ゲーム開発で学ぶC言語入門 プロのクリエイターが教える基本文法と開発技法

ゲーム開発で学ぶC言語入門 プロのクリエイターが教える基本文法と開発技法

3,080円(本体 2,800円+税10%)

品種名
書籍
発売日
2024/3/7
ページ数
480
サイズ
B5変形判
著者
廣瀬豪 著
ISBN
9784295017660

ゲーム業界の登竜門C言語を完全マスター

本書はゲーム開発を通して、C言語の基礎知識を学べる1冊です。題材を「ゲーム」に特化することで、CUIはもちろんGUIもカバーでき、C言語の技法を幅広く学ぶことができます。ゲームは開発の分野では、Cを含めたC++、C#などのスキルが欠かせないことから、まずはC言語をマスターしておくことは、派生言語を学ぶうえでの土台作りにもなりますし、就職や転職にも有利に働くことでしょう。テニスゲーム、カーレース、シューティングなど、人気ジャンルの開発を通して、C言語を学ぶ楽しさを味わっていただければ幸いです。

「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

詳細

動作環境についてのご注意

本書の動作環境は、MicrosoftのVisual Studio Community 2022(Windows版)、DXライブラリ Windows版Visual Studio(C++)を使用しています。Macは非対応ですので、ご注意ください。

著者紹介

廣瀬 豪(ひろせ・つよし)
早稲田大学理工学部卒。ナムコでプランナー、任天堂とコナミの合弁会社でプログラマー兼プロデューサーとして勤めた後、ゲーム制作会社のワールドワイドソフトウェア有限会社を設立。数多くの商用ゲームソフトを開発し、セガ、タイトー、ヤフー、ビーグリー、ケムコなどに納品してきた。現在は教育機関でゲーム開発やプログラミングを指導し、技術書を執筆している。主な著書に『Pythonでつくる ゲーム開発入門講座』(ソーテック社)、『Pythonではじめるゲーム制作 超入門 知識ゼロからのプログラミング&アルゴリズムと数学』(インプレス)、共著に『野田クリスタルのこんなゲームが作りたい!』(インプレス)などがある。

ページイメージ

クリックすると大きい画像でご覧いただけます

目次

Chapter 1 C言語の開発環境を整えよう
Chapter 2 プログラミングの基礎知識
Chapter 3 C言語の重要知識を押さえよう
Chapter 4 CUIのゲームを作ろう
Chapter 5 GUIのゲームを作る準備
Chapter 6 テニスゲームを作ろう
Chapter 7 カーレースを作ろう
Chapter 8 シューティングゲームを作ろう
Chapter 9 エフェクト・プログラミングで三角関数を学ぼう
Chapter 10 さまざまなゲーム開発技術を手に入れよう

関連書籍

好評発売中

基礎C言語

言語とは?から学べるプログラミング入門書

好評発売中

1週間でC++の基礎が学べる本

7日間でC++がなんとなく使えるようになる!

ダウンロード

  • 本書のサンプルファイルは以下のリンクからダウンロードしてご利用ください

お詫びと訂正

誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

  • 61ページ 2-2-9本文3行目
    • [誤]
      青字がコメントになります。
    • [正]
      色付きの文字がコメントになります。
    • 備考:

       ※「青字」ではなく「色付きの文字」が正しい

  • 225ページ 図表6-2-1 
    • [誤]
      BallVの出発点
    • [正]
      BallVの出発点は、円の中央の白い線で示した部分が正しい
    • 備考:

       ※電子版では正しく表示されています。紙版の書籍では、白い線が欠けております。

  • 226ページ One Point内の図表6-2-3
    • [誤]
      ①~③の矢印の形状
    • [正]
      間違いではありませんが、②の矢印は①の2倍、③の矢印は①の3倍であることが分かるように、分割して表示した方が読みやすいため、下記画像のように訂正します
    • 備考:

       ※電子版では正しく表示されています。紙版の書籍では、白い線が欠けております。

  • 331ページ 8-3-3本文下から4行目
    • [誤]
      メンバの詳細は、先の節で
    • [正]
      メンバの詳細は、後の節で
    • 備考:

       ※間違いではありませんが、「後の節で」とした方が適切な表現となりますので、訂正します

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム