スッキリわかるC言語入門
¥2,700+税
- 品種名
- 書籍
- 発売日
- 2018/6/22
- ページ数
- 752
- サイズ
- A5判
- 著者
- 中山 清喬 著
- ISBN
- 9784295003687
プログラミングの基礎はこの1冊でマスター!
「スッキリわかるシリーズ」にC言語の入門書が登場! 姉妹書の『Java入門』と同じく、「なぜ?」「どうして?」にしっかりと答えながら解説を進めていく構成により、「ポインタ」や「文字列操作」など、Cの学習でつまづきやすい部分もスッキリ、楽しく、グングン身に付きます。C言語やその背景にあるコンピュータの原理について、仕組みやコツも含め、入門者の方が一歩ずつ着実に学べる一冊です。定番付録「エラー解決・虎の巻」も収録。学習用の開発環境は、複数のOSに対応し手軽に準備できる仮想化による学習環境を用意しています。
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
著者紹介
中山清喬(なかやま・きよたか)
株式会社フレアリンク代表取締役。IBM 内の先進技術部隊に所属しシステム構築現場を数多く支援。退職後も研究開発・技術適用支援・教育研修・執筆講演・コンサルティング等を通じ、「技術を味方につける経営」を支援。現役プログラマ。講義スタイルは「ふんわりスパルタ」。
目次
第0章 ようこそC言語の世界へ
●第Ⅰ部 基本構文
第1章 プログラムの書き方
第2章 変数と型
第3章 式と演算子
第4章 条件分岐と繰り返し
第5章 制御構文のバリエーション
●第Ⅱ部 開発をより便利にする機能たち
第6章 構造体
第7章 配列
第8章 関数
●第Ⅲ部 C言語の真の力を引き出そう
第9章 アドレスとポインタ
第10章 メモリアクセスのからくり
第11章 文字列操作
第12章 パズルRPGの製作
●第Ⅳ部 もっとC言語を使いこなそう
第13章 複数のファイルによる開発
第14章 ファイル入出力
第15章 ツールによる効率化と安全なコード
第16章 まだまだ広がるC言語の世界
●付録
付録A 開発環境の準備
付録B エラー解決・虎の巻
付録C C言語標準と処理系
付録D 補講
付録E クイックリファレンス
付録F パズルRPG製作のヒントと解答例
索引
関連書籍
特典
本製品にはご購読の読者様がご利用できる「特典」サービスがついています。お手元に本製品を用意し、「特典を利用する」ボタンから画面の指示に従ってお進みください。
ダウンロード
本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。
お詫びと訂正
誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
- 0ページ 【ご案内】C言語学習の環境構築方法についての補足(誤記ではありません)
- [誤]
Eclipse(Pleiades)やXCodeによるC言語学習の環境構築方法に関する参考記事が、著者が運営するサポートサイト(サイト内のカテゴリ「統合開発環境」)に掲載されました。本書とあわせてご活用ください。 - [正]
- [誤]
- 109ページ リスト3-10の3、4行目に要素追加。"かいとう"のあとにコロン追加
- [誤]
1 #include <stdio.h>
2
3 int main(void)
4 {
5 int age = 29;
6 String name = "かいとう"
7 printf("私は%d歳の%sです。¥n", age, name);
8 return 0;
9 }
- [正]
1 #include <stdio.h>
2
3 typedef char String[1024];
4
5 int main(void)
6 {
7 int age = 29;
8 String name = "かいとう";
9 printf("私は%d歳の%sです。¥n", age, name);
10 return 0;
11 }
- [誤]
- 146ページ 練習4-4 1-6行目
- [誤]
#include <stdio.h>
#include <stdbool.h>
typedef char String[1024];
int main(void) - [正]
#include <stdio.h>
#include <stdbool.h>
int main(void)
※4・5行目をトル
- [誤]
- 159ページ リスト5-4 記述漏れで新行追加
- [誤]
13 srand((unsigned)time(0UL));
14 - [正]
13 srand((unsigned)time(0UL));
14 int fortune = rand() % 4 + 1;
15
※以下、行番号繰り下がり、総行数は30行となる
- [誤]
- 237ページ ページ中程の本文
- [誤]
なお、12~17行目は、次のように - [正]
なお、13~18行目は、次のように
- [誤]
- 285ページ 図8-11 add関数からmain関数に戻る矢印の値
- [誤]
2020 - [正]
2022
- [誤]
- 321ページ ページ中程、海藤さんのセリフ
- [誤]
16GBのメモリの場合、約1600億個のマス目が - [正]
16GBのメモリの場合、約160億個のマス目が
- [誤]
- 332ページ リスト9-3 10行目の後半
- [誤]
addA - [正]
addrA
- [誤]
- 333ページ 図9-6 右上のマス目の表
- [誤]
1600億番地 - [正]
160億番地
- [誤]
- 337ページ 上の網内、1行目の吹き出しの引き出し線開始位置
- [誤]
(引き出し開始位置が1行目終わりをさしている) - [正]
(引き出し開始位置が2行目の「*p」部分をさす)
- [誤]
- 337ページ 上の網内、3行目の吹き出しの引き出し線開始位置
- [誤]
引き出し開始位置が3行目終わりをさしている - [正]
引き出し開始位置が4行目の「*q」部分をさす
- [誤]
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。