エンジニアのためのWeb3開発入門 イーサリアム・NFT・DAOによるブロックチェーンWebアプリ開発

エンジニアのためのWeb3開発入門 イーサリアム・NFT・DAOによるブロックチェーンWebアプリ開発

3,300円(本体 3,000円+税10%)

品種名
書籍
発売日
2024/3/1
ページ数
336
サイズ
A5判
著者
愛敬 真生 著/小泉 信也 著/染谷 直希 著
ISBN
9784295018636

手を動かして学べるWeb3アプリ開発の入門書

イーサリアム・NFT(非代替性トークン)・DAO(自律分散型組織)によるブロックチェーンWebアプリ開発の入門書です。本書では、知識ゼロからNFTやDAOを活用したWeb3アプリを構築できるよう、開発者目線で必要な知識を選り抜いて解説しています。Web3の概要、要素技術の解説から、イーサリアムを利用したサンプルアプリやNFTマーケットプレイス、DAOの開発・実装方法、ブロックチェーンネットワークの作り方やノードプロバイダーとの接続方法まで、これ1冊でWeb3アプリ開発に必要な知識を包括的に学べるようになっています。

「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

詳細

1123101022_001.jpg

著者紹介

●愛敬 真生(あいけい まなぶ)
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社/デロイト トーマツ ノード合同会社
シニア・スペシャリスト・リード
建築系・金融系のシステム開発を経て2015年からブロックチェーン開発に従事。ブロックチェーンを活用した貿易業務システムのPoC・開発やNFTマーケットプレイスの開発などを担当。著作に『ブロックチェーン仕組みと理論』(リックテレコム刊)、『個人投資家のためのFinTechプログラミング』(日経BP刊)(いずれも共著)がある。
本書の第1 ~ 3章、Appendixの執筆を担当。

●小泉 信也(こいずみ しんや)
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社/デロイト トーマツ ノード合同会社
スタジオ・シニア・リード
ネットワーク基盤、クラウド基盤開発業務を経て、Webアプリケーション開発、生成AIアプリケーション開発、ブロックチェーン開発に従事。ブロックチェーンアプリケーションのプロトタイプ開発や、NFTマーケットプレイスの開発、新人向けブロックチェーン講座講師など担当。
本書の第6 ~ 7章の執筆を担当。

●染谷 直希(そめや なおき)
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社/デロイト トーマツ ノード合同会社
スタジオ・シニア・リード
データベースやDBaaSなどの開発を経て、Blockchain as a Serviceの開発に従事。保険業務におけるブロックチェーン適用のPoCなどを実施。現在はNFTマーケットプレイスの開発などを担当。
本書の第4 ~ 5章の執筆を担当。

目次

第1章 Web3による社会変革
1-1 Web3とはなにか?
1-2 Web3のサービス
1-3 Web3が実現する社会
1-4 NFT/DAOの動向
第2章 Web3のアーキテクチャと構成要素
2-1 Web3アプリケーションのアーキテクチャ
2-2 Web3アーキテクチャの構成要素
2-3 ブロックチェーンとWebアプリケーションの接続
2-4 Web3アーキテクチャの処理の流れ
2-5 ブロックチェーン
2-6 暗号資産・トークン
2-7 スマートコントラクト
2-8 ウォレット
2-9 パブリックとプライベートについて
2-10 オンチェーンとオフチェーン
2-11 Web3アプリケーションを開発する上でのベストプラクティス
第3章 イーサリアム開発入門
3-1 イーサリアム概要
3-2 イーサリアムの仕組み
3-3 コンセンサスアルゴリズム
3-4 今後の開発ロードマップ
3-5 EVM互換のブロックチェーン
3-6 イーサリアムの標準規格(EIP/ERC)
3-7 事前準備(ツールの整備やEtherの入手)
3-8 Visual Studio Codeのインストール
3-9 インデントの設定
3-10 Gitのインストール
3-11 Node.jsのインストール
3-12 SolidityとOpen Zeppelinによるスマートコントラクト開発
3-13 Hardhatによるスマートコントラクト開発
3-14 フロントエンドの作成
3-15 MetaMaskのインストールと設定
3-16 アカウントのインポート
3-17 アプリケーションの実行
3-18 OpenZeppelinによる開発
第4章 NFT開発入門
4-1 NFTとは
4-2 NFTの配布パターンについて
4-3 NFTの標準規格
4-4 NFTマーケットプレイスの業界標準
第5章 NFTマーケットプレイス開発
5-1 NFTマーケットプレイスの全体設計
5-2 NFTマーケットプレイス開発の流れ
5-3 NFTコントラクトの作成
5-4  アプリケーションへのNFT関連機能の追加
5-5 マーケットプレイスコントラクトの作成
5-6 NFT出品、購入機能の作成
5-7 NFTとクリエイターのロイヤリティ
5-8  NFTとNFTマーケットプレイスにおける注意点
第6章 DAO開発入門
6-1 DAOの全体像
6-2 DAOに関する規格、動向
6-3 ガバナンストークンと投票機能
第7章 DAOシステム開発
7-1 DAOの全体設計
7-2 DAO開発に向けた設計
7-3 DAO開発
7-4 DAO Operation Toolの紹介
7-5 DAOシステム開発のポイントと注意事項
Appendix イーサリアムの環境構築

ダウンロード

本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。

お詫びと訂正

誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

  • 272ページ function CreateProposalFormのブロック
    • [誤]
      function CreateProposalForm({ proposalTopic, onProposalTopicChange, onCreatePro
      posal, loading }) {
      return (
      <Card key={-1} shadow="sm" padding="lg" radius="md" withBorder>
      <Card.Section>
      <Container py={12}>
      <Group justify="center">
      <Avatar color="blue" radius="xl">
      <IconPlus size="1.5rem" />
      </Avatar>
      <Text fw={700}>Create Your Proposal!</Text>
      </Group>
      </Container>
      </Card.Section>
      <Stack>
      <TextInput
      label="Proposal Topic"
      placeholder="Enter proposal topic..."
      value={proposalTopic}
      onChange={(e) => onProposalTopicChange(e.target.value)} />
      <Button loading={loading} onClick={onCreateProposal}>Create Proposal
      </Button>
      </Stack>
      </Card>
      );
      }
    • [正]
      記載部分が不要
    • 【 第2刷にて修正 】

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム