イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方

イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方

2,200円(本体 2,000円+税10%)

品種名
書籍
発売日
2011/11/25
ページ数
256P
サイズ
B5変型判
著者
羽山 博 著/めじろまち イラスト
ISBN
9784844331155

プログラミング未経験者でも大丈夫! アプリの作り方やしくみがイメージできる

Androidプログラミングのはじめの一歩。スロットマシンゲームの作成を通して、画面のデザイン(XML)やプログラミング(Java)を習得しよう! ウェブや書籍などで提供されている情報は専門知識を持った人のためのものが多く、初心者向けと銘打っていてもJavaやXMLの前提知識なしで理解するにはかなりの苦労が伴います。そこで、この本ではパソコンの基本操作ができる程度の知識で読み進められることを目指しました。Androidのプログラムを作りながら、自然にJavaというプログラム言語の知識が身につくようになっています。



「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

著者紹介

羽山 博(はやま ひろし)
テクニカルライター。ソフトウェアの基礎からプログラミング、デザイン、認知科学、統計学まで幅広く執筆。表面的な使い方だけでなく背後のしくみを、読者の側に立って分かりやすく解説することを心がけている。京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒、東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得後退学。有限会社ローグ・インターナショナル代表取締役、日本大学、お茶の水女子大学、青山学院大学講師。

ページイメージ

クリックすると大きい画像でご覧いただけます

目次

1章 はじめてのAndroidプログラミング
ステップ 1 はじめの一歩……のその前に
ステップ 2 プロジェクト、作りましょ
ステップ 3 いざ、実行!
ステップ 4 飾り付けて見栄えよく
ステップ 5 サプライズをしかけよう

2章 スロットマシンに画像を表示しよう
ステップ 1 ドロイドくん、華麗に登場
ステップ 2 ドロイドくん、センターを取る
ステップ 3 背中で語るよドロイドくん
ステップ 4 ドロイドくんは前向き? 後ろ向き?
ステップ 5 くるくるドロイドくん
発 展 1 舞台裏のお話(1) ~ XML による画面デザイン
発 展 2 舞台裏のお話(2) ~クラスとオブジェクト

3章 ボタンでスロットマシンを動かそう
ステップ 1 クリックに賭けろ
ステップ 2 チャンスは一度
ステップ 3 表示されているのはどのドロイドくん?
発 展 3 舞台裏のお話(3) ~ 継承とオーバーライド

4章 スロットマシンゲームを完成させよう
ステップ 1 ドロイドくんが3人
ステップ 2 大当たりが出たら
ステップ 3 もういっかい!
ステップ 4 ぜい肉を取ってすっきりと
発 展 4 舞台裏のお話(4) ~インターフェースとイベントリスナー
発 展 5 舞台裏のお話(5) ~イベント処理の方法いろいろ

5章 プログラミングのヒント
Tips 1 XML を使わずに画面のデザインができるってホント?
Tips 2 数値と数字は違うの?
Tips 3 実行時にエラーが起こったらどうするの?
Tips 4 配列ってすごく便利だと聞いたのですが
Tips 5 繰り返し処理の書き方を教えて
Tips 6 Androidアプリケーションは終了しないの?
Tips 7 ビルドって何?

付録 インストールと実行の手引き
付 録 A 開発環境のインストール
付 録 B アプリケーションを実機で実行するには
付 録 C サンプルアプリケーションの紹介

関連書籍

好評発売中

Windows 10 ユニバーサルアプリ開発【Windows 10 Mobile 対応】(Think IT Books)

Windows 10 Mobileに対応したユニバーサルアプリを作ろう!

好評発売中

Javaからはじめよう Androidプログラミング ―Android Studio対応版

Javaを知らない人のためのAndroidの入門書!

好評発売中

イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方—Android Studio対応版

Android Studio対応のAndroidアプリ開発入門書、決定版。

好評発売中

UX侍 スマホアプリでユーザーが使いやすいデザインとは [impress Digital Booksシリーズ]

大人気のスマホアプリ開発者とUX・UIの第一人者が使いやすいデザインについて語り尽くす!

ダウンロード

本書で使用しているサンプルアプリのほか、書籍では紹介しきれなかった数多くのサンプルを解説ドキュメントとともに公開しています。サンプルアプリの利用方法については本書viiページ、付録C(235ページ)に記載されています。開発環境のインストール方法はできるだけ最新バージョンの情報にアップデートしていますが、本書のサポート範囲を超えるため、今後の更新や個別のご質問への回答は保証しかねます。Androidの開発環境は移り変わりが激しく、下記の方法が使用できなくなる可能性も十分に考えられます。Web検索による最新の情報もあわせてご活用ください。

  • Android Studioに対応した開発環境の導入手順(2015/2/25版)

    付録A「開発環境のインストール」のAndroid Studio対応版です
    サポート資料Web解説記事(Win版)サポート資料Web解説記事(Mac版)

  • サンプルアプリをインポートしてもエラーになる場合は(2013/8/14追記)
    画面の下にUnable to resolve target 'android-17'といったメッセージが表示されていれば、バージョンの違いが原因です。
    開発環境のバージョンが新しくなっているので、それに合わせる必要があります(2013/8/14時点の最新バージョンは18(Android 4.3)で、サンプルプログラムのバージョンは17(Andorid 4.2.2です))。
    メニューから[プロジェクト]-[プロパティ]を選択し、ダイアログボックスの左側で[Android]をクリック、右側で[ターゲット名]の[Android 4.3]にチェックマークを付けます。これで開発環境とバージョンが合わせられるので、エラーが消えます。なお、メニューが英語であれば[Project]-[Properties]を選択します。

  • ADT Bundleに対応した開発環境の導入手順(2013/2/15版)

    付録A「開発環境のインストール」のADT Bundle対応版です
    サポート資料PDF(Win版)サポート資料PDF(Mac版)

  • ADT Bundleに対応したサンプルアプリ(2013/2/15版) target API 'android-17'
    以下のファイルすべてをまとめたもの
    all-2nd.zip

    1章~4章までのサンプルアプリ
    chap1to4-2nd.zip

    本書の「発展」で紹介しているサンプルアプリ
    advance-2nd.zip

    5章のサンプルアプリと解説ドキュメント
    chap5-2nd.zip

    本書未収録のサンプルアプリと解説ドキュメント
    extra-2nd.zip

  • Android 4.1での操作に対応したアプリケーション作成手順(2012/8/25版)

    1章ステップ2「プロジェクト、作りましょ」のAndroid 4.1対応版です
    サポート資料PDF2

  • Android 4.0に対応した開発環境の導入手順(2011/11/25版)

    付録A「開発環境のインストール」のAndroid 4.0対応版です
    サポート資料PDF(Win版)サポート資料PDF(Mac版)

  • サンプルアプリ(2011/11/25版) target API 'android-7'
    以下のファイルすべてをまとめたもの
    all.zip

    1章~4章までのサンプルアプリ
    Chap1-4_STEP.zip

    本書の「発展」で紹介しているサンプルアプリ
    Advance.zip

    5章のサンプルアプリと解説ドキュメント
    Chap5_TIPS.zip解説ドキュメントPDF

    本書未収録のサンプルアプリと解説ドキュメント
    ExtraApp.zip解説ドキュメントPDF

お詫びと訂正

誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

  • 99ページ main.xmlの8行目
    • [誤]
      android:id="@+id/droidimageid"
    • [正]
      android:id="@+id/droidimageid1"
  • 101ページ コード部 39行目
    • [誤]
      droidImage.setImageResource(drawableId);
    • [正]
      droidImage1.setImageResource(drawableId);
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 101ページ コード部 24行目
    • [誤]
      droidSide1 = r.nextInt(4);
    • [正]
      int droidSide1 = r.nextInt(4);
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 120ページ 下から4行目
    • [誤]
      myPet.swin();
    • [正]
      myPet.swim();
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 138ページ 71行目、95行目
    • [誤]
      71行目 droidImage2.setImageResource(drawableId2);
      95行目 droidImage3.setImageResource(drawableId3);
    • [正]
      71行目 droidImage2.setImageResource(drawableId);
      95行目 droidImage3.setImageResource(drawableId);
    • 備考:

      ダウンロード用のサンプルプログラムには誤りはありません。

  • 145ページ 49行目、76行目
    • [誤]
      49行目 droidImage1.setImageResource(drawableId1);
      76行目 droidImage2.setImageResource(drawableId2);
    • [正]
      49行目 droidImage1.setImageResource(drawableId);
      76行目 droidImage2.setImageResource(drawableId);
    • 備考:

      ダウンロード用のサンプルプログラムには誤りはありません。

  • 146ページ 103行目
    • [誤]
      103行目 droidImage3.setImageResource(drawableId3);
    • [正]
      103行目 droidImage3.setImageResource(drawableId);
    • 備考:

      ダウンロード用のサンプルプログラムには誤りはありません。

  • 200ページ コード部 30行目
    • [誤]
      super.onStart();
    • [正]
      super.onRestart();

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム