担当おすすめ!編集部イチ推し本フェア 2024年4月

担当おすすめ!編集部イチ推し本フェア

「この本をぜひ読んでほしい」という編集者の熱い思いで実施した「編集部イチ推し本フェア」。インプレスブックスで販売している対象書籍の電子版を50%OFFで販売する、とってもお得なフェアです。
IT、デザイン、ビジネス、写真撮影など、幅広いジャンルから編集者が「今だからこそおすすめしたい良書」をピックアップしています。各書の紹介には編集者による「おすすめコメント」も掲載しているので、ぜひご参考にしてください。

商品ラインナップ

Excelパワーピボットで極める一歩先の集計・分析(できるエキスパート)

Excelパワーピボットで極める一歩先の集計・分析(できるエキスパート)

編集者コメント

パワーピボットを使った集計・分析で重要なのがDAX関数です。ワークシートで使うExcel関数よりも少し難しいのですが、これがとても便利なんです。このため本書ではDAX関数の解説に特に力を入れました!構文と使用例を見開きでまとめ、関数の働きや引数の概要を詳細に説明しているので、リファレンスとしても活用できます。

LangChain完全入門 生成AIアプリケーション開発がはかどる大規模言語モデルの操り方

LangChain完全入門 生成AIアプリケーション開発がはかどる大規模言語モデルの操り方

編集者コメント

LLMアプリケーション開発を効率化するライブラリ、LangChainの解説書です。本書ではPythonを使った実用的なアプリケーション開発を通じてLangChainの各機能を学べる構成になっています。アップデート情報は書籍Webページで随時紹介。LLM開発を体験したい人にまず読んでほしい1冊です。

できるポケット 時短の王道 Excel関数全事典 改訂3版 2021/2019/2016/2013 & Microsoft 365対応

できるポケット 時短の王道 Excel関数全事典 改訂3版 2021/2019/2016/2013 & Microsoft 365対応

編集者コメント

Microsoft 365やOffice 2021などのExcel関数をすべて網羅した本書は、コンパクトな判型でいつでも手元に置いておけます。覚えるべき関数は「必修」アイコンと実際の画面付きで解説。必要な情報が揃っているので、これからExcelを使う新社会人の方にもおすすめです。

パワポdeデザイン PowerPointっぽさを脱却する新しいアイデア

パワポdeデザイン PowerPointっぽさを脱却する新しいアイデア

編集者コメント

本書は、若手デザイナー・菅 新汰さんがPowerPointの知られざる「すごさ」を伝授する本です。パワポの枠を超えた68のテクニックで、ワンランク上の表現を実現できます。華やかなスライド、ポスター、動画、サムネイルなど、驚きのクオリティーが手軽に! 「パワポでもここまでできるの?」と驚くこと必至です。

ミニチュア作りで楽しくはじめる 10日でBlender 4入門

ミニチュア作りで楽しくはじめる 10日でBlender 4入門

編集者コメント

この春、新しいことを始めてみたい方必見!無料の3DCGモデリングソフト「Blender」でミニチュアハウスを作ってみませんか?本書ではゲームの世界に出てくるようなかわいい小物を作りながら、Blenderの基本操作や作品作りのノウハウを楽しく学ぶことができます。初心者の方はもちろん、デザインや絵に自信が無い方にもおすすめです!

シーンごとにマネして作るだけ!見やすい資料のデザイン図鑑

シーンごとにマネして作るだけ!見やすい資料のデザイン図鑑

編集者コメント

新年度を迎え、新しい気持ちで新しい目標に向かって頑張るビジネスパーソンの皆様に超おすすめの一冊。資料を作成するシーンの「あるある」別に、見やすい資料を作るためのデザイン作成とノウハウを紹介しているので、誌面を見てマネするだけでOK! 困ったときに本書を開いて、作りたい資料のサンプルをサクッと探してみてください。

新人エンジニアのためのインフラ入門(Think IT Books)

新人エンジニアのためのインフラ入門(Think IT Books)

編集者コメント

これ1冊でインフラ全体を網羅的かつ体系的に把握できるので、新入研修にも使われる機会の多いロングセラーです。非エンジニアの方にも評判が良く、手元に1冊あれば、エンジニアとの打ち合わせや会議でも、コミュニケーションが進むようです。インフラエンジニアの具体的な仕事内容や必要な能力等がイメージできる点が好評です。

[令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集

[令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集

編集者コメント

基本情報技術者試験の科目Aを最短突破しよう!動画でスムーズに学習をスタート、テキストでしっかり理解度を深めます。そして、本文に記載した想定学習時間で、時間をコントロールしながら効率よく学習できます。本文フルカラー、過去問アプリの読者特典付きで合格をサポートします!

写真制作者のための写真技術の基礎と実践

写真制作者のための写真技術の基礎と実践

編集者コメント

本書は全体を3部構成として、写真撮影における「技術」と「表現」に焦点を当てる。1章ではデジタル、アナログを含めた撮影からプリントまでの写真制作システムに関する基本的な知識について解説。2章では構図をテーマに設定。焦点距離の違いによる画角の変化や構図が写真に与える効果を説明する。3章の表現パートでは過去の名作を引用しながら写真の読み解き方やテーマの見つけ方など、写真にかかわる考え方や哲学について取り上げる。写真学生をはじめ、アマチュア写真家や、その予備軍となりうる人たちに向けた参考書として最適な1冊。

電子書籍の購入方法

1. 購入したい書籍ページの[インプレスで買う]を押してください(書籍ページの掲載価格は通常価格です) ※ 本ページの[電子版を購入する]からもお求めいただけます
2. ご注文内容ページが表示され、割引価格が適用されます。単価、数量を確認の上[レジに進む]を押してください(この先の手順はこちら
※ 本サービスのご利用にはCLUB Impress(登録無料)へのご登録が必要です

電子書籍 読み方ガイド

電子書籍のご利用方法を、パソコン・スマートフォンなど機種別にご案内いたします。

・Android ロボットは、Google が作成および提供している作品から複製または変更したものであり、Creative Commons 3.0 Attribution ライセンスに記載された条件に従って使用しています。