徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和7年度
1,980円(本体 1,800円+税10%)
- 品種名
- 書籍
- 発売日
- 2025/2/5
- ページ数
- 752
- サイズ
- A5判
- 著者
- 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著
- ISBN
- 9784295020981
この1冊で合格できる!信頼の対策書
最新の動向を踏まえて解説を強化した改訂版が登場!<解説を読む→問題を解く>のサイクルを積み重ねるアジャイル式学習法で確実に知識が身に付き、苦手分野も安心して学習できます。この1冊で合格力はもちろん、これからのエンジニアに必要な知識や考え方が効率的に身につきます。購入者特典として全文PDF、単語帳Webアプリ付き。※特典の利用については、インプレスの無料読者会員システム「CLUB Impress」への登録が必要です。特典提供期間は発売から1年間を予定しております。
- 電子版を買う
-
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
詳細
著者紹介
瀬戸 美月(せと みづき)
株式会社わくわくスタディワールド代表取締役。
最新の技術や研究成果、データ分析結果などをもとに、単なる試験対策にとどまらず、これからの時代に必要なスキルを身につけるための「本質的な、わくわくする学び」を提供する。AIやPythonでのプログラミング、情報セキュリティや情報処理技術者試験対策などに関するセミナーを中心に手がけている。
保有資格は、情報処理技術者試験全区分、狩猟免許(わな猟)、データサイエンス検定(リテラシーレベル)、データサイエンス数学ストラテジスト(中級☆☆☆)他多数。
著書は、『徹底攻略 基本情報技術者の科目B実践対策』『徹底攻略 応用情報技術者教科書』『徹底攻略 情報処理安全確保支援士教科書』『徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書』『徹底攻略 データベーススペシャリスト技術者教科書』『徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書』(以上、インプレス)、『新 読む講義シリーズ8 システムの構成と方式』『インターネット・ネットワーク入門』『新版アルゴリズムの基礎』(以上、アイテック)他多数。
目次
はじめに
基本情報技術者試験 活用のポイント
基本情報技術者試験の傾向と対策
◇第1章 基礎理論
1-1 基礎理論
1-2 アルゴリズムとプログラミング
1-3 演習問題
◇第2章 コンピュータシステム
2-1 コンピュータ構成要素
2-2 システム構成要素
2-3 ソフトウェア
2-4 ハードウェア
2-5 演習問題
◇第3章 技術要素
3-1 ユーザーインタフェース
3-2 情報メディア
3-3 データベース
3-4 ネットワーク
3-5 セキュリティ
3-6 演習問題
◇第4章 開発技術
4-1 システム開発技術
4-2 ソフトウェア開発管理技術
4-3 演習問題
◇第5章 プロジェクトマネジメント
5-1 プロジェクトマネジメント
5-2 演習問題
◇第6章 サービスマネジメント
6-1 サービスマネジメント
6-2 システム監査
6-3 演習問題
◇第7章 システム戦略
7-1 システム戦略
7-2 システム企画
7-3 演習問題
◇第8章 経営戦略
8-1 経営戦略マネジメント
8-2 技術戦略マネジメント
8-3 ビジネスインダストリ
8-4 演習問題
◇第9章 企業と法務
9-1 企業活動
9-2 法務
9-3 演習問題
◇付録 模擬試験 科目A問題
◇付録 模擬試験 科目B問題
索引
▼ダウンロード特典(印刷不可)
本書の全文PDF
▼スマホで学べる単語帳Webアプリ「でる語句200」
関連書籍
特典
本製品にはご購読の読者様がご利用できる「特典」サービスがついています。お手元に本製品を用意し、「特典を利用する」ボタンから画面の指示に従ってお進みください。
ダウンロード
-
訂正ページの印刷可能な修正済PDFをダウンロード提供しています(PDFファイルはZIP形式で圧縮しています)
お詫びと訂正
誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
- 352ページ 問1解説、問2解説
- [誤]
問1
(令和6年度 基本情報技術者試験 公開問題 科目A 問6)
《解答》ア
2DCGで図形を描写するとき,画像の境界近くがギザギザになることがあります。周辺の要素との平均化演算などを行うことで,斜線や曲線のギザギザを目立たなくする技術をアンチエイリアシングと呼びます。アンチエイリアンシングにより,直線や曲線が滑らかに見えるようになります。したがって,アが正解です。
イ シェーディングは,立体感を生じさせるために,物体の表面に陰影を付ける処理です。
ウ テクスチャマッピングは,形状が決められた物体の表面に,別に用意された画像ファイル(テクスチャ)を貼り付ける方法です。
エ バンプマッピングは,3DCGにおいて物体の表面に細かな凹凸を与える技術です。
問2
(平成30年春 基本情報技術者試験 午前 問26)
《解答》イ
AR(Augmented Reality:拡張現実)とは,人間が知覚する現実の環境をコンピュータにより拡張する技術です。実際に目の前にある現実の映像の一部に仮想の情報を付加することによって,拡張された現実の環境が体感できます。したがって,イが正解です。
ア 映像を視聴することによる没入感などの説明です。
ウ,エ VR(Virtual Reality:仮想現実)の説明です。
- [正]
問1
(令和元年秋 基本情報技術者試験 午前 問23)
《解答》ウ
コードから商品の内容が容易に分かるようにしたいときには,意味を連想できるようなコードである表意コード(ニモニックコード)が適切です。したがって,ウが正解となります。
ア グループごとにコードの範囲を決め,値を割り当てるコード体系です。
イ 桁ごとに意味をもたせるコードです。
エ 連続した番号を順番に付与するコードです。
問2
(令和6年度 基本情報技術者試験 公開問題 科目A 問6)
《解答》ア
2DCGで図形を描写するとき,画像の境界近くがギザギザになることがあります。周辺の要素との平均化演算などを行うことで,斜線や曲線のギザギザを目立たなくする技術をアンチエイリアシングと呼びます。アンチエイリアンシングにより,直線や曲線が滑らかに見えるようになります。したがって,アが正解です。
イ シェーディングは,立体感を生じさせるために,物体の表面に陰影を付ける処理です。
ウ テクスチャマッピングは,形状が決められた物体の表面に,別に用意された画像ファイル(テクスチャ)を貼り付ける方法です。
エ バンプマッピングは,3DCGにおいて物体の表面に細かな凹凸を与える技術です。
※p.352の修正PDF(印刷可)は本ページの●ダウンロードからご利用いただけます
※特典の全文PDFは該当ページを修正しております
- [誤]
- 662ページ 問6 4行目 選択肢イの説明
- [誤]
葉の個数は2^(n+1) - 1となります。 - [正]
葉の個数は2^n となります。
- [誤]
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。