できるGoogle NotebookLM 可能性は無限大!自分専用AIノート活用法
1,870円(本体 1,700円+税10%)
- 品種名
- 書籍
- 発売日
- 2025/8/27
- ページ数
- 176
- サイズ
- B5変形判
- 著者
- 清水理史 著/できるシリーズ編集部 著
- ISBN
- 9784295022589
NotebookLMで情報整理・深堀りが自由自在!
Googleの「NotebookLM」が注目されています。NotebookLMはユーザーが提供した資料だけを情報源とするため回答の信頼性が高く、特定のテーマや資料群を深く探求するのに向いています。一方で、多機能かつ柔軟な設計のため「どんな資料をアップロードし、どう使えば最大限の効果が得られるのか」が分かりづらくなっています。本書はNotebookLMの基本的な操作方法から、さまざまな資料を使ったアウトプットの方法まで徹底的に紹介します。操作に必要な資料は無料ダウンロードできるため、とりあえず操作を体験したい人にもおすすめです。
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
著者紹介
1971年東京都出⾝のフリーライター。雑誌やWeb媒体を中⼼にOSやネットワーク、ブロードバンド関連の記事を数多く執筆。「INTERNET Watch」にて「イニシャルB」を連載中。主な著書に『できるWindows 11』『できるWindows 11 パーフェクトブック 困った! &便利ワザ⼤全』『できるCopilot in Windows』『自分専用AIを作ろう!カスタムChatGPT活用入門』『できるUiPath StudioX はじめての業務RPA』『できるはんこレス⼊⾨PDFと電⼦署名の基本が⾝に付く本』『できるChatGPT』などがある。
目次
基本編 第1章 NotebookLMの基本操作
基本編 第2章 ソースをもとに情報を生成しよう
基本編 第3章 生成結果を共有しよう
活用編 第1章 資料から多彩な情報を取り出そう
活用編 第2章 マインドマップを活用しよう
活用編 第3章 社内向けナレッジ集を作ろう
活用編 第4章 AIを連携させて便利に使おう
関連書籍
ダウンロード
本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。
お詫びと訂正
現在のところ、本製品に正誤情報はありません。
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。