文系女子のためのはじめての日商簿記3級 合格テキスト&仕訳徹底マスター問題集 第2版
1,430円(本体 1,300円+税10%)
- 品種名
- 書籍
- 発売日
- 2016/8/25
- ページ数
- 488
- サイズ
- A5判
- 著者
- 江頭 幸代 著
- ISBN
- 9784844381310
新出題範囲完全対応! 数学が苦手でも大丈夫!
新出題範囲完全対応! 算数レベルからていねいに解説した、唯一の文系女子向けの日商簿記3級テキストの改訂版。仕訳を徹底的にマスターする専用問題集も引き続きセット。短大を卒業したばかりのまゆこさんがお母さんと一緒に酒屋経営のための簿記を学ぶストーリー仕立てで、日商簿記3級の知識が飽きずに着実に身につきます。初挑戦のあなたにも最後まで読み進められます。さらに、ながら学習に便利な音声講義や全文PDFに、181ページ超の自習問題集が無料ダウンロードできるほか、動画解説も用意。合格力が身に付く読者特典が盛りだくさん!
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
詳細
著者プロフィール
◎ 江頭 幸代(えがしら さちよ)
福岡県生まれ
1993年 福岡大学商学部商学科卒業 民間企業に就職
1999年 福岡大学大学院商学研究科卒業
2003年 博士(商学)(九州産業大学大学院)
2003年 国立広島商船高等専門学校助手就任
2006年 大原大学院大学准教授就任
2014年 関東学院大学経済学部准教授就任
主な著書
『文系女子のための日商簿記3級 合格解き方ナビ問題集』(インプレス)
『リベンジBOOK 日商簿記シリーズ』(とりい書房)
『ライフサイクルコスティング』(税務経理協会)
目次
本書の特長
まえがき -文系女子のために-
文系女子の学習法
3級に出る勘定科目一覧
登場人物のプロフィール
日商簿記3級試験の出題傾向と対策
●Chapter 1 簿記の基本
会社って何? -会社は、何のためにあるの?-
簿記って何?
今、会社にはいくらお金があるの?
いくら、儲かっているの?
簿記の流れ
複式簿記って何?
取引って何?
仕訳とは?
●Chapter 2 期中取引に使う勘定科目(1)
はじめに
有形固定資産の購入
商品の仕入
商品の販売
後日支払う・もらうべき代金(買掛金・売掛金)
運賃
商品の返品・値引き -仕入編-
商品の返品・値引き -売上編-
先にお金を支払った・もらった(前払金・前受金)
仕入勘定と売上勘定の記入
●Chapter 3 期中取引に使う勘定科目(2)
現金
当座預金
当座借越
当座勘定
手形(約束手形)
手形の割引
手形の裏書
自己振出に関するもの
現金過不足 -期中編-
●Chapter 4 期中取引に使う勘定科目(3)-その他の取引編-
貸付金(手形貸付金)
借入金(手形借入金)
未払金・未収入金
仮払金・仮受金
有価証券
立替金
預り金
商品券・他店商品券
●Chapter 5 帳簿について
主要簿・補助簿
仕訳帳・総勘定元帳
現金出納帳・当座預金出納帳
仕入帳・売上帳
受取手形記入帳・支払手形記入帳
小口現金出納帳
売掛金元帳(得意先元帳)と買掛金元帳(仕入先元帳)
商品有高帳
●Chapter 6 伝票について
伝票とは
三伝票制
●Chapter 7 決算で行われる仕訳
試算表について
決算とは
決算整理仕訳① -売上原価の計算-
決算整理仕訳② -貸倒引当金の計上-
決算整理仕訳③ -減価償却の計算-
決算整理仕訳④ -費用・収益の修正-
決算整理仕訳⑤ -消耗品-
決算整理仕訳⑥ -現金-
決算整理仕訳⑦ -引出金-
その他の仕訳① -固定資産の売却-
その他の仕訳② -償却債権取立益-
●Chapter 8 決算
総勘定元帳の締切
精算表の作成
損益計算書の作成
貸借対照表の作成
仕訳徹底マスター問題集
索引
本書の特典のご案内
関連書籍
特典
本製品にはご購読の読者様がご利用できる「特典」サービスがついています。お手元に本製品を用意し、「特典を利用する」ボタンから画面の指示に従ってお進みください。
ダウンロード
-
誤植ページの修正PDFを用意しました(2017年4月10日UP。16ページ分。印刷可)。
-
誤植ページの修正PDFを用意しました(2017年6月6日UP。8ページ分。印刷可)。
お詫びと訂正
誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
- 0ページ 本全体に関するお知らせ
- [誤]
【特記】下記の正誤表のうち[正]の末尾に★1がついたページ(第1刷時の誤記、第2刷では修正済)については、修正した紙面のPDFデータ(単ページPDF。印刷可)をダウンロード提供しています。
★1データ提供以降に見つかった誤記★2についても、ダウンロードデータを用意しました。
ダウンロードリンクはこの記述の上にあります。
また、「読者限定特典」ページの「本書全文PDF」は★1★2部分は修正済みとなっています。 - [正]
- [誤]
- 1ページ 特典問題集の99ページ EXERCISE 38 商品有高帳、解答「商品有高帳」内
- [誤]
25日の残高欄 4 700 2,800(下から6行目) - [正]
30日の残高欄 4 700 2,800(下から3行目に移動) -
備考:
※現在のダウンロードできるPDFでは修正済み
- [誤]
- 1ページ 特典問題集の129ページ EXERCISE 53 合計試算表、「貸付金」の金額
- [誤]
(借方)523,0000 (貸方)1,290,000 - [正]
(借方)1,523,000 (貸方)290,000
- [誤]
- 1ページ 特典問題集の129ページ EXERCISE 53 合計試算表、「支払手形」の金額
- [誤]
(借方)2,030,000 (貸方)3,169,000 - [正]
(借方)1,030,000 (貸方)4,169,000
- [誤]
- 1ページ 特典問題集の132ページ EXERCISE 53 合計試算表、「貸付金」の金額
- [誤]
(借方)523,000 (貸方)1,290,000+540,000 - [正]
(借方)1,523,000 (貸方)290,000+540,000
- [誤]
- 1ページ 特典問題集の132ページ EXERCISE 53 合計試算表、「支払手形」の金額
- [誤]
(借方)2,030,000+82,000 (貸方)3,169,000+158,000 - [正]
(借方)1,030,000+82,000 (貸方)4,169,000+158,000
- [誤]
- 1ページ 特典問題集の133ページ EXERCISE 53 合計試算表、「貸付金」の金額
- [誤]
(借方)523,000 (貸方)1,830,000 - [正]
(借方)1,523,000 (貸方)830,000
- [誤]
- 1ページ 特典問題集の133ページ EXERCISE 53 合計試算表、「支払手形」の金額
- [誤]
(借方)2,112,000 (貸方)3,327,000 - [正]
(借方)1,112,000 (貸方)4,327,000
- [誤]
- 112ページ ページ中程、仕分(グレーの背景)1行目右側
- [誤]
(借)(売 上)70,000 - [正]
(貸)(売 上)70,000
- [誤]
- 120ページ ページ下方「先生の講義01」内、左下
- [誤]
配当金領収書 - [正]
配当金領収証
- [誤]
- 121ページ 本文下から3行目
- [誤]
配当金領収書 - [正]
配当金領収証
- [誤]
- 122ページ 例題01「4.」の2行目
- [誤]
配当金領収書 - [正]
配当金領収証
- [誤]
- 123ページ ページ下方「解法のポイント」内、下から2行目
- [誤]
配当金領収書 - [正]
配当金領収証
- [誤]
- 124ページ 【2個所】解説01「4.」の4行目と6行目
- [誤]
配当金領収書 - [正]
配当金領収証
- [誤]
- 155ページ 本文1行目
- [誤]
手形の支払期日は9/31 - [正]
手形の支払期日は9/30
- [誤]
- 166ページ ページ下方、図の上部の文章、右側
- [誤]
②Bは、Aからもらった小切手をAに振り出した。 - [正]
②Bは、Aからもらった小切手をAに渡した。 -
備考:
★2
- [誤]
- 166ページ ページ下方、図の中ほど、②の右側「Bの仕訳」内
- [誤]
○○○ 100/当座預金 100 - [正]
○○○ 100/現金 100 -
備考:
★2
- [誤]
- 229ページ 本文下から2行目
- [誤]
他店に買い取ってもらったので負債がなくなる、 - [正]
商品の引渡し義務がなくなるので負債がなくなる、
- [誤]
- 236ページ ページ下方「現金勘定」内、1行目、左から「日付」「摘要」の次の欄
- [誤]
1 - [正]
仕丁
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 236ページ ページ下方「現金勘定」内、2行目、「借入金」の右の欄(4月1日の仕丁)
- [誤]
※空白 - [正]
1
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 237ページ ページ中程、「残高式」、内、「現金勘定」表の「日付」列、「4月1日」の下の日付
- [誤]
4│〃 - [正]
4│2
- [誤]
- 237ページ ページ中程「現金勘定」、1行目、左から「日付」「摘要」の次の欄
- [誤]
1 - [正]
仕丁
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 237ページ ページ中程「現金勘定」、2行目、「借入金」の右の欄(4月1日の仕丁)
- [誤]
〃 - [正]
1
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 245ページ ページ上「先生の講義05」の見出し
- [誤]
※見出し抜け - [正]
現金出納帳の記入の仕方
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 250ページ ページ下段「当座預金出納帳」内「摘要欄」下から2行目の赤文字「次月繰越」の位置
- [誤]
赤文字「次月繰越」の位置:下から2行目 - [正]
赤文字「次月繰越」の位置:下から3行目
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 255ページ ページ上の表
- [誤]
「表題欠け」と「7/20」の「摘要」2行目下の下線が実線になっている - [正]
表題は「売上帳」で、「7/20」の「摘要」2行目下の下線は破線が正しい
※備考の画像の赤囲みが修正個所 -
備考:
★2
- [誤]
- 273ページ 例題06、1.月初補給制、小口現金出納帳内の破線
- [誤]
下記画像参照 - [正]
-
備考:
★2
- [誤]
- 276ページ 解答06、2.月末補給制、小口現金出納帳内の破線
- [誤]
下記画像参照 - [正]
-
備考:
★2
- [誤]
- 302ページ 本文中程、先生の段落2行目
- [誤]
そのかわりに伝票というのものを使っています。 - [正]
そのかわりに伝票というものを使っています。
- [誤]
- 311ページ ページ中程、「解説01」の(2)、「取引」内、2行目
- [誤]
/売掛金880,000 - [正]
/買掛金880,000
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 351ページ ページ中程、本文上から6行目(本文「上の図から、……」の下の行)
- [誤]
当期:×9年9月1日~ - [正]
次期:×9年9月1日~
- [誤]
- 361ページ ページ下方、「先生の講義26」の仕訳表内
- [誤]
(借)(受取地代)××× (貸)(前受地代)××× - [正]
(借)(受取家賃)××× (貸)(前受家賃)×××
- [誤]
- 362ページ 例題04の問題文1行目
- [誤]
1年分の家賃 - [正]
1年分の地代
- [誤]
- 362ページ 解説04本文、上から1-2行目
- [誤]
受け取った家賃(受取地代) - [正]
受け取った地代(受取地代)
- [誤]
- 393ページ ページ中程の「現金勘定」表、左段、一番下
- [誤]
1/1 200 - [正]
1/1 前期繰越 200
- [誤]
- 406ページ ページ中段「精算表」内の「勘定科目」列
- [誤]
1行目(空白)
2行目(空白) - [正]
1行目 引出金
2行目 資本金
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 429ページ ページ下方、「(13)売掛金の回収等」内、ポイント「簿記上で現金として扱うもの」の4番目
- [誤]
(4) ※空欄 → 貸方は「有価証券利益」(収益) - [正]
(4)支払期日の到来した公社債の利札 → 貸方は「有価証券利益」(収益)
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 434ページ 「仕訳問題2」の解答、問4の(2)
- [誤]
(未収金) - [正]
(未収入金)
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 435ページ 「仕訳問題2」の解答、問14
- [誤]
(未収金) - [正]
(未収入金)
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 438ページ 「仕訳問題2」の解説「(4)有価証券の購入と売却」解説文、下から3行目
- [誤]
「未収金」 - [正]
「未収入金」
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 441ページ ページ一番上、見出し⑧のテキスト
- [誤]
⑧ - [正]
⑧支払利息の計算 -
備考:
★2
- [誤]
- 443ページ 「仕訳問題2」の解説「(14)固定資産の売却」、上方の仕訳表、2行目
- [誤]
(未収金) - [正]
(未収入金)
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 443ページ 「仕訳問題2」の解説「(14)固定資産の売却」、中ほどの仕訳表、2行目
- [誤]
(未収金) - [正]
(未収入金)
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 458ページ ページ下方、「売掛金元帳」の「大分商店」左欄
- [誤]
※空欄 - [正]
8/1 前月繰越 800
7 ( ⑨ )1,400
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 462ページ 「小口現金出納帳」内、6/30
- [誤]
『同じ日のときは「〃」を記入』がなされていない(下記参照) - [正]
★1 -
- 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 463ページ ページ上の「小口現金出納帳」内
- [誤]
『同じ日のときは「〃」を記入』がなされていない(下記参照) - [正]
★1 -
- 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 463ページ ページ下の「小口現金出納帳」内
- [誤]
『同じ日のときは「〃」を記入』がなされていない(下記参照) - [正]
★1 -
- 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 464ページ ページ下の「小口現金出納帳」内
- [誤]
『同じ日のときは「〃」を記入』がなされていない(下記参照) - [正]
★1 -
- 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 474ページ ページ下方、「(ロ)移動平均法」の図内、6/21の「残高」「単価」
- [誤]
28.25 - [正]
58.25
★1 - 【 第2刷にて修正 】
- [誤]
- 477ページ 資料、仕入帳、12/7、1行目
- [誤]
為替手形振出 - [正]
一部約束手形 -
備考:
★2
- [誤]
- 477ページ 資料、仕入帳、12/7、3行目
- [誤]
得意先引受済為替手形 - [正]
約束手形振出 -
備考:
★2
- [誤]
- 478ページ 「解答」の12/7、売掛金元帳
- [誤]
○を削除(○はつかない) - [正]
-
備考:
★2
- [誤]
- 479ページ 「解説」の「仕入帳」内、12/7の1行目の右側
- [誤]
(売 掛 金)7,000 ←売掛金元帳 - [正]
(支 払 手 形)7,000
※「← 売掛金元帳」は削除 -
備考:
★2
- [誤]
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。