Smart City 5.0地方創生を加速する都市OS

Smart City 5.0地方創生を加速する都市OS

2,200円(本体 2,000円+税10%)

品種名
書籍
発売日
2019/4/30
ページ数
320
サイズ
四六判
著者
アクセンチュア=海老原 城一、中村彰二朗 著
ISBN
9784295006145

地方の“未来”がここにある

会津若松市で進行中の「SmartCity5.0」について、そのコンセプトから具体的な取り組みまでを詳細に解説しています。2011年3月11日の東日本大震災からの復興支援策としてスタートした会津若松市のスマートシティプロジェクトは、単に“復興”にとどまらず、データとデジタルテクノロジーを活用して地方創生を図る「SmartCity5.0」へと進化しています。会津若松での8年間の叡智が詰まるSmartCity5.0は、少子高齢化を乗り越え持続可能な地方創生に向けた“まちづくり”のあり方を指し示しています。

「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

詳細

メディア掲載情報

2020/04/27:東方通信社『月刊コロンブス 2020年5月号』にて紹介されました。
2020/03/31:NewsPicks『地方から若者が流出する理由は「古い産業政策」にある』にて紹介されました
2019/06/29:日本経済新聞 短評にて紹介されました

著者紹介

海老原 城一(えびはら・じょういち):アクセンチュア株式会社 戦略コンサルティング本部 公共サービスグループ統括 マネジング・ディレクター。東京大学卒業後、1999年アクセンチュア入社。行政、公共事業体、民間企業の戦略立案から大規模トランスフォーメーションプロジェクトまで多く携わる。Corporate Strategyの立案や新制度・サービスの設計から導入による効果創出を実現。近年では、技術の進展に伴うデジタル戦略策定業務やスマートシティの構想立案に多数従事。2011年の東日本大震災以降、復興支援プロジェクトの責任者を務める。

中村 彰二朗(なかむら・しょうじろう):アクセンチュア株式会社 イノベーションセンター福島 センター長。2011年アクセンチュア入社。「3.11」以降、東日本の復興および地方創生を実現するため、首都圏一極集中のデザインから分散配置論を展開し、社会インフラのグリッド化、グローバルネットワークとデータセンターの分散配置の推進、再生可能エネルギーへのシフト、地域主導型スマートシティ事業開発等、地方創生プロジェクトに取り組んでいる。内閣官房  未来技術×地方創生検討会  委員。一般社団法人オープンガバメントコンソーシアム代表理事。一般社団法人日本IT団体連盟副会長。

目次

CHAPTER1 地方都市が抱える課題の共通点とSmartCity
1-1 ”人に選ばれる街”になるための地方創生
1-2 市民を巻き込むための「自分ゴト」化の仕掛け
1-3 デジタルに向けた会津若松市の資産と課題
CHAPTER 2 SmartCity AIZUの実像
2-1 会津若松スマートシティ計画の構造
2-2 情報提供ポータル「会津若松+(プラス)」
2-3 インバウンド戦略術としての「デジタルDMO(Destination Management Organization):DDMO」
2-4 予防医療へのシフト術となる「IoTヘルスケアプラットフォームプロジェクト」
2-5 小さく始めて大きく育てる
CHAPTER3 SmartCity5.0が切り拓くデジタルガバメントへの道程
3-1 行政や企業の変革条件
3-2 都市のためのIoTプラットフォーム「都市OS」
3-3 デジタルシフトによる地方創生
3-4 デジタルシフトをやり抜くための四つの条件
3-5 スマートシティに不可欠なデジタル人材育成
3-6 地域の商品・サービスの価値を上げる施策
CHAPTER4 世界に見るSmartcityの潮流
4-1 「SmartCity」は環境問題やエネルギー産業の振興から誕生した
4-2 データ駆動型スマートシティの価値向上とマネタイズモデル
4-3 世界の「新規開発型」スマートシティと「レトロフィット型」スマートシティ
●新規開発型:藤沢サステイナブル・スマートタウン(神奈川県藤沢市)
●新規開発型:Sidewalk Toronto(カナダ・トロント市)
●レトロフィット型:アムステルダム市(オランダ)
●レトロフィット型:スマートカラサタマ(フィンランド・ヘルシンキ市)
4-4 スマートシティの今後
CHAPTER5 〔対談〕会津若松の創生に賭ける人々
5-1 会津若松市 観光商工部企業立地課 白岩 志夫 課長とAiYUMU 八ッ橋 善朗 氏
5-2 本田屋本店 代表取締役 本田 勝之助 氏
5-3 会津大学 岩瀬 次郎 理事
5-4 スマートシティ会津 竹田 秀 代表
5-5 アクセンチュア・イノベーションセンター福島 若きスタッフたち
おわりに
筆者プロフィール
奥付

関連書籍

好評発売中

データマネジメントの実態と最新動向2025

企業のデータマネジメントの実態を徹底解説

好評発売中

ちなみにそれ、Canvaでデキます!

Canva認定エキスパート直伝の機能解説

好評発売中

ドローンビジネス調査報告書2025【インフラ・設備点検編】

利用拡大が進むドローン点検の動向を解説

ダウンロード

本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。

お詫びと訂正

現在のところ、本製品に正誤情報はありません。

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム