初めてでもカンタン・キレイに撮れる! 星と月の撮り方入門

初めてでもカンタン・キレイに撮れる! 星と月の撮り方入門

1,760円(本体 1,600円+税10%)

品種名
書籍
発売日
2016/4/14
ページ数
160
サイズ
B5変形判
著者
田中 達也 著
ISBN
9784844380436

これ1冊で星空を思い通りに撮れる!

「星を撮りたいけど、どうやって撮ればいいかわからない」なんて思っていませんか? 撮り方とちょっとしたコツをつかめば、初めてでもカンタンに美しい星空写真を撮ることができます。本書は写真家・田中達也氏による星空撮影の入門書です。きれいな星や月の作例写真とともに、撮影方法をわかりやすく解説しているので、これから星空撮影を始める人でもきれいな星空を写せるようになります。本書を読んで、さっそく星空撮影に行ってみましょう。

「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

詳細

こんな方にもオススメです

・オリオン座やカシオペヤ座などの星座を撮りたい方
・ペルセウス座流星群やしし座流星群などの流れ星を撮りたい方
・レタッチで星空の明るさやコントラストを調整したい方
・比較明合成で星の光跡写真を撮ってみたい方

著者プロフィール

◎ 田中 達也

1956年愛知県生まれ。医療ソーシャルワーカーを経て自然写真家として独立。花、風景、星空と幅広い撮影活動を行っており、繊細で力強い作風を特徴とする。中でも、オーロラ作品は国内外から高い評価を得ている。著書に『何気ない風景をダイナミックに変える 絶景写真術』(インプレス刊)、『蛍の本』(日本写真企画刊)、『星の絶景を撮る』(玄光社刊)などがある。日本写真家協会会員・日本自然科学写真協会会員。

ページイメージ

クリックすると大きい画像でご覧いただけます

目次

Gallery

Chapter1 まずはここから覚えよう! 星空撮影の基礎知識
星空撮影に向いたカメラ
星にピントを合わせてみよう
星空の露出を探ってみよう
ホワイトバランスでイメージを変えよう
色彩モードで仕上がりを変えよう

Chapter2 備えあれば憂いなし! 星・月撮影の準備をしよう
星の撮影に適したレンズ
撮影に必要な道具を揃えよう
撮影計画を立てよう
早めに行ってロケハンをしよう

Chapter3 夜空に浮かぶ! 被写体別撮影テクニック
夜空に輝く星
四季折々の星座 
夜空に流れる天の川
キラリと光る流れ星
薄明かりに輝く一番星
夜空を照らす月
巨大に見える月 スーパームーン
月と雲の美しい共演

Chapter4 星空ならではの構図選びで一歩上達
星空写真の構図の基本
自然をフレーミングして表情を豊かにする
フォルムをいかしたシルエットを選ぶ
水をいかして森閑のイメージをつくる
森の中から心象的に星空を狙う
街中ならではの洗練されたイメージに

Chapter5 もっとうまくなる! 星・月撮影の応用テクニック
フィルターを使った独特な表現
周りの風景をいかしてドラマチックに
LEDライトで風景を照らし出す
ホタルの光で初夏の雰囲気を演出
雪景色と静寂の星空を表現
合成で月や星を強調する
色の調整で独創的な雰囲気に
マジックアワーで妖美に演出
レタッチソフトで独特な表現にTRY

Chapter6 困った時のQ&A
シャッターが切れないのはなにが原因?
三脚を使っても星が点像に写らないのはなぜ?
絞りを開けたのに星が写っていない
写真を拡大すると合わせたはずのピントが合っていない
撮影しているとすぐにバッテリーが切れてしまう
撮影した写真を見ると四隅が暗く写っている
ファインダーを覗いても星が全然見えない
コンパスのN極の先を見ても北極星がない
星空撮影で使う「赤道儀」ってどんなもの?
赤道儀を使う時の注意点は?
カイロやヒーターを使ってもレンズが結露する
飛行機の光跡が写り込んでしまう

関連書籍

好評発売中

カメラバカにつける薬(3)

こじらせたカメラ愛に治療法はあるのか?

好評発売中

スマホで誰でも撮れる 目を引くおしゃれな商品写真レシピ

スマホで誰でもおしゃれな商品写真を撮れる

ダウンロード

本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。

お詫びと訂正

現在のところ、本製品に正誤情報はありません。

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム