できるゼロからはじめるワード超入門 Word 2010対応
1,100円(本体 1,000円+税10%)
- 品種名
- 書籍
- 発売日
- 2011/9/8
- ページ数
- 224P
- サイズ
- B5変型判
- 著者
- 井上香緒里&できるシリーズ編集部
- ISBN
- 9784844330738
ワード 2010を無理なく学べる書籍無料の読者サポートサービスは、「できるシリーズ」だけ!
「ワードで表やイラストを挿入した文書や、写真を挿入したハガキを作りたい」と思っている方にお勧めの入門書が遂に登場! レッスンの最初で機能や操作のポイントをまとめて紹介しているので、何を学ぶのかがすぐ分かります。本書は、操作画面の見せ方にとことんこだわり、ワードの画面を紙面の限界まで大きく表示。また、重要な内容を「Q&A」と「用語集」で丁寧に解説しているので、知識の幅が広がります。さらに電話やFAXなどで書籍内容の問い合わせができる「できるサポート」のサービス付き。もちろん、問い合わせは何回でも無料です!
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
詳細
■ページイメージ
■著者からのメッセージ
■編集者からのメッセージ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■著者からのメッセージ
本書では、パソコン初心者の方がワードを使う上で、これだけは是非知っておいていただきたい! という機能に絞って大きな画面と文字で解説しています。まずは、1ページ目から順番に操作してみましょう。一度で分からなかった個所は、何度も何度も繰り返して操作することをお勧めします。 最初からワードのすべての機能を覚える必要はありません。ワードの基本操作をしっかりマスターしておけば、どんな文書を作成するときにも困りません。もし、本書で解説している以外の新しい機能を使う必要が出てきたときは、そのときに初めてその機能を覚えればいいのです。 こうして、1段ずつステップアップしていくのが、無理をせずにワードが上達する秘訣です。本書は、ワードを使うファーストステップを手助けするものです。本書を読んで、「ワードって面白そうだ」「これならワードを使えそうだ」と思っていただければ幸いです(まえがきより抜粋)。 |
■編集者からのメッセージ
ワード 2010では、リボンとタブを使って操作します。本書では、リボンとタブのほか、クリックする場所を大きいマウスポインターのイラストと赤枠で説明しているので、操作のミスが激減します。各章の章末にあるQ&Aでは、素朴な疑問のほか、より応用的な操作方法を掲載。ワードやパソコンが初めてでも、必ずスムーズに操作できるようになる点が1番のお勧めポイントです。また、書籍で疑問が解決しない場合でも、「できるサポート」であなたのワードやパソコンに関する疑問がすっきりと解決! ぜひ、書店店頭でほかの書籍とこの本を比べて見てください。「画面の見やすさ」が違います。 |
目次
まえがき
本書の読み方
目次
パソコンの基本操作
第1章 ワードを始めよう
レッスン 1 ワードを使うと何ができるの?<ワープロソフト>
レッスン 2 さあ、ワードを使ってみよう<ワードの起動>
レッスン 3 ワードの画面を確認しよう<ワードの画面>
レッスン 4 簡単な操作でチラシを作ろう<新規作成/テンプレート>
レッスン 5 ワードを終了しよう<ワードの終了>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
第2章 文書を作成してみよう
レッスン 6 ひらがなを入力しよう<ローマ字入力>
レッスン 7 漢字を入力しよう<漢字の変換>
レッスン 8 カタカナを入力しよう<カタカナの変換>
レッスン 9 改行を入力しよう<改行>
レッスン10 アルファベットと数字を入力しよう<半角英数>
レッスン11 作成した文書を保存しよう<名前を付けて保存>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
第3章 文字を修正してみよう
レッスン12 保存した文書を開いてみよう<文書を開く>
レッスン13 自由な位置に文字を追加しよう<カーソルの移動>
レッスン14 文字を削除しよう<文字の削除>
レッスン15 文字を選択しよう<選択範囲>
レッスン16 文字を移動しよう<切り取り/貼り付け>
レッスン17 直前の操作を取り消そう<元に戻す>
レッスン18 文書を完成させよう<文節区切り/記号の入力>
レッスン19 編集した文書を保存しよう<上書き保存>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
第4章 文書の見た目を整えよう
レッスン20 文字の形や大きさを変えよう<フォントサイズ/フォント>
レッスン21 文字を太字にしよう<太字>
レッスン22 文字の色を変えよう<フォントの色>
レッスン23 罫線を引こう<段落罫線>
レッスン24 文字を中央や右側に配置しよう<文字の配置>
レッスン25 行間を広げよう<行間>
レッスン26 箇条書きにしよう<箇条書き/行頭文字>
レッスン27 文字を字下げしよう<インデント>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
第5章 表やイラストを追加してみよう
レッスン28 表を作成しよう<表の挿入>
レッスン29 表の列幅を変えよう<列幅の変更>
レッスン30 表に色を付けよう<表のスタイル>
レッスン31 文書にイラストを入れよう<クリップアートの挿入>
レッスン32 イラストのサイズを変更しよう<図の拡大/縮小>
レッスン33 イラストを移動しよう<文字列の折り返し>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
第6章 はがきを作成しよう
レッスン34 用紙をはがきサイズに変更しよう<サイズ>
レッスン35 余白の大きさを調整しよう<余白>
レッスン36 目立つ見出しを作ろう<ワードアート>
レッスン37 図形に文字を入力しよう<図形/図形のスタイル>
レッスン38 模様付きの罫線で用紙を囲もう<ページ罫線>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
第7章 さまざまな文書を印刷してみよう
レッスン39 印刷前に仕上がりを確認しよう<印刷プレビュー>
レッスン40 文書を用紙に印刷しよう<印刷>
レッスン41 はがきのあて名面を作成して印刷しよう<はがき宛名面印刷ウィザード>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
付録1 プリンターを使えるようにしよう
付録2 ローマ字変換表
用語集
索引
できるサポートのご案内
本書を読み終えた方へ
読者アンケートのお願い
■著者プロフィール
本書の読み方
目次
パソコンの基本操作
第1章 ワードを始めよう
レッスン 1 ワードを使うと何ができるの?<ワープロソフト>
レッスン 2 さあ、ワードを使ってみよう<ワードの起動>
レッスン 3 ワードの画面を確認しよう<ワードの画面>
レッスン 4 簡単な操作でチラシを作ろう<新規作成/テンプレート>
レッスン 5 ワードを終了しよう<ワードの終了>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
第2章 文書を作成してみよう
レッスン 6 ひらがなを入力しよう<ローマ字入力>
レッスン 7 漢字を入力しよう<漢字の変換>
レッスン 8 カタカナを入力しよう<カタカナの変換>
レッスン 9 改行を入力しよう<改行>
レッスン10 アルファベットと数字を入力しよう<半角英数>
レッスン11 作成した文書を保存しよう<名前を付けて保存>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
第3章 文字を修正してみよう
レッスン12 保存した文書を開いてみよう<文書を開く>
レッスン13 自由な位置に文字を追加しよう<カーソルの移動>
レッスン14 文字を削除しよう<文字の削除>
レッスン15 文字を選択しよう<選択範囲>
レッスン16 文字を移動しよう<切り取り/貼り付け>
レッスン17 直前の操作を取り消そう<元に戻す>
レッスン18 文書を完成させよう<文節区切り/記号の入力>
レッスン19 編集した文書を保存しよう<上書き保存>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
第4章 文書の見た目を整えよう
レッスン20 文字の形や大きさを変えよう<フォントサイズ/フォント>
レッスン21 文字を太字にしよう<太字>
レッスン22 文字の色を変えよう<フォントの色>
レッスン23 罫線を引こう<段落罫線>
レッスン24 文字を中央や右側に配置しよう<文字の配置>
レッスン25 行間を広げよう<行間>
レッスン26 箇条書きにしよう<箇条書き/行頭文字>
レッスン27 文字を字下げしよう<インデント>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
第5章 表やイラストを追加してみよう
レッスン28 表を作成しよう<表の挿入>
レッスン29 表の列幅を変えよう<列幅の変更>
レッスン30 表に色を付けよう<表のスタイル>
レッスン31 文書にイラストを入れよう<クリップアートの挿入>
レッスン32 イラストのサイズを変更しよう<図の拡大/縮小>
レッスン33 イラストを移動しよう<文字列の折り返し>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
第6章 はがきを作成しよう
レッスン34 用紙をはがきサイズに変更しよう<サイズ>
レッスン35 余白の大きさを調整しよう<余白>
レッスン36 目立つ見出しを作ろう<ワードアート>
レッスン37 図形に文字を入力しよう<図形/図形のスタイル>
レッスン38 模様付きの罫線で用紙を囲もう<ページ罫線>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
第7章 さまざまな文書を印刷してみよう
レッスン39 印刷前に仕上がりを確認しよう<印刷プレビュー>
レッスン40 文書を用紙に印刷しよう<印刷>
レッスン41 はがきのあて名面を作成して印刷しよう<はがき宛名面印刷ウィザード>
ワードの「困った!」に答えるQ&A
付録1 プリンターを使えるようにしよう
付録2 ローマ字変換表
用語集
索引
できるサポートのご案内
本書を読み終えた方へ
読者アンケートのお願い
■著者プロフィール
井上香緒里(いのうえ かおり) 東京都生まれ、神奈川県在住。テクニカルライター。SOHOのテクニカルライターチーム「チーム・モーション」を立ち上げ、IT書籍や雑誌の執筆、Webコンテンツの執筆を中心に活動中。また、都内の大学で「情報処理」の非常勤講師を担当している。近著に『できるWord&Excel&PowerPoint 2010 Windows 7/Vista/XP対応』『できるPowerPoint 2010 Windows 7/Vista/XP対応』(以上、インプレスジャパン)などがある。 ●チームモーション ホームページ http://www.team-motion.com |
関連書籍
ダウンロード
本製品の読者さまを対象としたダウンロード情報はありません。
お詫びと訂正
現在のところ、本製品に正誤情報はありません。
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。