エンジニアなら知っておきたい システム設計とドキュメント
2,420円(本体 2,200円+税10%)
- 品種名
- 書籍
- 発売日
- 2022/1/24
- ページ数
- 224
- サイズ
- A5判
- 著者
- 梅田弘之 著
- ISBN
- 9784295013143
システム設計・計画の最新知識を平易に解説
企業や組織のシステム開発では、設計書の取りまとめなどの工程が大切です。本書は「組織でシステムを作る」ことを前提に、必要とされる設計書の書き方と運用の手順を解説します。
また、クラウドやアジャイル開発など、現代コンピューティングの新要素を含めた、システム構築の現実解を知ることができます。
本書は、インプレスの技術メディアThink ITのWeb連載記事「令和時代のシステム開発では、どのような設計書を書くべきか」を書籍化したものです。書籍化にあたって、大幅に加筆・修正をしました。
- 電子版を買う
-
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
詳細
いま、どんな情報を共有すべきか?
著者紹介
●梅田弘之(うめだ・ひろゆき)
東芝、SCSKを経て1995年に株式会社システムインテグレータを設立し、現在、代表取締役社長。2006年東証マザーズ、2014年東証第一部上場。創業以来、独創的なアイデアの製品・サービスを次々とリリース。主な著書に「Oracle8入門」、「グラス片手にデータベース設計入門」、「実践!プロジェクト管理入門」、「これからのSIerの話をしよう」、「AIのキホン」、ほか多数。
目次
第1章:システム開発プロジェクトを成功させるリスク管理
第2章:今、システム開発の実態はどうなっているのか
第3章:システム開発ドキュメントの体系と最近の傾向
第4章:我々は、なぜ設計書を作成するのか
第5章:システム開発で必要とされるドキュメントフロー
第6章:データ中心設計(DOA)に基づいたデータモデリング
第7章:令和時代の設計書の基本方針
第8章:設計書の概要説明は意外と重要
第9章:画面レイアウト設計の標準化
第10章:コントロール一覧とイベント定義の標準化
第11章:ロジック処理の標準化
第12章:モジュール関連図と影響範囲調査
第13章:非機能要件の定義
第14章:アジャイル開発の設計書
第15章:運用設計書 I ―基本方針や構成管理、運用体制―
第16章:運用設計書 II ―セキュリティ、スケジュール、稼働監視―
第17章:運用設計書 III ―障害・災害対応、バックアップ、ジョブ管理―
関連書籍
ダウンロード
本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。
お詫びと訂正
誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
- 154ページ コラム部分5行目
- [誤]
CRAD図 - [正]
CRUD図
- [誤]
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。