- トップページ
- カメラ・写真
- デジタルカメラマガジン
- デジタルカメラマガジン2023年9月号
デジタルカメラマガジン2023年9月号
1,200円(本体 1,091円+税10%)
- 品種名
- 雑誌
- 発売日
- 2023/8/19
- ページ数
- 176
- サイズ
- A4変形判
- 著者
- デジタルカメラマガジン編集部 編
写真の新トレンド!
[総力大特集]進化するカメラの最新トレンドで写す写真表現「それって本当? 写真の新常識」写真に限らず最初に教えてもらったことを常識と認識して、それをずっと続けているケースが多い。技術や機材が進歩した結果、今まで常識と思っていたことが古くなり、別の方法が新しい常識になっていることがある。今回は情報がアップデートしたことで、写真に関する新しくなった常識やトレンドを「撮影」「アイテム」「現象」「アプリ」「スポット」に分けて紹介する。
- 電子版を買う
-
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
詳細
進化するカメラの最新トレンドで写す写真表現
目次
[COVER]
山下峰冬
[総力大特集]
進化するカメラの最新トレンドで写す写真表現
それって本当? 写真の新常識
風景のゴールデンタイムには第2のクライマックスがある
虹の出現率は誰でも予測できる
スカイツリーにかかる月は狙って撮れる
50mmを標準と呼ぶのは視野に近いからではない
鉄道撮影の主流は被写体認識AF
定番85mmだけのポートレートはもう古い
日本でも噴火の写真が撮れる場所がある
室内のペット撮影は窓際+白マットが最強
リフレクションの狙い目は雨上がりの夜
天の川は赤道儀がなくてもキレイに写せる
雲の高さで夕焼けのタイミングは異なる
雷は手持ちでスピーディーに撮影
シャープネスは粒子でコントロールする
光芒は狙って撮ることができる
ヴェイパーが出る条件は決まっている
野鳥が飛ぶ方向は撮影前に予測できる
Instagramのアスペクト比は4:5が推奨されている
見えない音や気配も写真に撮れる
まるでウユニ塩湖のように撮れる場所がある
など、57個の新写真トレンドを紹介する
[SPECIAL GALLERY]
「Frozen World」山下峰冬
「光韻」織作峰子
[REPORT]
北の大地をフィールドに高校生写真家たちが躍動
「写真甲子園2023 REPORT」
[TECHNIQUE]
RFレンズと行く小さな旅 写真家の眼差しとその軌跡
「REAL FOCUS」
RF28mm F2.8 STM 山本春花
中井精也がαと旅する鉄道冒険記
「Adventure TRAIN」
Vol.11 東武鉄道 スペーシア X
F0.9によるボケが写真に彩りを添えるマジックタッチ
「COSINA NOKTON WORLD」
NOKTON 35mmF0.9 Aspherical X-mount
内田ユキオ
Leofoto FIELD REPORT
「LM-404CL+GC-404C+G4」
Vol.30 河野英喜
[REVIEW]
ソニー α6700
ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
ソニー NOKTON 50mm F1.2 X-mount
[人気連載]
風景歩きが楽しくなる植物の雑学 林 将之
魅惑のアジアンレンズ 郡川正次
日本の名城 千田嘉博
ワンコインショップのアイデア撮影術 中原一雄
ポージング図鑑 大村祐里子、Arly
小林紀晴の写真の時間 小林紀晴
東京タイムスリップ 善本喜一郎
ジワリズム サコッティ
動物たちに会いたくて 福田幸広
ニッポン絶景路線攻略ガイド 長根広和
ポートレート・ロケーション・ガイド 河野英喜
単焦点レンズを買いなさい! 赤城耕一
プリントすると写真が上手くなる 岡嶋和幸
目的地+αで絶景写真がいっぱい撮れる! よくばり撮影地ガイド 阿部淳一
Dramatic Circus 熱田 護
日常にゃ飯事 沖 昌之
詩的憧憬 米 美知子
酒場の情景 なぎら健壱
カメラバカにつける薬 in デジタルカメラマガジン 飯田ともき
ファインダーから聞こえる31音 伊波真人
小さな旅の手帖 仁科勝介
など
関連書籍
ダウンロード
本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。
お詫びと訂正
現在のところ、本製品に正誤情報はありません。
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。