生成AI時代の新プログラミング実践ガイド Pythonで学ぶGPTとCopilotの活用ベストプラクティス

生成AI時代の新プログラミング実践ガイド Pythonで学ぶGPTとCopilotの活用ベストプラクティス

3,300円(本体 3,000円+税10%)

品種名
書籍
発売日
2024/2/16
ページ数
368
サイズ
B5変形判
著者
松本 直樹 著
ISBN
9784295018438

最新GPT-4Vでプログラミングを始める

「ChatGPT」を活かせば、迅速かつ効率的にプログラム開発を進める可能性が高まります。本書ではChatGPTの仕組みから、Microsoftの「GitHub Copilot」を使用したプログラミングの基本、Pythonを使用したChatGPTやGitHub Copilotを組み合わせたソフトウェア開発の実践方法、OpenAI APIの活用法、新登場したGPTsやAI開発で主流となっているLangChainの使い方まで詳細に解説。本書で、ChatGPTを活用したプログラミングを実践しよう!

「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

詳細

1123101085_GPT-ProgramGuide_01.jpg

著者紹介

株式会社スタートコード代表取締役 https://startcode.co.jp/
京都大学工学部、東京大学大学院情報理工学系研究科修了。
在学中にWeb 系システム開発のアルバイトをしていてプログラミングを覚え、その後、NTT データを経て、フリーランスエンジニアを経験して現在は法人化。得意分野はPython のアプリケーション開発とIT インフラ技術。
Udemy では受講生数7 万を超える講師で、業務で役に立つ知識を体系的に学べるような講座を展開。Python、Flask、SQL、基本情報技術者試験などで人気講座を持つ。
https://www.udemy.com/user/song-ben-zhi-shu-4/

ページイメージ

クリックすると大きい画像でご覧いただけます

目次

はじめに 3
第1章 ChatGPT とは何か、どう活用するのか
1-1 ChatGPT とは何か(一橋大学、小町守教授に聞く)
1-2 ChatGPT をどう使うべきか考える(奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)、渡辺太郎教授に聞く)
1-3 これからの生成AI サービス(マイクロソフトに聞く)
ほか
第2章 ChatGPT 使用のベストプラクティス
2-1 GPT のしくみの概要
2-2 ChatGPT の利用方法
2-3 プロンプト作成の基本
2-4 プロンプトエンジニアリングのベストプラクティス
ほか
第3章 GitHub Copilot 使用のベストプラクティス
3-1 GitHub Copilot のしくみ
3-2 個人アカウントとビジネスアカウント
3-3 GitHub Copilot の使用を開始する
3-4 Github Copilot の基本操作
ほか
第4章 ChatGPT とGitHub Copilot を活用したソフトウェア開発のベストプラクティス
4-1 要件定義・設計
4-2 開発・単体テスト
4-3 運用・管理
ほか
第5章 OpenAI API 利用のベストプラクティス
5-1 OpenAI API の始め方
5-2 API についての詳細
5-3 API でチャットボットを作成する
5-4 temperature、presence_penalty、frequency_penalty の設定
5-5 Flask でAPI を使用したアプリケーションを構築する
ほか
第6章 LangChain でGPT を有効活用する
6-1 LangChain とは何か
6-2 Model I/O で問い合わせを行う
6-3 Memory にMessage を格納する
ほか
付録A Python のインストールと仮想環境の作成
付録B VS Code のインストールと環境構築
付録C Python ファイルの作成と実行
付録D Python プログラムの基礎
付録E Flask のインストールと立ち上げ手順

ダウンロード

本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。

お詫びと訂正

現在のところ、本製品に正誤情報はありません。

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム