- トップページ
- プログラミング
- Visual Basic
- 基礎 Visual Basic 2015
基礎 Visual Basic 2015
3,520円(本体 3,200円+税10%)
- 品種名
- 書籍
- 発売日
- 2016/3/17
- ページ数
- 416
- サイズ
- B5変形判
- 著者
- 羽山 博 著
- ISBN
- 9784844380207
Windowsデスクトップアプリ開発の決定版!
本書は、2013年3月発行の『基礎Visual Basic 2013』をもとに、最新版の「Visual Studio Community 2015」に含まれるVisual Basicの機能に合わせ、加筆修正したものです。本書で取り扱うアプリケーションはWindowsデスクトップアプリケーションです。Windows 8からは、タッチスクリーンなどでも快適に使える新しいスタイルのユニバーサルWindowsアプリ(ストアアプリ)が利用できるようになりました。ユニバーサルWindowsアプリは情報の検索を中心にタブレットなどでも気軽に使えるようになっています。本書では、そういったデスクトップアプリケーションを作成するための基礎を詳しく説明しています。
- 電子版を買う
「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。
学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。
詳細
著者プロフィール
◎ 羽山 博(はやま ひろし)
1961年大阪生まれ。京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業後、日本電気株式会社でコンピューターのユーザー教育や社内要員教育を担当。1991年にライターとして独立し、ソフトウェアの基本からプログラミング、認知科学まで幅広く雑誌や書籍で執筆。Visual Basicとのつきあいは『ビギナーズVisual Basic』『アドバンスドVisual Basic』(いずれも1994年、インプレス)の執筆から。当時のバージョンはまだ2.0であった。2006年には東京大学大学院学際情報学府博士課程を単位取得後退学。現在、有限会社ローグ・インターナショナル代表取締役、東京大学、お茶の水女子大学、青山学院大学、日本大学講師。最近の趣味は献血、書道、絵画、ウクレレ。熱烈なトレッキー(スタートレックのファン)でもある。
著書には『イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方 Android Studio対応版』、『できる大事典 Windows 10 Home/Pro/Enterprise対応』『できる Excel関数&マクロ困った! &便利技パーフェクトブック』『できるやさしく学ぶExcel統計入門 難しいことはパソコンにまかせて仕事で役立つデータ分析ができる本』(以上、インプレス)、『WSHクイックリファレンス』(オライリー/オーム社)、『らくらくマスター 例解LPICレベル1教科書』『らくらくマスター 実践LPICレベル1問題集』(以上、共著・オーム社)、『Pages&Numbersで仕事。』『Keynoteでプレゼン。〔改訂版〕』(BNN新社)、『プログラミングの基礎』(マイナビ出版)などがある。
目次
はじめに
本書の読み方
Part1 はじめてのVisual Basicプログラミング
Chapter1 Visual Basicプログラミングの準備
Chapter2 はじめてのプログラミング
Part2 Visual Basicの基礎を身に付ける
Chapter3 数値や文字列を取り扱う
Chapter4 条件によって処理を変える
Chapter5 処理を繰り返す
Chapter6 配列を利用する
Chapter7 プロシージャを使ってコードをまとめる
Chapter8 クラスを利用する
Part3 本格的なプログラミングにチャレンジする
Chapter9 ファイルを取り扱う ~Fortuneプログラム
Chapter10 データベースを取り扱う ~アイディアプロセッサ
付録 確認・練習問題の解答
索引
著者紹介
関連書籍
ダウンロード
お詫びと訂正
誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
- 7ページ サンプルダウンロードページのURL
- [誤]
http://www.impressjapan.jp/books/1115101121 - [正]
https://book.impress.co.jp/books/1115101121
- [誤]
- 7ページ ユニバーサルWindowsアプリの解説について
- [誤]
https://thinkit.co.jp/series/5449 - [正]
「ユニバーサルWindowsアプリ」の解説・サンプルコードにつきましては、諸般の事情により掲載を見送りました。なお、今後も掲載の予定はございません。
- [誤]
- 102ページ 1つめのコラムのタイトル
- [誤]
整数型への代入やでは銀行型丸めと呼ばれる四捨五入が行われる - [正]
整数型への代入では銀行型丸めと呼ばれる四捨五入が行われる
- [誤]
- 256ページ 上から1行目のソースコード
- [誤]
Message = Today.DayOfWeek.ToString("ddd") - [正]
Message = Today.ToString("ddd")
- [誤]
- 273ページ ■フォームのLoadイベントハンドラー 1行目
- [誤]
SetColorプロシージャ - [正]
SetBackColorプロシージャ
- [誤]
お問い合わせ
書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。