生成AIがもたらす未来の働き方 11の成功例から見るRPAの現在地とエージェンティックオートメーションの可能性
1,848円(本体 1,680円+税10%)
- 品種名
- 書籍
- 発売日
- 2025/3/18
- ページ数
- 320
- サイズ
- 四六判
- 著者
- 一般社団法人 次世代RPA・AIコンソーシアム(NRAC) 著/長谷川康一 監修
- ISBN
- 9784295021261
RPA×AIで見えてくる自動化の未来
RPA(Robotic Process Automation)は、多くの国内企業に採用され、多くの定型業務の効率化に貢献してきました。一方、生成AIは、国内において急激な普及を見せていますが、欧米ではAIとRPAを中心にさまざまなデジタルテクノロジーを上手く組み合わせて、全社レベルでの自動化を発展させ、全社レベルの業務の最適化と生産性の向上を実現する自動化を行っています。
本書では、生成AI×RPAの推進団体である一般社団法人次世代RPA・AIコンソーシアム(NRAC)の知見や現場の声をもとに、自動化が、生成AIによってどのように進化するかを考察します。
- 電子版を買う
-
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
著者紹介
一般社団法人 次世代RPA・AIコンソーシアム
2021年に、RPAツールベンダー、AIベンダー、SI会社、コンサルティングファーム、ユーザー企業などにより、RPAやAIの適正な利活用を推進する団体として設立された。国内外のRPA・AI技術の最新動向の調査・研究、RPA・AIに関する人材育成と資格制度の検討、RPA・AIのユースケース構築とベストプラクティスの共有などを行っている。
目次
第一章 事例インタビュー
トヨタ自動車株式会社
三井住友カード株式会社
丸喜産業株式会社
たにあい糖尿病・在宅クリニック
パーソルテンプスタッフ株式会社
長野県塩尻市
認定NPO法人Teach For Japan
慶應義塾大学AI・高度プログラミングコンソーシアム
中外製薬株式会社
東京電力エナジーパートナー株式会社
日清食品ホールディングス株式会社
第二章 [特別寄稿]「自動化の壁」を生成AIで越える
1.RPAの日本上陸から7年たった、自動化の現在地
2.AI×RPAが描く「新しい自動化」と3つの壁(生成AIの出現の前に)
3.生成AIが自動化にもたらすブレイクスルー
4.エージェンティックオートメーションによるさらなる自動化の進化
第三章 [座談会]最前線から見た「新しい自動化」の未来
関連書籍
ダウンロード
本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。
お詫びと訂正
現在のところ、本製品に正誤情報はありません。
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。