スッキリわかるC言語入門 第2版

スッキリわかるC言語入門 第2版

2,970円(本体 2,700円+税10%)

品種名
書籍
発売日
2021/12/14
ページ数
760
サイズ
A5判
著者
中山 清喬 著/株式会社フレアリンク 監修
ISBN
9784295012788

プログラミングの基礎が必ず身につく!

累計60万部を突破した「スッキリわかる入門シリーズ」の新世代C言語入門書に、待望の進化改訂版が登場! この第2版では、クラウド学習環境「dokoC」に対応し、初学者がつまづきがちな開発環境導入の手間を省いて、すぐに学習を開始できるようになりました。本書は、通常の解説文の中に、適度な間隔で、学び手役の新人と指導役の先輩の対話を織り交ぜる展開と、豊富な図解で、わきあがる疑問を置き去りにせず、じっくり楽しく正確に、難所ポインタですらスッキリ理解できる、他の入門書では見られない、唯一無二の構成となっています。

「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

詳細

スッキリわかる入門シリーズ 10周年記念スタンプ風イラスト画像 プレゼント中!
スタンプ画像は、下記バナーよりダウンロードできます(ただいま提供継続中)。

[読者限定特典 シークレットスタンプ風イラスト画像の入手方法]

インプレスブックスでは、上記スタンプのほかに、読者向けの特典として6個の追加シークレットスタンプ風イラスト画像を用意しています。
スッキリわかる入門シリーズ最新刊の各書籍ページで、中程にある「アンケートに答える」をクリックして、CLUB Impressにログイン後(未登録の場合は要会員登録)、読者登録画面ページで[読者アンケートに答える](赤いボタン)をクリックし、アンケートを進めて行きますと、回答内容確認後に特典のダウンロードページが表示されます。
※ダウンロードできるイラストは7冊共通の画像になります

※画像の著作権とご利用の際の注意点

  • このイラスト画像の著作権は、作者である高田ゲンキ並びに株式会社インプレスに帰属します。
  • このイラスト画像は、非商用に限り無料で利用できます。ただし、次の禁止事項を守ってご利用ください。
  • 禁止事項:改変や販売、再配布、公序良俗に反する利用はすべて禁止とさせていただきます。

著者紹介

■著者
中山清喬(なかやま・きよたか)
株式会社フレアリンク代表取締役。IBM 内の先進技術部隊に所属しシステム構築現場を数多く支援。退職後も研究開発・技術適用支援・教育研修・執筆講演・コンサルティング等を通じ、「技術を味方につける経営」を支援。現役プログラマ。講義スタイルは「ふんわりスパルタ」。

■イラスト
高田ゲンキ(たかた・げんき)
イラストレーター/漫画家。1976年生、神奈川育ち。2004年よりフリーランスとして活動。Macを中心としたフルデジタルでの制作環境を活かして場所や業界慣習にとらわれない自由なワークスタイルを確立し、2012 年よりベルリン在住。一児の父。
ブログ genki-wifi.net

■執筆協力
飯田理恵子・岸 知宏

ページイメージ

クリックすると大きい画像でご覧いただけます

目次

第0章 ようこそC言語の世界へ

●第Ⅰ部 基本構文
第1章 プログラムの書き方
第2章 変数と型
第3章 式と演算子
第4章 条件分岐と繰り返し
第5章 制御構文のバリエーション

●第Ⅱ部 開発をより便利にする機能たち
第6章 構造体
第7章 配列
第8章 関数

●第Ⅲ部 C言語の真の力を引き出そう
第9章 アドレスとポインタ
第10章 メモリアクセスのからくり
第11章 文字列操作
第12章 パズルRPGの製作

●第Ⅳ部 もっとC言語を使いこなそう
第13章 複数のファイルによる開発
第14章 ファイル入出力
第15章 ツールによる効率化と安全なコード
第16章 まだまだ広がるC言語の世界

付録A ローカル開発環境のセットアップと利用
付録B エラー解決・虎の巻
付録C C言語標準と処理系
付録D 補講
付録E クイックリファレンス
付録F パズルRPG製作のヒントと解答例

索引 752

関連書籍

近日発売

1週間でブロックチェーンの基礎が学べる本

1週間でブロックチェーン技術が説明できるようになる!

近日発売

1週間でGoogle Apps Scriptの基礎が学べる本

1週間でGoogle Apps Scriptが使えるようになる!

近日発売

生成AIと一緒に学ぶ Pythonふりがなプログラミング

AIが生成したコードをわかって使おう!

特典

本製品にはご購読の読者様がご利用できる「特典」サービスがついています。お手元に本製品を用意し、「特典を利用する」ボタンから画面の指示に従ってお進みください。

特典を利用する

ダウンロード

本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。

お詫びと訂正

誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

  • 10ページ 目次、最終行
    • [誤]
      E.10 ACSII 文字コード
    • [正]
      E.10 ASCII 文字コード
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 19ページ ページ下方、湊の会話枠内
    • [誤]
      「最高!」の後ろに"記号がないからかな?
    • [正]
      「最高!¥n」の後ろに"記号がないからかな?
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 47ページ 練習1-2 選択肢(エ)
    • [誤]
      C言語のプログラムは、大文字と小文字のどちらでも記述することができる
    • [正]
      voidやprintfは、大文字と小文字のどちらで書いても構わない
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 60ページ 見出し「2.2.6 文字を格納する型」下の本文、上から3行目
    • [誤]
      付録E.11
    • [正]
      付録E.10
    • 【 第3刷にて修正 】
  • 195ページ 本文1行目
    • [誤]
      さて、実際に図6-3のようなモンスター構造体を
    • [正]
      さて、実際に図6-2のようなモンスター構造体を
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 278ページ 図8-6 main関数からadd関数に渡す実引数yearの値
    • [誤]
      2018
    • [正]
      2022
    • 【 第3刷にて修正 】
  • 289ページ 図8-11 main関数からadd関数に渡す実引数yearの値
    • [誤]
      2018
    • [正]
      2022
    • 【 第3刷にて修正 】
  • 478ページ 本文(コード除いて)上から5行目
    • [誤]
      付録E.11
    • [正]
      付録E.10
    • 【 第3刷にて修正 】
  • 534ページ 見出し「14.1.4 文字コードとテキストファイル」下の本文、上から7行目
    • [誤]
      付録E.11
    • [正]
      付録E.10
    • 【 第3刷にて修正 】
  • 645ページ ページ上、コンソールかこみの2行目
    • [誤]
      % Docker version xx.xx.x, build xxxxxxx
    • [正]
      Docker version xx.xx.x, build xxxxxxx
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 646ページ ページ中程、コンソールかこみ
    • [誤]
      C:¥~> docker start -a sc2
    • [正]
      C:¥~> docket start -ia sc2
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 704ページ 見出し「D.4.1 シングルバイト文字とマルチバイト文字」下の本文、上から6行目
    • [誤]
      付録E.11
    • [正]
      付録E.10
    • 【 第3刷にて修正 】
  • 729ページ 付録Eの章扉、CONTENTS最終行
    • [誤]
      E.10 ACSII 文字コード
    • [正]
      E.10 ASCII 文字コード
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 747ページ 見出し
    • [誤]
      E.10 ACSII 文字コード
    • [正]
      E.10 ASCII 文字コード
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 747ページ 表、左段、一番上
    • [誤]
      ACSII コード
    • [正]
      ASCII コード
    • 【 第2刷にて修正 】

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム