できるWordPress WordPress Ver.5.x対応 本格ホームページが簡単に作れる本

できるWordPress WordPress Ver.5.x対応 本格ホームページが簡単に作れる本

1,628円(本体 1,480円+税10%)

品種名
書籍
発売日
2019/6/14
ページ数
272
サイズ
B5変形判
著者
星野邦敏 著/相澤奏恵 著/できるシリーズ編集部 著/吉田裕介 著/山田里江 著/戸田秀成 著/漆原理乃 著/大胡由紀 著/清水久美子 著/清水由規 著
ISBN
9784295006275

初めてでもWordPressを身に付けられる!

WordPressは、その拡張性の高さから企業のホームページ制作にも活用されており、情報発信をするに当たって、個人でも本気度の高い方に選ばれていることが多いです。本書はそんなWordPressの初期設定から制作、カスタマイズ、運用のノウハウまで幅広く学べる1冊です。WordPress Ver.5.0以降の新機能である「ブロックエディター」には特に紙幅を割いて、詳細に解説しています。もしも紙面を通読して分からないことがあったときも、電話やメール、封書などで分からないことを質問できるので、疑問をしっかり解消できることでしょう。

「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

詳細

【注意】WordPress 5.8以降のウィジェットの操作について

2021年7月20日にリリースされたWordPress 5.8にて、ウィジェットの機能に仕様変更がありました。WordPressのバージョンをアップデートした場合、本書のレッスン51、レッスン52(200ページ〜205ページ)に関しては操作画面が異なります。その他の操作に関しては、WordPress 5.8をお使いの場合でも、本書を参考に操作を進められます。
なおWordPress 5.8以降でも、「Classic Widgets」というプラグインをお使いいただくと、新しいウィジェットの操作画面を無効化し、従来の操作画面が利用できます。導入をご検討ください。

著者紹介

星野邦敏(ほしの くにとし)
WordPressのテーマやプラグインを開発している株式会社コミュニティコム代表取締役。大宮経済新聞を始めとするWebメディアも自社で運営。コワーキングスペース・貸会議室・シェアオフィスの経営も手がける。

相澤奏恵(あいざわ かなえ)
株式会社コミュニティコムのウェブディレクター。人材紹介会社の営業職を経て、現在は同社のリモートワーク・フレックスタイム制を活用し、名古屋と埼玉を行き来しながら顧客の新規サイトの立ち上げ支援や日々の運用サポート等を行う。

漆原理乃(うるしはら りの)
情報科学を専攻し、言語処理・知能情報処理に関する研究を行っている大学院生。大宮の「コワーキングスペース7F」の元スタッフ。子ども向けプログラミング教室の企画と運営にも携わる。

大胡由紀(おおご ゆき)
株式会社コミュニティコムのライター。同社のオウンドメディアの企画・運営に携わるほか、大宮経済新聞副編集長・埼玉新聞タウン記者として、地域に密着した取材・執筆活動を行う。

清水久美子(しみず くみこ)
株式会社コミュニティコムのデザイナー・マークアップエンジニア。静岡県在住でフルリモート勤務中。2001年よりウェブサイト制作全般に従事。好物は写真と猫、ウェブアクセシビリティ。

清水由規(しみず ゆき)
株式会社コミュニティコムのデザイナー・プランナー。ウェブサイトの企画・制作に手を動かすかたわら、ウェブの裾野を広げるべくWordPress初心者向けレッスンの講師やウェブ系セミナーの運営・登壇を掛け持つ。

戸田秀成(とだ しゅうせい)
幼少期を海外で過ごした経験が元となり、大学卒業後、伝統工芸品を総合プロデュースするMikoshi Japan,Inc.を創業。コミュニケーションデザインを通じたクリエイティブアプローチでクライアントの課題解決に取り組む。

山田里江(やまだ りえ)
株式会社コミュニティコムのライター・ディレクター。モバイルサイトのディレクター、企業のオウンドメディア担当などを経て、現職ではWordPressを利用したメディア運営に携わっている。

吉田裕介(よしだ ゆうすけ)
株式会社コミュニティコムのプログラマー。Saitama WordPress MeetupやWordCamp Tokyoなど、WordPressイベントへの登壇や実行委員を務める。公式テーマ「saitama」や「dekiru」、プラグインを公開している。

目次

第1章 WordPressとホームページの基本を知ろう
第2章 ホームページを作る準備をしよう
第3章 ホームページのデザインとレイアウトを設定しよう
第4章 ホームページにコンテンツを投稿しよう
第5章 ホームページの投稿を読みやすくしよう
第6章 文章や動画などのさまざまな表現を追加しよう
第7章 ホームページの機能を充実させよう
第8章 ホームページのアクセス数を増やそう
第9章 ホームページの安全性を高めよう

関連書籍

好評発売中

できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典 改訂4版

圧倒的な情報量ですぐに探せる! 理解できる!

好評発売中

業界1年生が必ず身に付けたいウェブ制作・運用のリテラシー

企画・制作側も発注側も必携の最新教科書

好評発売中

Figmaで作るUIデザインアイデア集 サンプルで学ぶ35のパターン

コンポーネントの作成から実装まで学べる!

ダウンロード

  • 『できるWordPress WordPress Ver.5.x対応 本格ホームページが簡単に作れる本』で利用できるサンプルファイルです。ZIP形式で圧縮されておりますので、解凍してご利用ください。

お詫びと訂正

誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

  • 226ページ 手順2の1つ目の青コメント
    • [誤]
      WordPress.comへのログインを求められたら、
      レッスン43で作成したアカウントでログインしておく
    • [正]
      WordPress.comへのログインを求められたら、
      レッスン48で作成したアカウントでログインしておく
    • 【 第5刷にて修正 】

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム