デジタルカメラマガジン 2020年9月号

デジタルカメラマガジン 2020年9月号

1,100円(本体 1,000円+税10%)

品種名
雑誌
発売日
2020/8/20
ページ数
168
サイズ
A4変形判
著者
デジタルカメラマガジン編集部 編

話題のフルサイズミラーレス3機種を徹底レポート

[特集1]次に行くときに選ぶカメラとレンズは?「もう一度、あの場所へ」もう一度、撮ってみたいと思う忘れられない場所がある。感動的な風景との出合いは、再びこの地へと写真家を引き寄せる。だが、思うように撮影に行くことが叶わない日々が続く。もし、自由に出掛けることができるとしたら、どこへ行くのか。その理由と次に行くときに選ぶカメラとレンズを聞いてみた。[SPECIAL]気になる機能を3名の写真家が実写で検証「EOS R5」徹底解説

「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

詳細

表紙=「自然のプレゼント」高砂淳二

[特集1]
次に行くときに選ぶカメラとレンズは?
もう一度、あの場所へ

もう一度、撮ってみたいと思う忘れられない場所がある。
感動的な風景との出合いは、再びこの地へと写真家を引き寄せる。
だが、思うように撮影に行くことが叶わない日々が続く。
もし、自由に出掛けることができるとしたら、どこへ行くのか。
その理由と次に行くときに選ぶカメラとレンズを聞いてみた。

阿部淳一、井澤詩織、上田晃司、大和田 良、岡嶋和幸、柄木孝志、木村琢磨、
斎藤朱門、清水大輔、清水哲朗、高砂淳二、田島知華、館野二朗、中井精也、
橋向 真、HARUKI、半田菜摘、藤原嘉騎、丸田あつし、山下峰冬、吉村和敏、ルーク・オザワ


[SPECIAL]
気になる機能を3名の写真家が実写で検証
プロ写真家がジャッジ! EOS R5
・モータースポーツ×熱田 護
・ポートレート×中原一雄
・風景×中西敏貴

Z 6の性能を多く受け継ぐ高機能フルサイズ一眼
Nikon Z 5


[SPECIAL GALLERY]
Flesh Love All─PHOTOGRAPHERHAL

トウキョウカラス─清水哲朗


[REVIEW]
・Panasonic LUMIX G100
・SONY α7S III
・Canon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
・SONY FE 12-24mm F2.8 GM
・Nikon NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
・OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
・Canon RF800mm F11 IS STM/RF600mm F11 IS STM
・Canon PIXUS XK90


[TECHNIQUE]
中井精也がαで描く美しき色彩の鉄道風景
「COLORS」
Vol.01 青

―47の都道府県を47人の写真家が巡る―
「日本列島 ZUIKO LENSの旅」
Vol.17 茨城県×M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 喜多規子

三脚と巡る日本の絶景旅
「Leofoto×林 明輝 写真美術館」


[人気連載]
プリントすると写真が上手くなる 岡嶋和幸
酒場の情景 なぎら健壱
詩的憧憬 米 美知子
目的地+αで絶景写真がいっぱい撮れる! よくばり撮影地ガイド 阿部淳一
色彩心理と写真のおいしい関係
図解で分かる名所の撮り方
カメラバカにつける薬 in デジタルカメラマガジン
本当は誰にも言いたくない大失敗 木村琢磨
ジャンプ中澤のDCMショッピング
映える自然現象との出合い方 菊池真以
写真家の愛車自慢
写真に影響を与えた趣味
全国パワースポット絶景 山梨勝弘
食の絶景ツーリズム 斎藤巧一郎
など

関連書籍

好評発売中

デジタルカメラマガジン2025年1月号

日本一の山を徹底攻略! 年間撮影スケジュール&スポットガイド

好評発売中

デジタルカメラマガジン2024年12月号

ズーム全域で開放F2.8だからこその魅力が分かる総力大特集

好評発売中

デジタルカメラマガジン2024年11月号

国内主要空港の攻略プランからブルーインパルスの撮影テクまで

好評発売中

デジタルカメラマガジン2024年10月号

時間帯別で幻想的な風景の撮り方が分かる

ダウンロード

本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。

お詫びと訂正

誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

  • 36ページ ウオータートン湖の情報
    • [誤]
      毎年11月に嘉瀬川河川敷で行われている熱気球の競技大会。人物と一緒に撮影するならばかわいらしいスナップが撮れるし、川の水面へのリフレクションを狙うこともできる。
    • [正]
      ウオータートン湖の麓には小さな町があり、レストランや土産物店、モーテルが軒を連ねている。メインカットの被写体となっているのはプリンスオブウェールズホテル。このホテルに泊まれば部屋に居ながら撮影が楽しめる。

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム