できるAccess 2007 Windows Vista対応

できるAccess 2007 Windows Vista対応

2,178円(本体 1,980円+税10%)

品種名
書籍
発売日
2007/8/31
ページ数
512P
サイズ
B5変型判
著者
広野忠敏&できるシリーズ編集部
ISBN
9784844324539

しくみも操作もやさしく解説2003以前との互換性もわかる!

データベースのしくみから構築、活用方法まで、基本編と活用編でやさしく解説しています。Access 2003以前との互換性もていねいに解説しているので、旧バージョンAccessを利用している方とのファイルのやり取りも、心配ありません!テーブル作成の基本から、クエリ、フォーム、レポートまで、仕事に使える一連の操作をしっかりマスターできます。マクロ、関数など、すぐに活かせる実践ワザも身につきます。本書で利用しているサンプルのダウンロードサービス付き!

「読者アンケートに答える」「読者プレゼントに応募」の場合もこちらをご利用ください。

アンケートに答える

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

学校・法人一括購入に関するお問い合わせはこちらへ。

一括購入窓口

詳細

■ページイメージ


■著者からのメッセージ
 世間にはデータベースというと難しいというイメージがありますが、決してそんなことはありません。本書は基本編と活用編の2部に分け、基本編では名簿を管理する簡単なデータベースを、活用編ではデータベースの登竜門ともいえる請求管理をする比較的複雑なデータベースを取り上げて解説しています。データベースをまったく知らない人でも、基本編から読み進めていけば、データベースの基本的な知識がわかるようになることでしょう。  Access 2007では新しく「リボン」と呼ばれるユーザーインターフェースが採用されています。本書ではAccess 2007の新機能だけをクローズアップするのではなく、従来のバージョンからAccessを使っている人でも操作に戸惑ってしまうことがないように構成しました。さらに、Access 2000、2002や2003のデータベースをそのままAccess 2007で使う方法など、実際に現場でAccessを業務に使っている人にとって有用な情報も盛り込んでいます。  Access 2007と本書をきっかけにして、データベースの世界にふれていただければ幸いです。

目次

まえがき
目次
パソコンの基本操作
サンプルをダウンロードするには

第1章 Accessを使いはじめる23
1Accessとは Accessを使ってできること
2データベースとは データベースのしくみ
3Accessを使う準備をするには 必要なハードウェアとソフトウェア
4Accessをインストールするには Accessのセットアップ
この章のまとめ

第2章 データベースファイルを作成する
5データベースファイルとは データベースファイル
6Accessを使うには 起動とライセンス認証
7Accessを終了するには Accessの終了
8データベースファイルを作るには データベースファイルの作成
9Accessの画面を確認しよう Accessの画面
この章のまとめ
練習問題
解答

第3章 データを入力するテーブルを作成する
10テーブルの基本を知ろう テーブルのしくみ
11データベースファイルを開くには ファイルを開く
12データを管理するテーブルを作るには テーブルの作成
13テーブルにデータを入力するには データシートビューでの入力
14データに合わせて項目の幅を変えるには フィールド幅の調整
15テーブルを保存するには テーブルの保存
16テーブルを編集するには テーブルのデザインビュー
17日本語入力の状態を自動的に切り替えるには IMEコントロール
18新しい項目を追加するには データ型とフィールドサイズ
19日付の項目を追加するには 日付/時刻型
20日付の表示形式を変えるには 日付の書式設定
21住所を自動的に入力するには 住所入力支援ウィザード
22あらかじめデータを入力しておくには 既定値
23入力しなければならない項目を設定するには 値要求の設定
この章のまとめ
練習問題
解答

第4章 クエリで情報を抽出する
24クエリの基本を知ろう クエリのしくみ
25テーブルから特定の項目だけを選択するには クエリのデザインビュー
26クエリを保存するには クエリの保存
27データの順番を並べ替えるには 並べ替え
28条件に一致するデータを抽出するには 抽出条件
29あいまいな条件でデータを抽出するには ワイルドカード
30特定の日付以降のデータを抽出するには 比較演算子
31抽出条件を直接指定するには パラメータクエリ
32登録日と都道府県でデータを抽出するには And条件
332つ以上の都道府県のデータを抽出するには Or条件
34登録日と複数の都道府県でデータを抽出するには AndとOrを組み合わせたクエリ
35一定期間内のデータだけを抽出するには 期間指定
36都道府県別のデータの数を集計するには 集計
37クエリの結果を印刷するには クエリの印刷
この章のまとめ
練習問題
解答

第5章 フォームからデータを入力する
38フォームの基本を知ろう フォームのしくみ
39データを入力するフォームを作成するには フォームの作成
40フォームからデータを入力するには フォームビューでの入力
41フォームを編集するには フォームのデザインビュー
42フォームの体裁を整えるには ラベルやテキストボックスの移動
43フォームを保存するには フォームの保存
44フォームに新しい項目を追加するには フィールドの追加
45項目の標題を変えるには ラベルの編集
46項目の大きさを変えるには フォームのテキストボックスのサイズ調整
47項目の位置を揃えるには ラベルやテキストボックスの位置調整
48ラベルを追加、修正するには ラベルの追加、修正
49タイトルのサイズや色を変更するには フォントの変更
50新しい項目にデータを入力するには レコードの移動
51特定のデータを探すには 検索
この章のまとめ
練習問題
解答


第6章 レポートで情報をまとめる
52レポートの基本を知ろう レポートのしくみ
53一覧表を印刷するレポートを作るには レポートの作成
54項目の幅を調整するには レポートの調整
55一覧表のレポートを印刷するには 印刷
56PDF形式で保存するには PDF
57宛名ラベルを作るには 宛名ラベルウィザード
58レポートを自由にデザインするには レポートのデザインビュー
59レポートを保存するには レポートの保存
60印刷したい項目を配置するには レコードソースの指定
61項目の標題を削除するには ラベルの削除
62項目の内容がすべて表示されるようにするには レポートのテキストボックスのサイズ調整
63項目を並べ替えるには テキストボックスの移動
64上下の間隔を調整するには セクションの調整
65一覧の上に項目名を用意するには ページヘッダー
66ページ番号を付けるには ページフッター
67罫線を引くには 直線の作成
68レポートにタイトルを付けるには ラベルの装飾
69レポートにロゴの画像を追加するには 図の挿入
この章のまとめ
練習問題
解答


第1章 リレーショナルデータベースを作成する
1リレーショナルデータベースとは リレーショナルデータベースの基本
2リレーションシップとは リレーションシップの概要
3リレーショナルデータベースを作成するには リレーショナルデータベース
4必要なテーブルを作成するには 関連付けするフィールド
5テーブル同士を関連付けるには リレーションシップ
6ほかのテーブルにあるデータを参照するには ルックアップウィザード
7関連付けされたテーブルからデータを入力するには サブデータシートビュー
8入力できる値を制限するには 入力規則
9入力したデータを削除するには リレーションシップが設定されたデータの削除
この章のまとめ
練習問題
解答

第2章 入力効率のよいフォームを作成する
10複数のテーブルに同時に入力できるフォームを作ろう フォームの作成とカスタマイズ
11明細を入力するためのフォームを作るには メイン/サブフォームの作成
12フォームのレイアウトを整えるには フォームの編集
13項目を移動する順番を変えるには タブオーダー
14フォーム上の移動ボタンを表示しないようにするには フォームのプロパティ
15入力欄にヒントを表示するには ヒントテキスト
16入力する内容を一覧から選べるようにするには 値集合ソース
17商品ごとの金額を計算するには 数式の入力
18請求金額の小計を計算するには Sum関数
19消費税の計算をするには Int関数
20金額の書式を整えるには 書式の設定
21特定のフィールドへカーソルを移動しないようにするには タブストップ
22フォームから請求データを入力するには メイン/サブフォームからのデータ入力
23特定の情報だけを表示させるには フォームフィルタ
この章のまとめ
練習問題
解答

第3章 クエリで複雑な条件を指定する
24クエリの種類を知ろう クエリの種類
25複数のテーブルから必要なデータを表示するには リレーションシップと選択クエリ
26複数の条件でデータを抽出するには 複数の抽出条件
27抽出したデータを使って金額を計算するには 1レコードのフィールドを使った計算
28すでに作成したクエリを元に新しいクエリを作るには クエリのレコードソース
29月ごとかつ顧客ごとに金額を集計するには Format関数を使った集計
30特定の日付以降の請求を翌月分として計上するには IIf関数を使った集計
31テーブルに蓄積したデータを一括で変えるには 更新クエリ
32特定の期間の請求データを削除するには 削除クエリ
33データをクロス集計して分析しよう クロス集計クエリ
34顧客別の商品請求額を集計するには クロス集計クエリウィザード
35データを分析するためのピボットグラフを作成するには ピボットグラフ
36ピボットグラフを系列別に表示するには ピボットグラフの編集
この章のまとめ
練習問題
解答


第4章 レポートを自由にレイアウトする
37請求書を印刷するしくみを知ろう 凝ったレポートの作成
38レポート作成用のデータを用意するには レポートのレコードソース
39請求ごとに明細を印刷できるようにするには グループ化の設定
40顧客ごとの請求データを表示するには [グループヘッダー]セクション
41請求データの詳細を表示するには [詳細]セクション
42合計金額や消費税を表示するには [グループフッター]セクション
43伝票ごとにページを分けて印刷するには 改ページ
44レポートの体裁を整えるには レポートの編集
45チェックを付けた請求書を印刷しないようにするには 抽出条件の応用
46印刷済みデータに一括でチェックを付けるには 更新クエリの応用
47レポートにグラフを追加するには グラフウィザード
この章のまとめ
練習問題
解答

第5章 マクロを使ってメニューを作成する
48データベースのためのメニューを知ろう メニュー用のフォームの作成
49メニュー用のフォームを作成するには フォームの新規作成
50請求入力フォームを開くボタンを設定するには フォームを開くボタン
51グラフを表示するボタンを設定するには クエリを開くボタン
52請求書を印刷するボタンを設定するには レポートを開くボタン
53データを検索するボタンを設定するには 複数のアクションの設定
54Accessを終了するボタンを設定するには Accessの終了ボタン
55メニュー用のフォームを自動的に表示するには 起動時の設定
56起動時の設定を変更するには 起動時の設定の変更
この章のまとめ
練習問題
解答

第6章 Accessで関数を利用する
57Accessの関数を知ろう 関数の概要
58Accessで関数を利用するには 関数の利用方法
59文字列からいくつかの文字を抜き出すには Mid関数
60特定の文字列を別の文字列に置き換えるには Replace関数
61姓名のデータから名前を抜き出すには InStr関数
62文字列の前後に含まれる空白を取り除くには Trim関数
63半角文字が混ざった文字列を全角に統一するには StrConv関数
64入力漏れがないかどうかを調べるには IsNull関数
65日付のデータから特定の要素を抜き出すには Year関数、Month関数、Day関数
66翌月1日の日付を求めるには DateSerial関数
67日付から曜日を求めるには DatePart関数
68数値を文字列に置き換えるには Choose関数
この章のまとめ
練習問題
解答


付録1 基本編データベース入力サンプル
付録2 活用編データベース入力サンプル
付録3 セキュリティセンターを設定をするには
付録4 PDF/XPS保存アドインをインストールするには
付録5 ExcelのデータをAccessに取り込むには

用語集
索引

本書を読み終えた方へ
できるサポートのご案内

関連書籍

好評発売中

Power BIではじめるデータ分析の効率化(できるエキスパート)

ビジネスのデータを迅速に可視化できる!

好評発売中

Excelパワーピボットで極める一歩先の集計・分析(できるエキスパート)

好評発売中

Excelパワークエリではじめるデータ集計の自動化(できるエキスパート)

好評発売中

できるAccess 2021 Office 2021&Microsoft 365両対応

データベースの管理・分析が1冊で分かる

ダウンロード

お詫びと訂正

誤記のためにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

  • 40ページ レッスン7の「間違った場合は?」
    • [誤]
      [OK]ボタンをクリックして
    • [正]
      [キャンセル]ボタンをクリックして
    • 【 第3刷にて修正 】
  • 42ページ レッスン8のHINT!「テンプレートってなに?」
    • [誤]
      はじめてデータベース作るときや、
    • [正]
      はじめてデータベースを作るときや、
    • 【 第3刷にて修正 】
  • 66ページ レッスン16のリードの文章
    • [誤]
      基本編レッスン (15) までにで作った
    • [正]
      基本編レッスン (15) までに作った
  • 70ページ レッスン18の手順1の解説
    • [誤]
      基本編レッスン13を参考に
    • [正]
      基本編レッスン16を参考に
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 77ページ レッスン19のHINT!「日付の表示は〜」手順3
    • [誤]
      [地球と言語のオプション] をクリック
    • [正]
      [地域と言語のオプション] をクリック
  • 125ページ レッスン34のHINT!「パラメータクエリにも〜」の図表にあるフィールド名
    • [誤]
      住所
    • [正]
      登録日
    • 【 第5刷にて修正 】
  • 149ページ レッスン42の手順2の操作説明3
    • [誤]
      [フォームレイアウトツール]
    • [正]
      [フォームデザインツール]
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 169ページ レッスン48のHINT!「ヘッダーを非表示にするには」の操作説明5
  • 189ページ レッスン54の手順4の解説
    • [誤]
      [顧客の氏名]の幅を変更できた
    • [正]
      [顧客ID]の幅を変更できた
    • 【 第3刷にて修正 】
  • 190ページ レッスン54の手順5の操作説明1
    • [誤]
      [レポートレイアウトツール]-[初期設定]タブをクリック
    • [正]
      [レポートレイアウトツール]-[書式設定]タブをクリック
  • 206ページ レッスン60の手順1の解説
    • [誤]
      基本編レッスン53を参考に
    • [正]
      基本編レッスン59を参考に
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 208ページ レッスン60の手順8の解説
    • [誤]
      [郵便番号]フィールドを追加できた
    • [正]
      [都道府県]フィールドを追加できた
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 216ページ レッスン63の手順7
  • 236ページ 活用編レッスン1「カード型データベースの特徴」の解説
    • [誤]
      請求書が作成できる
    • [正]
      受注伝票や請求書を作成できる
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 238ページ レッスン2の一番下の図「請求明細テーブル」のフィールド名
    • [誤]
      請求ID
    • [正]
      請求明細ID
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 238ページ レッスン2の一番下の図「請求明細テーブル」のフィールド名
    • [誤]
      顧客ID
    • [正]
      請求ID
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 248ページ [活用編]レッスン5 [このレッスンの目的]の図「請求明細テーブ ル」の主キーの位置
    • [誤]
      数量
    • [正]
      明細ID
  • 271ページ [活用編]レッスン10の「◆入力する値を一覧から選べるようにする」
  • 281ページ レッスン12の手順8
  • 310ページ レッスン20の手順2の解説
    • [誤]
      フォームビューに切り替わった
    • [正]
      デザインビューに切り替わった
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 310ページ [活用編]レッスン20の手順1の操作説明1
    • [誤]
      [ホーム]タブをダブルクリック
    • [正]
      [ホーム]タブをクリック
    • 【 第4刷にて修正 】
  • 314ページ レッスン21の手順2の解説
    • [誤]
      フォームビューに切り替わった
    • [正]
      デザインビューに切り替わった
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 314ページ [活用編]レッスン21の手順1の操作説明1
    • [誤]
      [ホーム]タブをダブルクリック
    • [正]
      [ホーム]タブをクリック
    • 【 第4刷にて修正 】
  • 315ページ レッスン21の手順5の解説
    • [誤]
      フォームプレビューに切り替わった
    • [正]
      フォームビューに切り替わった
    • 【 第2刷にて修正 】
  • 317ページ [活用編]レッスン22の手順3の操作説明2
    • [誤]
      [Tab]キーを2回押す
    • [正]
      [Tab]キーを押す
    • 【 第4刷にて修正 】
  • 319ページ [活用編]レッスン22の手順6の解説
    • [誤]
      次のレコードに移動した
    • [正]
      次のフィールドに移動した
    • 【 第4刷にて修正 】
  • 350ページ [活用編]レッスン30の手順8の操作説明1
  • 353ページ レッスン31の手順5の画像
  • 394ページ レッスン42の手順8の画像
  • 399ページ レッスン44の手順2の画像、操作説明
  • 414ページ [活用編]レッスン47の手順3の操作説明2
  • 441ページ レッスン53の手順3の操作説明2の画像
  • 469ページ レッスン62の手順2の操作説明3
    • [誤]
      「社員名(名)抽出クエリ」という名前で
    • [正]
      「社員名カナ修正クエリ」という名前で
  • 477ページ レッスン65の手順1の操作説明2
    • [誤]
      「年抽出:year([入社年月日])」と入力
    • [正]
      「入社年:year([入社年月日])」と入力
  • 477ページ レッスン65の手順2の操作説明3
    • [誤]
      [入社年抽出クエリ] という名前でクエリを保存
    • [正]
      [入社年算出クエリ] という名前でクエリを保存
  • 483ページ レッスン68の手順2より 赤枠3
    • [誤]
      「曜日の値算出クエリ」という名前でクエリを保存
    • [正]
      「曜日算出クエリ」という名前でクエリを保存

お問い合わせ

書籍の内容に関するお問い合わせはこちら。お答えできるのは本書に記載の内容に関することに限ります。

お問い合わせフォーム