- トップページ
- グーグル1位をキープする超実践SEOテクニック
グーグル1位をキープする超実践SEOテクニック
1,572円(本体 1,429円+税10%)
- 品種名
- 書籍
- 発売日
- 2010/8/6
- ページ数
- 192P
- サイズ
- A5判
- 著者
- ある 著/コミュニケーションカンパニー 編
- ISBN
- 9784844328964
「マニュアル通りのSEO対策」だけでは、上位表示は実現できません!人気サイト「携帯アフィリエイトバイブル」の主催者がそのSEO対策のノウハウを初公開
「いろんな本を読んで、あの手この手のSEO対策を試してきたが、どうしても成果が出ない!」「検索結果の表示順位が激しく変動するのでいつも不安…」といった「SEO 疲れ」で悩んでいませんか? 本書の筆者が実践から生み出した「ツイッターSEO」「ユーザーフレンドリーSEO」「ピアメソッドサイト構築法」「ソーシャルブックマークSEO」で、そんな症状をスッキリ解決しましょう。Googleのキーワード検索「携帯アフィリエイト」で5年以上1位を保ち続ける人気サイト「携帯アフィリエイトバイブル」(http://upup.blog3.fc2.com/)の管理人がSEO対策のノウハウを大公開(サイト未公開のノウハウも収録)。
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
詳細
■ページイメージ
■著者からのメッセージ
![]() |
![]() |
■著者からのメッセージ
私は、巷で言われているSEOテクニックはほとんど気にしていません。しかし、強烈な意識をもってサイトを運営しています。それは、「ユーザーフレンドリー」という言葉に集約できます。その成果が、キーワード「携帯アフィリエイト」でのグーグル1位なのです。SEOの本質を理解するためには、何よりもまず検索エンジンのコンセプトを知ることが最優先です。その上で、本書でおススメするノウハウを実践すれば、検索エンジンのほうからあなたのサイトに歩み寄ってくるのです。 |
目次
グーグル1位をキープする超実践SEOテクニック●CONTENTS
はじめに
第1章 では、どんなサイトがSEO的に優れているのか
●SEO対策の本質は 「ユーザーフレンドリー化」
検索エンジンのコンセプトを知るべし
そもそも検索エンジンって何?
なぜ検索エンジンの検索結果に順位があるのか?
何をすることをSEO対策というのでしょう?
「ユーザーフレンドリー化」こそ究極のSEO対策
●「携帯アフィリエイトバイブル」のユーザーフレンドリー式SEO対策
「携帯アフィリエイトバイブル」が実践しているのは3つだけ
(1)サイトの主旨・目的がユーザーにすぐに分かるように
(2)何よりもコンテンツが重要、コンテンツの質にこだわる
(3)ユーザーが迷わないガイドライン作り
実行していない3つのSEO対策
ユーザーフレンドリー化で検索エンジンが歩み寄ってくる
第2章 本当に効くSEO対策への道―基本の押さえ直し&「ピアメソッド」が柱―
●わかっているようでわからない基本を押さえ直す(1)キーワードの選定
キーワードの重要性
キーワードは「少なく」「短く」
「ビッグ」よりも「ニッチ」を狙え
"形容詞的表現"や"動詞的表現"も効果的
アフィリエイトなら広告からヒントを
客観的データは「キーワードツール」で
●わかっているようでわからない基本を押さえ直す(2)ソースの適正化
なぜ「ソースの適正化」が必要か?
エンジンルームの「ヘッダー」に注目!
EO対策で重要な3つのタグ
最も重要な「タイトルタグ」は簡潔・的確に
キーワードと説明文の文字数のポイント
HTMLのタグはキャリアによって違う
●わかっているようでわからない基本を押さえ直す(3)被リンクの考え方
被リンクゲットは「数」だけでなく「質」も重要
最高の被リンク対策は検索エンジン登録!
登録作業は有償ツールも視野に
リンク元サイトの質は、こう見極めよ
「アンカーテキスト」にはキーワードを含めよ
サテライトサイトの大量生成は逆効果!?
アンバランスな被リンクの急増は締め出しの対象に!?
●「サイト量産」と「サテライトサイト」の有効性
サイト量産はサイトを大量生産して「数で勝負」
ダミーサイトから1サイトへ集中するサテライトサイト
サテライトサイト量産は1粒で2度おいしいのを狙う
サテライトサイト量産の功罪
●中長期でも通用するSEO対策「ピアメソッド」
サテライトサイトは中長期のSEOに問題あり
サテライトサイト戦略をユーザーフレンドリー化する戦略
サテライトサイト戦略をユーザーフレンドリー化する戦略
ピアサイト作成のコツ
[Column]まだまだいける携帯アフィリエイト
第3章 ソーシャルメディアはアクセスアップの切り札―SNSやツイッターを活用―
●ソーシャルブックマークの活用は、もはや必須
ソーシャルブックマークで認知度アップと被リンク効果
SBM登録のコツと注意点
RSSユーザー=上得意をつかめ!
密度の濃いSBM内で好ポジションを得るための極意
●SNSの「足跡アクセスアップ」は、まだ使える?
足跡に関心があるユーザーは6割以上!
もはや「足跡=ミクシィ」という図式は終わった
SNS、ブログサービスの選択は戦略的に!
足跡も戦略的に!~無意味な足跡の乱発は逆効果~
足跡は乱発せずにピンポイントで
●「ツイッター」でつぶやきアクセスアップ
何よりもつぶやくことが基本
サイトテーマに沿って、多くのつぶやきをする
自分から積極的にアプローチをしていく
ツイッター便利ツールでフォロワーを効率的に増やす
自サイト内でもツイッターを宣伝してフォロワーを増やす
10代~20代前半に人気の「クルーズリアル」
第4章 Google、Yahoo!、goo徹底攻略
●Googleを攻略するこれだけの技
「Googleモバイル」への登録
Googleウェブマスターツールとは?
アカウントの作成・サイトの登録は簡単!
クロール漏れを防ぐ「サイトマップ」
サイトマップ作成に使うXMLとは?
サイトマップでは「携帯サイト」と「PCサイト」を区別する
「サイトマップ自動作成ツール」を使えば一発!
「サイトマップ」の存在をGoogleに知らせよう
PC・携帯両対応サイトでの落とし穴
「サイトマップ」を使わずにインデックスされる裏ワザ
登録はやすし、承認は難し
ブログサービスの併用でカンタン導入!
結局はサイト自体のクオリティ
●Yahoo!モバイルカテゴリ登録を攻略するこれだけの技
集客力No.1の「Yahoo!モバイル」
登録済み個人サイト>未登録公式サイト
携帯サイトこそ「カテゴリ登録」を
カテゴリ登録の手順
難関の審査を突破しやすい「カテゴリ」は?
独自ドメインで存在感を示せ!
「カテゴリ登録」を手っ取り早く獲得する方法
カテゴリ登録済みの無料HPサービスを使う
●gooモバイルを攻略するこれだけの技
サイト登録申請とカテゴリ登録申請
第5章 SEO対策を200%アップするサイト運営術
●トリッキーはリスキー「SEOは王道で」
SEO対策は本当に必要?
SEO対策の3つのポイント
「被リンク」でサイトは評価される
SEO対策は「相対評価」でしかない
「コンテンツで差別化を図る」のが王道
●アクセス解析では量より質を重視せよ
質の良いアクセスと質の悪いアクセスがある
滞在時間をのばすにはコンテンツの配置がポイント
アクセス解析ツールの導入は必須
携帯サイト用アクセス解析ツールの選択
●トラフィックエクスチェンジはどこまでアクセスアップに効くのか?
互いにサイトを見てアクセスアップ!?
携帯向けのトラフィックエクスチェンジの登場
トラフィックエクスチェンジ最新事情
コンテンツによってはSEO効果高し
●そもそものコンテンツの決定方法(ネタ探し)にもポイントがある
書店はネタの宝庫
あえて「無駄」を大切に!
●PCと携帯サイトを持っている場合の必須SEO対策
スマートフォンを睨んだ検索結果?
同一内容のPC用・携帯用サイトでよくあるトラブル
Mobile Link Discoveryで問題解決
●SEO対策で注意したいペナルティー
キーワード対策のペナルティー
ページランク対策のペナルティー
サイト自体のペナルティー
GoogleとYahoo!が明言するペナルティー
●携帯アフィリエイトのためのSEO対策サービス選び
サービスの範囲は必ず確認
安価な「一律料金型」、安心だが高価な「成功報酬型」
検索エンジンでの実績に注目せよ!
「納期」と「課金方法」に注意!
[Column]携帯動画サイトでどう稼ぐ?
第6章 稼ぐための「SEO心得帳」
●スマートフォンの普及でアフィリエイトはどう変わる?
スマートフォンは「ケータイ」ではない……?
スマートフォン・iPadの出現でアフィリエイトは……?
●携帯電話に不慣れな中高年でも携帯アフィリエイトはできる?
シニアの携帯ユーザーは増えている!?
シニアのニーズはシニアだから理解できる
魅力的なシニアユーザーの購買力
●そこのあなた、PCアフィリエイトまだ続けます?
「ゴールドラッシュ」で儲けたのは?
高額な情報商材の購入を考える前に……
情報商材でアフィリエイトに変化
●物販はこれからも伸びる! 広告からコンテンツを考えるべし
携帯のPC化と市場の拡大
物販では、携帯サイトのデザインにも気を配る
広告から物販アフィリエイトサイトのヒントを得る
●ASPを賢く選べば簡単に収入アップ
ASPによる報酬単価の違いに注目
アフィリードの報酬単価は高い
ASPの広告チェックは収入アップに必須
●収益の急激な落ち込みにどう対応するのか?
リスクヘッジの基本は「サイトの分散」と「広告の分散」
大きくジャンプする前は、必ずしゃがむ
[Column]ニュータイプ携帯アフィリエイター
あとがき
はじめに
第1章 では、どんなサイトがSEO的に優れているのか
●SEO対策の本質は 「ユーザーフレンドリー化」
検索エンジンのコンセプトを知るべし
そもそも検索エンジンって何?
なぜ検索エンジンの検索結果に順位があるのか?
何をすることをSEO対策というのでしょう?
「ユーザーフレンドリー化」こそ究極のSEO対策
●「携帯アフィリエイトバイブル」のユーザーフレンドリー式SEO対策
「携帯アフィリエイトバイブル」が実践しているのは3つだけ
(1)サイトの主旨・目的がユーザーにすぐに分かるように
(2)何よりもコンテンツが重要、コンテンツの質にこだわる
(3)ユーザーが迷わないガイドライン作り
実行していない3つのSEO対策
ユーザーフレンドリー化で検索エンジンが歩み寄ってくる
第2章 本当に効くSEO対策への道―基本の押さえ直し&「ピアメソッド」が柱―
●わかっているようでわからない基本を押さえ直す(1)キーワードの選定
キーワードの重要性
キーワードは「少なく」「短く」
「ビッグ」よりも「ニッチ」を狙え
"形容詞的表現"や"動詞的表現"も効果的
アフィリエイトなら広告からヒントを
客観的データは「キーワードツール」で
●わかっているようでわからない基本を押さえ直す(2)ソースの適正化
なぜ「ソースの適正化」が必要か?
エンジンルームの「ヘッダー」に注目!
EO対策で重要な3つのタグ
最も重要な「タイトルタグ」は簡潔・的確に
キーワードと説明文の文字数のポイント
HTMLのタグはキャリアによって違う
●わかっているようでわからない基本を押さえ直す(3)被リンクの考え方
被リンクゲットは「数」だけでなく「質」も重要
最高の被リンク対策は検索エンジン登録!
登録作業は有償ツールも視野に
リンク元サイトの質は、こう見極めよ
「アンカーテキスト」にはキーワードを含めよ
サテライトサイトの大量生成は逆効果!?
アンバランスな被リンクの急増は締め出しの対象に!?
●「サイト量産」と「サテライトサイト」の有効性
サイト量産はサイトを大量生産して「数で勝負」
ダミーサイトから1サイトへ集中するサテライトサイト
サテライトサイト量産は1粒で2度おいしいのを狙う
サテライトサイト量産の功罪
●中長期でも通用するSEO対策「ピアメソッド」
サテライトサイトは中長期のSEOに問題あり
サテライトサイト戦略をユーザーフレンドリー化する戦略
サテライトサイト戦略をユーザーフレンドリー化する戦略
ピアサイト作成のコツ
[Column]まだまだいける携帯アフィリエイト
第3章 ソーシャルメディアはアクセスアップの切り札―SNSやツイッターを活用―
●ソーシャルブックマークの活用は、もはや必須
ソーシャルブックマークで認知度アップと被リンク効果
SBM登録のコツと注意点
RSSユーザー=上得意をつかめ!
密度の濃いSBM内で好ポジションを得るための極意
●SNSの「足跡アクセスアップ」は、まだ使える?
足跡に関心があるユーザーは6割以上!
もはや「足跡=ミクシィ」という図式は終わった
SNS、ブログサービスの選択は戦略的に!
足跡も戦略的に!~無意味な足跡の乱発は逆効果~
足跡は乱発せずにピンポイントで
●「ツイッター」でつぶやきアクセスアップ
何よりもつぶやくことが基本
サイトテーマに沿って、多くのつぶやきをする
自分から積極的にアプローチをしていく
ツイッター便利ツールでフォロワーを効率的に増やす
自サイト内でもツイッターを宣伝してフォロワーを増やす
10代~20代前半に人気の「クルーズリアル」
第4章 Google、Yahoo!、goo徹底攻略
●Googleを攻略するこれだけの技
「Googleモバイル」への登録
Googleウェブマスターツールとは?
アカウントの作成・サイトの登録は簡単!
クロール漏れを防ぐ「サイトマップ」
サイトマップ作成に使うXMLとは?
サイトマップでは「携帯サイト」と「PCサイト」を区別する
「サイトマップ自動作成ツール」を使えば一発!
「サイトマップ」の存在をGoogleに知らせよう
PC・携帯両対応サイトでの落とし穴
「サイトマップ」を使わずにインデックスされる裏ワザ
登録はやすし、承認は難し
ブログサービスの併用でカンタン導入!
結局はサイト自体のクオリティ
●Yahoo!モバイルカテゴリ登録を攻略するこれだけの技
集客力No.1の「Yahoo!モバイル」
登録済み個人サイト>未登録公式サイト
携帯サイトこそ「カテゴリ登録」を
カテゴリ登録の手順
難関の審査を突破しやすい「カテゴリ」は?
独自ドメインで存在感を示せ!
「カテゴリ登録」を手っ取り早く獲得する方法
カテゴリ登録済みの無料HPサービスを使う
●gooモバイルを攻略するこれだけの技
サイト登録申請とカテゴリ登録申請
第5章 SEO対策を200%アップするサイト運営術
●トリッキーはリスキー「SEOは王道で」
SEO対策は本当に必要?
SEO対策の3つのポイント
「被リンク」でサイトは評価される
SEO対策は「相対評価」でしかない
「コンテンツで差別化を図る」のが王道
●アクセス解析では量より質を重視せよ
質の良いアクセスと質の悪いアクセスがある
滞在時間をのばすにはコンテンツの配置がポイント
アクセス解析ツールの導入は必須
携帯サイト用アクセス解析ツールの選択
●トラフィックエクスチェンジはどこまでアクセスアップに効くのか?
互いにサイトを見てアクセスアップ!?
携帯向けのトラフィックエクスチェンジの登場
トラフィックエクスチェンジ最新事情
コンテンツによってはSEO効果高し
●そもそものコンテンツの決定方法(ネタ探し)にもポイントがある
書店はネタの宝庫
あえて「無駄」を大切に!
●PCと携帯サイトを持っている場合の必須SEO対策
スマートフォンを睨んだ検索結果?
同一内容のPC用・携帯用サイトでよくあるトラブル
Mobile Link Discoveryで問題解決
●SEO対策で注意したいペナルティー
キーワード対策のペナルティー
ページランク対策のペナルティー
サイト自体のペナルティー
GoogleとYahoo!が明言するペナルティー
●携帯アフィリエイトのためのSEO対策サービス選び
サービスの範囲は必ず確認
安価な「一律料金型」、安心だが高価な「成功報酬型」
検索エンジンでの実績に注目せよ!
「納期」と「課金方法」に注意!
[Column]携帯動画サイトでどう稼ぐ?
第6章 稼ぐための「SEO心得帳」
●スマートフォンの普及でアフィリエイトはどう変わる?
スマートフォンは「ケータイ」ではない……?
スマートフォン・iPadの出現でアフィリエイトは……?
●携帯電話に不慣れな中高年でも携帯アフィリエイトはできる?
シニアの携帯ユーザーは増えている!?
シニアのニーズはシニアだから理解できる
魅力的なシニアユーザーの購買力
●そこのあなた、PCアフィリエイトまだ続けます?
「ゴールドラッシュ」で儲けたのは?
高額な情報商材の購入を考える前に……
情報商材でアフィリエイトに変化
●物販はこれからも伸びる! 広告からコンテンツを考えるべし
携帯のPC化と市場の拡大
物販では、携帯サイトのデザインにも気を配る
広告から物販アフィリエイトサイトのヒントを得る
●ASPを賢く選べば簡単に収入アップ
ASPによる報酬単価の違いに注目
アフィリードの報酬単価は高い
ASPの広告チェックは収入アップに必須
●収益の急激な落ち込みにどう対応するのか?
リスクヘッジの基本は「サイトの分散」と「広告の分散」
大きくジャンプする前は、必ずしゃがむ
[Column]ニュータイプ携帯アフィリエイター
あとがき
関連書籍
ダウンロード
本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。
お詫びと訂正
現在のところ、本製品に正誤情報はありません。
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。