ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術(できるビジネス)

ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術(できるビジネス)

1,595円(本体 1,450円+税10%)

品種名
書籍
発売日
2021/2/22
ページ数
288
サイズ
四六判
著者
黒田悠介 著
ISBN
9784295010883

いつだってやり直せる

人生が長期化した反面、ライフスタイルは短期化し、かつてのように1つのゴールを目指すような未来は描けなくなりました。激動の時代では、いくつもライフスタイルを転換(ピボット)しながら生きることが当たり前になりました。本書では、そのような生き方を「ライフピボット」と命名し、いつだって何歳になっても自分らしい選択をし続けられるような考え方や行動指針を体系化。日々の行動は「三つの蓄積」「三つの行動原理」「6つのアクション」を足場とし、時に偶然を味方につけながら、縦横無尽に未来を描く方法を解説します。

「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

詳細

メディア掲載情報

2021/10/12:Eight Career Designにて紹介されました。
2021/09/21:フェルミ漫画大学にて紹介されました。
2021/08/10:THE21 2021年9月号にて紹介されました。
2021/05/12:bizSPA!フレッシュ『キャリアアップは「偶然が8割」 偶然を味方につける5つの行動特性』にて紹介されました。
2021/05/10:本要約チャンネルにて紹介されました。
2021/04/27:PHPオンライン衆知『「天職に就く」だけじゃない、自分のキャリアの可能性の見極め方』にて紹介されました。
2021/04/26:PHPオンライン衆知『「転職先なしに陥る人」と「上手に転身できる人」の決定的な“意識の差”』にて紹介されました。
2021/04/20:FNNプライムオンライン『人生はいつでも何度でも方向転換できる。「ライフピボット」という生き方』にて紹介されました。
2021/03/23:サムの本解説chにて紹介されました。
2021/03/22:FREENANCE MAG『いつだってやり直せる ? 日本最大級フリーランスコミュニティ“FreelanceNow(フリーランスナウ)”代表・黒田悠介はこう考える』にて紹介されました。
2021/03/04:魁!ビジネス塾!- 本要約・書籍解説チャンネルにて紹介されました。
2021/03/02:グロービス経営大学院「ちょっと差がつくビジネスサプリ」第454回 にて紹介されました。
2021/02/18:風呂敷「畳み人」ラジオにて紹介されました
2021/02/15:風呂敷「畳み人」ラジオにて紹介されました

著者紹介

2004年東京大学理科一類で入学するも、心理学に関心を持ち文学部に転籍。2008年東京大学文学部卒業。その後2社のベンチャー企業を経て2011年に起業、2年弱で代表を交代し2012年にスローガン株式会社にジョイン。キャリアカウンセラーとして2年間で数百人の就活生とキャリアについて対話するなかで、思考を言語化する面白さや課題解決への効果を実感。2015年8月にフリーランスとして独立し、ディスカッションパートナーという職業を名乗り支援した企業は約100社。2017年には行き過ぎた「個の時代」の反動として「コミュニティの時代」を直感し、2月にフリーランスコミュニティのFreelanceNowを、11月には議論でつながるコミュニティの議論メシを立ち上げる。議論メシのメンバー数は200人。様々なテーマと参加者で、毎月20回ほどの議論イベントを開催している。これまで開催されたイベントは300回以上で延べ参加者数は6000人以上。コラボレーションの相手はスタートアップ、大手企業、行政、コミュニティなど多岐にわたり、約120団体に及ぶ。

目次

第1章 なぜライフピボットが必要なのか
第2章 三つの蓄積と隣接可能性
第3章 蓄積のためのアクション 前編
第4章 蓄積のためのアクション 後編
第5章 ライフピボットの先の先

特典

本製品にはご購読の読者様がご利用できる「特典」サービスがついています。お手元に本製品を用意し、「特典を利用する」ボタンから画面の指示に従ってお進みください。

特典を利用する

ダウンロード

本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。

お詫びと訂正

現在のところ、本製品に正誤情報はありません。

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム