- トップページ
- WebPRのしかけ方 --広告だけに頼らなくても、モノは売れる。
WebPRのしかけ方 --広告だけに頼らなくても、モノは売れる。
1,980円(本体 1,800円+税10%)
- 品種名
- 書籍
- 発売日
- 2009/6/26
- ページ数
- 224P
- サイズ
- A5判
- 著者
- 太田滋(ビルコム株式会社 代表取締役兼CEO)
- ISBN
- 9784844327226
ユニクロのWebPRを手がけてきたPR会社の“ストーリー型”マーケティング手法。
商品の長所をきちんと宣伝すれば、消費者に伝わる──とはかぎりません。「ライフスタイルに合わない」「自分とは無関係だ」と思った情報には、消費者は耳を貸さないからです。
消費者にモノを買わせたいのなら、まずは「耳を傾けてもらえる土壌」をつくる情報啓蒙からはじめること。そこでニーズを掘り起こし、興味や関心をもってもらったら、商品のすぐれた側面を消費者目線で訴求し、知ってもらう。さらに、商品のユニークさや価値を「比較」のなかで理解してもらい、最後に背中を押して「買い」をうながす──。
WebPRはそんな「ストーリー仕立て」のマーケティング手法です。
広告よりずっと低コストで、着実に消費者を購買へと誘導できるこのWebPRのノウハウを、本書ではユニクロのWebプロモーションを手がける著者があますことなく公開しました。
・無理なく消費者のニーズを喚起する情報発信のテクニック
・ポータルサイトなどの主要Webメディアの攻略法
・「空気」をつくるアンケートリリースの実施方法
・メディアが取り上げたくなるリリースのルール
をはじめとした個別のテクニック、マーケティング施策はもちろん、
・課題分析、目標設定、ターゲット分析、PRコンセプトの策定法
・「気づかせて」から「買わせる」までのストーリー設計の手法
・プロモーションの成果を評価する効果測定法
といった戦略やプロジェクトマネジメントにかかわる部分まで、Webトレンドのしかけ人である著者が長年の経験から編み出したノウハウを、事例を引きながら実務手順に沿って紹介。
・広告宣伝費をかけたくないが、販促は必要だ。
・単なる話題づくりのプロモーションではなく、確実に結果に結びつけたい。
・費用対効果のはっきりしないプロモーションはやりたくない。
・これまでのクチコミマーケティングには不十分さを感じる。
・「効かない」といわれはじめた広告の「つぎ」が知りたい。
といった問題意識をもっている人に、とくにおすすめです。
★Web担当者必携のノウハウ書がズラリ!
消費者にモノを買わせたいのなら、まずは「耳を傾けてもらえる土壌」をつくる情報啓蒙からはじめること。そこでニーズを掘り起こし、興味や関心をもってもらったら、商品のすぐれた側面を消費者目線で訴求し、知ってもらう。さらに、商品のユニークさや価値を「比較」のなかで理解してもらい、最後に背中を押して「買い」をうながす──。
WebPRはそんな「ストーリー仕立て」のマーケティング手法です。
広告よりずっと低コストで、着実に消費者を購買へと誘導できるこのWebPRのノウハウを、本書ではユニクロのWebプロモーションを手がける著者があますことなく公開しました。
・無理なく消費者のニーズを喚起する情報発信のテクニック
・ポータルサイトなどの主要Webメディアの攻略法
・「空気」をつくるアンケートリリースの実施方法
・メディアが取り上げたくなるリリースのルール
をはじめとした個別のテクニック、マーケティング施策はもちろん、
・課題分析、目標設定、ターゲット分析、PRコンセプトの策定法
・「気づかせて」から「買わせる」までのストーリー設計の手法
・プロモーションの成果を評価する効果測定法
といった戦略やプロジェクトマネジメントにかかわる部分まで、Webトレンドのしかけ人である著者が長年の経験から編み出したノウハウを、事例を引きながら実務手順に沿って紹介。
・広告宣伝費をかけたくないが、販促は必要だ。
・単なる話題づくりのプロモーションではなく、確実に結果に結びつけたい。
・費用対効果のはっきりしないプロモーションはやりたくない。
・これまでのクチコミマーケティングには不十分さを感じる。
・「効かない」といわれはじめた広告の「つぎ」が知りたい。
といった問題意識をもっている人に、とくにおすすめです。
★Web担当者必携のノウハウ書がズラリ!
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
詳細
■著者からのメッセージ
■著者プロフィール
ネット広報、クチコミ、ブログマーケティング……。メディアが多様化するにつれ、これまでにない新しいマーケティング施策が台頭してきた。しかし、それらはツールであって、目的を達成するものではない。いま、私たちに求められているのは現実的な成果であって、一過性のにぎやかしを起こすことではないはずだ。 100年に一度といわれる空前の不景気を受けて、広告予算の削減や広告代理店との関係を見なおしていくなか、企業はどのようなマーケティングを展開すればいいのだろうか。少ない費用で多くの成果を求められ、ブランドよりも実益が必要になり、効率だけでなく精度も問われている。 そこで必要とされるのは、広告費を「コスト」としてではなく、「投資」としてとらえて中長期的な事業目的に貢献できるコミュニケーションである。一方的に企業が伝えたい主張を押しつけるのではなく、かといって消費者に迎合するのでもない。企業と消費者の双方にとって便益がある情報を生み出し、一連のストーリーとして社会にメッセージを発信する必要がある。WebPRは、Webニュースやブログ、SNSやレビューサイトなどを通じて、それを可能にする新しい概念であり、インターネット上の企業と消費者をつなぐ新たな広告モデルのあり方だ。 本書は、そのようなWebPRを用いて成果を追及するための戦略と戦術を、体系立てて整理したものである。単なる概念やツールの羅列で終わることなく、私たちが日常、実際に用いている目的設定の手法から効果測定のノウハウまでを、事例を交えながら、包括的に解説を試みた。 飽和した市場をどのように再活性化させるのか、どうすれば消費者に嫌われずにクチコミを起こすことができるのか、効果が逓減してしまったインターネット広告をどう活用すればいいのか──いま、私たちが感じているマーケティングの課題は多岐にわたっている。これらは、既成の広告業界やPR業界といった枠組みのなかで解決することはできない。しかし、WebPRなら課題を“横断”することによって、新たな解決策を提示できる。 現在の広告手法のあり方に、あるいはPRのあり方に、なにか不十分さを感じている人には、ぜひとも読んでいただきたい。今後のマーケティングの試金石のひとつとしていただければ、著者として幸いである。 (本書「はじめに」より) |
■著者プロフィール
太田滋(おおたしげる) ビルコム株式会社 代表取締役兼CEO 1976年、オーストリア・ウィーン市生まれ。株式会社IMJで音楽配信事業の立ち上げに参画後、IMJの親会社であるスパイラルスター株式会社に出向し、アメリカ・ロサンゼルスにて現地法人の設立業務にたずさわる。その後、ソースネクスト株式会社でeラーニング事業、EC事業の立ち上げ、広報宣伝業務に従事したのち、2003年に統合型マーケティングPR会社、ビルコム株式会社を設立。代表取締役兼CEOに就任。 ユニクロのグローバルキャンペーン「UNIQLOCK」や、相模ゴム工業・サガミオリジナル002のWebキャンペーン「LOVE DISTANCE」をはじめ、数多くの企業や商品、広告キャンペーンなどのWebPRを手がけた実績をもつ。 社団法人日本パブリックリレーションズ協会IT委員会委員、Japan Blog Award 2009実行委員長、WOMマーケティング協議会理事長、米国NPO法人WOMMA(word of mouth marketing association)International memberなどを兼任。 ●ビルコム株式会社が運営するオンラインマガジン「WebPR Colledge」http://webpr.bil.jp/ |
目次
はじめに
第1章 「量」から「質」のマーケティングへ
1-1 広告を使わないマーケティング
1-2 いまなぜWebPRなのか
1-3 潜在需要を喚起するために
第2章 WebPRのメカニズム
2-1 WebPR的「情報波及の考え方」
2-2 WebPRと「2つのプロセス」
2-3 「質」のコミュニケーション作法1
2-4 「質」のコミュニケーション作法2
2-5 発信してもらうために必要なこと
2-6 小さなブームをしかけよう
第3章 戦略のつくり方
3-1 戦略1:目的を定める
3-2 戦略2:目標を設定する
3-3 戦略3:PRコンセプトを設定する
3-4 戦略4:ターゲットを分析する
3-5 戦略5:メッセージを策定する
3-6 戦略6:ストーリーを設計する
第4章 戦略を実行する
4-1 メディアを選定する
4-2 「気づく」をうながす施策
4-3 「わかる」をうながす施策
4-4 「比べる」をうながす施策
4-5 「買う」をうながす施策
4-6 「触れる」をうながす施策
4-7 「調べる」「書く」をうながす施策
第5章 WebPRの効果を測定する
5-1 効果測定をWebPRに生かすには
5-2 「LOVE DISTANCE」の効果測定
第6章 WebPRを使いこなすために
6-1 自社リソースによるWebPR導入
6-2 外部パートナーの使い方
索引
第1章 「量」から「質」のマーケティングへ
1-1 広告を使わないマーケティング
1-2 いまなぜWebPRなのか
1-3 潜在需要を喚起するために
第2章 WebPRのメカニズム
2-1 WebPR的「情報波及の考え方」
2-2 WebPRと「2つのプロセス」
2-3 「質」のコミュニケーション作法1
2-4 「質」のコミュニケーション作法2
2-5 発信してもらうために必要なこと
2-6 小さなブームをしかけよう
第3章 戦略のつくり方
3-1 戦略1:目的を定める
3-2 戦略2:目標を設定する
3-3 戦略3:PRコンセプトを設定する
3-4 戦略4:ターゲットを分析する
3-5 戦略5:メッセージを策定する
3-6 戦略6:ストーリーを設計する
第4章 戦略を実行する
4-1 メディアを選定する
4-2 「気づく」をうながす施策
4-3 「わかる」をうながす施策
4-4 「比べる」をうながす施策
4-5 「買う」をうながす施策
4-6 「触れる」をうながす施策
4-7 「調べる」「書く」をうながす施策
第5章 WebPRの効果を測定する
5-1 効果測定をWebPRに生かすには
5-2 「LOVE DISTANCE」の効果測定
第6章 WebPRを使いこなすために
6-1 自社リソースによるWebPR導入
6-2 外部パートナーの使い方
索引
関連書籍
ダウンロード
本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。
お詫びと訂正
現在のところ、本製品に正誤情報はありません。
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。