200円+税10%)

品種名
書籍
発売日
2016/3/18
ページ数
296
サイズ
B5変形判
著者
赤間 公太郎 著/大屋 慶太 著/服部 雄樹 著
ISBN
9784844380290

実践的なWebサイトを作りながら学べる!

講義+実習のワークショップ形式で「はじめてでも挫折しない」HTML&CSSの入門書が登場。なぜそうするのかを知りたい、応用できる基礎を身に付けたい、そんな要望に応える新しい教本です。学習しやすいソースコード&全画像素材付き。

「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

詳細

著者プロフィール

◎ 赤間公太郎(あかまこうたろう)

株式会社マジカルリミックス 代表取締役CEO
宮城県出身。コンピューター系の専門学校を卒業後、仙台のデザイン会社に入社。 Webサイトのデザイン/コーディングをはじめとし、各種デジタルメディアのデザインに従事。2002年退職後すぐにマジカルリミックスを創業。2007年に法人化で株式会社マジカルリミックスを設立。サイト運用に関するコンサルティング、社内ITトレーニング、セミナー出演、執筆など。2005年から仙台の専門学校で、非常勤講師としてWeb関連講義を担当。

◎ 大屋慶太(おおやけいた)

株式会社デック 代表取締役社長
名古屋芸術大学美術学部卒業。某大手通信会社系列の企業で印刷物のデザインを担当。その後退職し、愛知県の印刷会社で、Webデザイナー兼コーダーとして5年ほど在籍。大手クライアントの案件も、多数手がける。2005年スタジオ・デックの屋号で、フリーランスとして独立。2006年に株式会社デックとして法人化。近年は制作会社経営のかたわら、講師、本の執筆、制作業界の人々が集う飲酒会運営などさまざまな方面で活躍中。

◎ 服部雄樹(はっとりゆうき)

服部制作室 代表
愛知県名古屋市出身。2014年までインドネシア・バリ島で活動し、世界各国のクリエイターと交流。多くの海外案件に携わる。帰国後、服部制作室を設立。Webサイトの制作だけでなく、各種WebサービスのテンプレートデザインやUI設計、セミナー登壇、コラムへの寄稿など精力的に活動中。“かっこいいを簡単に”をモットーに、海外のWebデザインを日本向けにローカライズした新しいデザインを提案している。

ページイメージ

クリックすると大きい画像でご覧いただけます

目次

第1章 Webサイトを作成する準備をしよう
第2章 HTMLの基本を学ぼう
第3章 共通部分のHTMLを作成しよう
第4章 共通部分から個別のページを作成しよう
第5章 CSSの基本を学ぼう
第6章 CSSで共通部分をデザインしよう
第7章 コンテンツのデザインを整えよう
第8章 スマートフォンに対応しよう
第9章 Webサイトを公開しよう
第10章 機能を追加して集客しよう

ダウンロード

  • 2017/3/27更新

    ・10章開始のstyle.cssのコードを修正しました。

    2016/5/11更新

    ・5章のコードを追加しました。

お詫びと訂正

誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

  • 34ページ Brackets 1.10でのShizimily Multi-Encoding for Bracketsの不具合について
    • [誤]
      Brackets 1.10に拡張機能「Shizimily Multi-Encoding for Brackets」をインストールすると、Bracketsが動作しなくなる現象が確認されています。
    • [正]
      Brackets 1.10では、複数の文字コードの表示・保存に対応するようになったため、「Shizimily Multi-Encoding for Brakckets」をインストールする必要はありません。

      Bracketsが動作しなくなってしまった場合は、下記の操作を実行してください。

      ●Windowsの場合
      1)[スタート]ボタン→[Windowsシステムツール]→[タスクマネージャー]をクリックしてタスクマネージャーを起動
      2)[Brackets.exe(32ビット)]をクリックして選択し、[タスクの終了]をクリックしてBracketsを終了させる
      3)エクスプローラーを起動し、[表示]タブをクリック
      4)[隠しファイル]をクリックしてチェックマークを付ける
      5)C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Brackets\extensions\userにある「brackets-shizimily-multiencoding」フォルダを削除

      ●Macの場合
      1)Bracketsの[ファイル]メニューにある[拡張機能マネージャー]をクリック
      2)[インストール済み]タブをクリックし、[Shizimily Multi-Encoding for Brackets]の[削除]をクリックして[閉じる]をクリック
      3)[拡張機能を変更]画面の[拡張機能を削除してリロード]をクリック
  • 50ページ 「画像の相対パス」の図の文字
    • [誤]
      同一ディレクトリ内のgallery.htmlを指す
    • [正]
      同一ディレクトリ内のimagesフォルダ内のimg1.jpgを指す
  • 57ページ 本文4行目
    • [誤]
      そこでまずli要素の
    • [正]
      そこでまずul要素の
  • 135ページ line-heightプロパティの図
    • [誤]
      letter-height: 1.75;
    • [正]
      line-height: 1.75;
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 135ページ line-heightプロパティの図
    • [誤]
      図内の文字の位置
    • [正]
      下図のように、センターに配置されます。
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 153ページ 「2:CSSを保存する」の手順1
    • [誤]
      sytle.css
    • [正]
      style.css
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 192ページ 講座案内ページのHTML
    • [誤]
      <li><a href="./index.html">HOME</a></li>
    • [正]
      <li><a href="index.html">HOME</a></li>
  • 205ページ 「1:dl要素とdt要素を設定する」のCSSの210行目
    • [誤]
      #news dl { overflow: hidden; }
    • [正]
      入力する必要はありません。
  • 243ページ 入力フォームを整える
    • [誤]
      入力フォームがブラウザの幅に合わせて調整されない。
    • [正]
      以下のコードを、243ページのstyle.cssの366行目の後ろで改行し、367行目に挿入してください。
    • 備考:
        #entry dl dt {
          float: none;
          width: 100%;
          box-sizing: border-box;
        }
        #entry dl dd {
          width: 100%;
          margin-left: 0;
          border-left: none;
          box-sizing: border-box;
        }
        #entry #name, #entry #email, #entry #interest {
          max-width: 100%;
        }
        #entry #detail {
          width: 100%;
          box-sizing: border-box;
        }

       

    • 【 第3刷にて修正 】

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム