• セレンディピティ・マシン 未知なる世界、発見への航海

セレンディピティ・マシン 未知なる世界、発見への航海

セレンディピティ・マシン 未知なる世界、発見への航海

2,420円(本体 2,200円+税10%)

品種名
書籍
発売日
2005/3/18
ページ数
352P
サイズ
四六版
著者
デビッド グリーン 著 / 羽山 博 訳
ISBN
9784844320951

偶然の発見から切り開かれる新しい未来のカタチに迫る

思いもよらない発見、それがセレンディピティ。 ノーベル賞を受賞した白川教授や田中さんの「偶然の発見」が受賞につながったことはあまりにも有名だが、日常の人との出会い、何気なく手に取った本やCDなど、身近なところで人は偶然の出会いをしている。「偶然の発見」は、ときにチャンスへとつながる。 本書では、このセレンディピティな効果が、情報化社会の現代でどう活かされているかを説いている。グリッドコンピューティング、データマイニングを適用したエージェントなど、具体的な方法論を用いた説明は、明確な理解へと読者を導くだろう。 コンピュータの歴史と未来、そしてその本質をやさしく解説したポピュラーサイエンスの良書が、ついに日本上陸!

「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

詳細

■訳者からの紹介文
偶然を必然に変える魔法の杖
 科学の世界だけでなく、日常生活においても、私たちは「セレンディピティ」と呼ばれる偶然の発見に驚いたり、胸を高鳴らせたりすることが少なくない。夢で見たウロボロス(自分の尾を噛むヘビ)がきっかけとなって発見されたベンゼン環や、最近では、開発していた接着剤の失敗作から生まれたポストイットなど、枚挙にいとまがない。この本は、そのような「偶然」の幸運を神秘のベールにつつまれたものとしてではなく、「必然」のものとするための方法論について述べている。コンピュータとネットワークはそのための強力かつ必要不可欠なツール、つまりセレンディピティ・マシンなのである。  私たちは、大量の情報が洪水のように押し寄せる世界に住んでいる。それらの組み合わせによって得られる天文学的な量の情報の中には、価値のある偶然の一致や意味がどこかに必ず含まれているはずだ。コンピュータとネットワークを駆使すれば、そのような新しい価値を必然的に見いだすことができる。この本では、そのためのデータの分類方法や情報の整理や検索の方法、グリッドコンピューティング、データマイニングの方法などについて、具体的な方法論として述べている。といっても、抽象的な議論に終始するのではなく、読者に語りかけるような口調で、身近な日常のできごとから出発し、コンピューティングの歴史と未来、そしてその本質をやさしく説明している。

目次

『セレンディピティ・マシン 未知なる世界、発見への航海』
目次

はしがき
訳者まえがき

Chapter1 爆発的に増大する情報
蔓延するコンピュータ
セレンディピティ効果とは?
データを収穫する
情報の洪水
シリアスなゲーム
知識ウェブ

Chapter2 セレンディピティ効果
みんなスタートレックを見ていた
セレンディピティに踏み込む
偶然の一致
意味のある偶然
星占いと霊能者
運は自らの手でつかめ
複雑さとセレンディピティ効果
プロイセン騎兵隊の死

Chapter3 分割して統治せよ
百万ドルのバグ
分割して統治する
データモジュール
カプセル化
モジュールからオブジェクトへ
ブロックを積み上げる
階層の性質

Chapter4 カモノハシ現象
混乱の中へ
で、そいつの正体は?
鳥って恐竜?
混乱したカモノハシ
渋滞の抜け道を探して
報復作用

Chapter5 ネットワークからグリッドへ
巨大な問題に直面する
みんなでやれば恐くない
コミューンコンピューティング
巨大なコンピュータを作る方法
インターネットからグリッドコンピューティングへ
グリッドの楽園へようこそ
グリッドの楽園の裏切り
大群でのコンピューティング

Chapter6 知識‐その貴重なるもの
知識と発見
エキスパートの終焉
メッセージを伝える
世界最大の本
スタイルか内容か
バーチャルウェアハウス
解釈からデータマイニングへ
利益をもたらすセレンディピティ

Chapter7 エージェントを通してくれ
知識なるもの
身体で覚えよ
ゲームのルール
エキスパートからエージェントへ
オンラインエージェント
共有と学習
アリからエージェントへ
電子商取引市場におけるエージェント
ビッグブラザーは見ている

Chapter8 コンピューティングと自然
新しいパラダイム
群における処理
群知能とは?
ロボットの昆虫
自己複製
仮想の山を登る
進化する答え
創造の源泉
自然はよき教師か

Chapter9 パンドラの箱
生命のプログラム
遺伝情報をクラックする
遺伝子プールから遺伝子銀行へ
ヒトゲノムプロジェクト
すべての理解に向けて
豊かさをもたらす遺伝子
夢の素材か倫理的な悪夢か

Chapter10 蒼ざめるインターネット
木を見て森を見ず
問題の規模
自然保護の質的変化
地図から仮想的な地理へ
インターネットの役割
生物多様性のための情報ネットワーク
世界規模の情報システムに向けて
環境データから環境情報へ
生物と景観
自然保護の未来

Chapter11 バーチャルワールド
軽い気晴らし
もっと真面目なゲーム
コンピュータの中に世界を構築できるか
百聞は一見にしかずか?
目撃者は信頼できるのか?
サイバースペース
バーチャル社会

Chapter12 グローバルビレッジ
世界企業
技術税
グローバルビレッジ
調査と世論
サイバー犯罪からサイバー戦争へ
ナイチンゲールとコンピュータゲーム

解説
もっと知りたい人のために
参考文献
索引

ダウンロード

本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。

お詫びと訂正

現在のところ、本製品に正誤情報はありません。

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム

CLUB Impress会員案内

CLUB Impressは、読者のみなさまへ、本にまつわる各種サービスをご提供します。登録および年会費は無料です。

詳しく見る

イベント・セミナー情報

    出版営業スタッフブログ

    一覧はこちら

    X(旧:Twitter)でフォローする