就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法
1,320円(本体 1,200円+税10%)
- 品種名
- 書籍
- 発売日
- 2010/4/1
- ページ数
- 200P
- サイズ
- 四六判
- 著者
- インプレスジャパン編集部 編
- ISBN
- 9784844328513
不況も就職難もこわくない! 一生の“仕事”はネットの力で実現できる
ネットで起業する、仲間をつくる、生きがいをみつける、趣味を極める……
ユニークなIT起業家たちや社会起業家、田舎暮らし実践者、伝統に生きる茶人、僧侶まで。インターネットを活用して、好きなことを仕事にして活躍している10人のインタビュー。
就職活動を控えた若者や、今の仕事に疑問を感じ、転職、独立・起業を考える人にもぜひ読んでほしい、これからどう「働く」か、ほんとうに好きな仕事で生きていくためのヒント集です。
<インタビューに登場する人々>
株式会社ロケットスタート 代表取締役社長 古川健介
未来検索ブラジル 代表取締役社長 深水英一郎
ニコニコ動画人気P&現役住職 蝉丸P
半農半X研究所 代表 塩見直紀
遠州流 茶人 壷中庵・宗長 堀内議司男
NPO法人チャリティ・プラットフォーム 代表理事 佐藤大吾
株式会社paperboy&co. 代表取締役CCO 家入一真
ソフトイーサ株式会社 代表取締役会長 登 大遊
元株式会社ライブドア 代表取締役社長CEO 堀江貴文
元巨大掲示板2ちゃんねる管理人 西村博之
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
詳細
■ページイメージ
![]() |
![]() |
■著者からのメッセージ
発刊によせて 日本の経済は、この先も衰退するばかりだといわれてます。ほんとうかどうかわかりませんが、少なくとも、高度成長期のような時代ではないことは確かです。さすがに、新卒で就職して一生その会社で働こうと思ってる人は少数派だと思いますが、まだまだ「働く」=会社に入ること、と信じてる人も多いと思います。 でも、会社や組織に雇われずに働く方法は、実は、いくらだってあるのです。 この本は、ついうっかり僕がメッセンジャーで言ってしまった「会社やるのって会社員よりずっといいよ」というひとことをきっかけに、起業したり、独立したりして「就職しない生き方」を選んだ10人の体験がまとめられています。 べつに就職するな、と言ってるわけではないのですが、会社員として働く以外にも、自分の仕事をする方法はいろいろあるんだ、と知ってもらえたらと思います。 「こうしておけば安心」という絶対安全な生き方があるかというと、今の世の中、ちょっとむずかしいと思います。だから、自分に合った働きかたを見つけられるといいかなあ、と。 僕を含めて、この本に出てくる10人は、世間とはいろんな方向にズレてる感じなので、そのままマネはできなくても、何かの参考になるかもしれません。 この本が、人生の新たな選択肢のひとつを見つけるヒントになれば、うれしいです。 株式会社ロケットスタート 代表取締役 古川健介 |
目次
――発刊に寄せて 古川健介(けんすう)
Chapter1 マニュアル世代だから就職も起業もマニュアル通りやりました
学生社長からリクルート社員に転身後、ふたたび独立 株式会社ロケットスタート 代表取締役社長 古川健介(けんすう)
レンタル掲示板「したらば掲示板」の学生社長として、同サービスを1億円でライブドアに売却して話題を呼ぶ。ライブドアでの学生アルバイトを経て、株式会社リクルートに入社、数々のサービスの立ち上げを手がける。現在は、在職中に起業した(株)ロケットスタートに専念。
Chapter2 今なら起業しないで「まぐまぐ」やったかも
「おもしろいこと」をやり続ける「まぐまぐ」開発者 株式会社未来検索ブラジル 代表取締役 深水英一郎
メールマガジン配信システム「まぐまぐ」を個人で開発。「メールマガジンの父」と呼ばれる。「まぐまぐ」を離れてからも、ネットと出版を結ぶさまざまなシステムやCGMを手掛ける。コンテンツの「出版」にこだわり、"おもしろいこと"を自ら作り続けるプログラマー。
Chapter3 坊さんは、なるよりも続けるのがむずかしいかと…
ニコニコ動画で仏教を説く現役住職 蝉丸P
数少ない在家出身僧侶として地方の寺院で住職をつとめながら、「蝉丸P」として動画共有サービス「ニコニコ動画」に作品を発表、いちやく人気動画作者に。「仏具で演奏してみた」「ニコニコ仏教講座」シリーズ作品など、積極的に作品を発表し続けている。
Chapter4 自分だけのコンセプトが見つかればそれで食べていけるんです
半農半X(X エックス=天職)をコンセプトにUターン半農生活 半農半X研究所 代表 塩見直紀
「半農半X(X=天職)」というコンセプトを提唱する、脱サラ・田舎暮らし実践者。京都府綾部市にUターンし、自宅の田畑で米や野菜を育てながら、半農半X的生活を伝えるべく、半農半Xデザインスクールやワークショップを主催し、講演や著述の毎日を送る。
Chapter5 家元宅で住み込み修行、ネットが世界への懸け橋だった
ネットで飛躍した脱サラ茶人 茶道遠州流茶人 壷中庵・宗長 堀内議司男
伝統文化の世界をネットを駆使してプロデュースする、脱サラ茶人。遠州茶道宗家12世家元小堀宗慶宗匠の秘書時代にパソコン通信NIFTY-Serveで「茶の文化フォーラム」を主宰。茶道のみならず、世界中の喫茶を研究する。茶道指導に加えて、執筆、講演、イベントなどで活躍中。
Chapter6 要望にこたえるうちいつのまにか「社会起業家」になっていた
阪神大震災ボランティアとのネット交流が人生を変えた NPO法人チャリティ・プラットフォーム 代表理事 佐藤大吾
大阪大学法学部中退後、「若年投票率の向上」を目的としたNPO法人ドットジェイピーを設立。10年間のNPO経営を経て、「NPO法人チャリティ・プラットフォーム」を設立。「日本における寄付文化の創造」を目指す。
Chapter7 選ばれる側がいやなら、選ぶほうになればいいんです
元引きこもりのJASDAQ最年少上場IT社長 株式会社paperboy&co. 代表取締役CCO 家入一真
高校1年生で登校拒否、引きこもりに。山田かまちの個展を画家を志すが、美大受験に失敗。デザイン会社勤務後、株式会社paperboy&co.を起業。GMOインターネット株式会社の子会社となり、20代でジャスダック最年少上場記録を作る。
Chapter8 ほんとに好きなことだけやってる人が集まれば大きなことができる
産学官連携事業の雄、"天才プログラマー" ソフトイーサ株式会社 代表取締役会長 登 大遊
産学連携でベンチャーを推進する筑波大学の一年生に在学時、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユース部門」においてソフトイーサを開発。翌年、株式会社ソフトイーサを創設。
Chatper9 100億行かない会社なんて、いかにもハンパでしょ?
100億円を稼き出した「想定外」の元IT社長 元ライブドア代表取締役社長 CEO 堀江貴文(ホリエモン)
東大在学中に起業したライブドアを100億円企業に成長させ、球団買収やニッポン放送買収などの「新規参入」騒動で話題に。「想定外」のライブドア事件で実刑判決を受ける。無罪を主張して控訴中の現在も、精力的に世の中に発言し続ける。
Chapter10 もし失敗したら、いいネタにできるじゃないですか!
元巨大掲示板2ちゃんねる管理人 株式会社未来検索ブラジル/株式会社ニワンゴ 取締役 西村博之(ひろゆき)
数々の事件や裁判でも話題になった、インターネット匿名式巨大掲示板「2ちゃんねる」の創設者。ネットユーザーの間で常にその言動が話題になり、圧倒的人気を誇る、カリスマ的ヒーロー。
動画共有サービス「ニコニコ動画」の仕掛け人でもある。
――巻末対談 古川健介(けんすう)×西村博之(ひろゆき)
「就職はしたけれど、社長になってしまいました」
関連書籍
ダウンロード
本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。
お詫びと訂正
現在のところ、本製品に正誤情報はありません。
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。