- トップページ
- 出版営業スタッフブログ
- 『月刊 まるごとインプレス』Vol.212(2018-10-31 配信)
『月刊 まるごとインプレス』Vol.212(2018-10-31 配信)
2018年11月 2日
[#01]ノートや手帳で自分のごきげんを整えよう♪
暮らしと自分を、もっと楽しく整える ごきげん ゆるノートBOOK
Instagramで日々手帳をアップしているなかむら真朱さんが、自分や暮らしを整え、毎日ごきげんに過ごせるノート術を紹介する一冊。
手帳を長く楽しく使い続けるためのちょっとした工夫や、すぐにマネできるノートの使い方アイデアなどを紹介しています。イラストを描けなかったり、手作りに自信がなかったりする人でも大丈夫。手帳を買い換えるこの時期に特におすすめです!
[#02]「アタマがやわらかい」って、どういうこと?「やわらかいアタマ」のなかでは、どんなことが起こっているの?
「アタマのやわらかさ」の原理。 クリエイティブな人たちは実は編集している
本書は、数々のスタークリエイターたちの本を15年にわたって手がけてきた第一人者が、「アタマのやわらかさ」という実体のつかめないものの原理を、4回の講義のかたちにまとめたもの。組み合わせの中で新しい可能性を見出していく、という「編集」の考え方を手がかりに、柔軟な物事の捉え方や新しい価値をみつける思考法を読み解いた1冊です。
・自分にはひらめきがないから、創造的になれないと感じている人
・ちょっと変わったものの見方ができるようになりたい人
・新しいものを生み出すための基本的なアタマのつかい方を知りたい人
・考える力をアップさせたいと思っている人 など
日々の暮らしや仕事の中に「編集的なモノゴトの捉え方」を取り入れてみませんか?
[#03]新しい時代を生き抜くために。いま、子どもたちに学ばせたいこと
EdTechが変える教育の未来
今注目の、教育(Education)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた「EdTech(エドテック)」。
エドテックのさまざまな事例を通じて、進化する教育の形や、未来の可能性、多様な学びの選択肢をご紹介。
これから先の未来を生きる子どもたちだけでなく、人生100年時代を送るすべての人々に知ってほしい、新しい学びの形と進化する教育の波。
[#04]「オートマ化」のトレンドに合わせてリニューアル!
いちばんやさしい[新版]リスティング広告の教本 人気講師が教える自動化で利益を生むネット広告
2014年に発売されて好評を得た初版を、近年の機械学習ブームとリスティング広告の「オートマ化」の流れに対応するべくリニューアルしました。
本書は、リスティング広告でかならず直面する問題に対して単なる手順ではなく「考え方」を解説。応用が利く解決力を身に付けられます。さらに、自動化、オートマ化関連の章を新設。動的検索広告(DSA)や自動入札、ECサイト向けのショッピング広告などへの対応方法を書き下ろしました。これからリスティング広告を学びたい人に最適な1冊です!
[#05]エクセルに代わるビジネスの常識になるかも? 話題の「RPA」についてイチから解説。
いちばんやさしいRPAの教本 人気講師が教える現場のための業務自動化ノウハウ
人工知能などを活用した業務の効率化・自動化の取組みである「RPA」(ロボティック・プロセス・オートメーション)。RPAの導入によって人件費のコストダウン/業務処理のスピードアップ/ヒューマンエラーの防止が期待でき、最近ではニュースでも有名企業の導入事例が取り上げられるなど、話題のキーワードとなっています。
本書では、RPAの製品選定から導入計画の立て方、運用方法までを「これからRPAを導入しようと考えている人たちが一番知りたいポイント」に絞って解説。
「RPAしくじり先生」としてさまざまな失敗を経験してきた著者だからこそ語れる、現場目線の実践ノウハウが満載です。
【参加無料】現場目線だからわかる「RPAのリアル」! 書籍の読みどころを著者自ら語るセミナー開催<11/19・東京>
本セミナーでは、「いちばんやさしいRPAの教本」の著者である進藤圭氏を講師にお迎えし、書籍の流れに沿って要点をコンパクトに解説していただきます。実際に導入するときにどこから検討すればよいのか、RPAの向き不向きなど、ユーザー企業の現場担当者が知りたいことを、やさしく教えます。
講師:進藤 圭
開催日:11月19日(月)19:00~20:30
会場:東京・六本木
参加費:無料
[#06]企業収益を支える高度なマーケティングシステムの理論背景を一望
AIアルゴリズムマーケティング 自動化のための機械学習/経済モデル、ベストプラクティス、アーキテクチャ
マーケティングの戦略とプロセスにデータサイエンスを取り入れる「アルゴリズムマーケティング」。本書は米アマゾンで星5レビューを多数獲得している『Introduction to Algorithmic Marketing』を翻訳。アルゴリズムマーケティングの原理、ケーススタディ、数学的概念から説明。さらには「プロモーションと宣伝」「検索」「レコメンデーション」「価格設定と品揃え」といったマーケティング領域の自動化まで解説します。どのような理論を基に各領域のシステムが実現されるか、総合的に解説した一冊です。
[#07]オリジナル特典がもらえる!予約キャンペーン開催中♪
わたしの「ひとり暮らし」ルール
5畳1Kの部屋、仕事で帰りが遅い、お金がかけられない、そんな限られた条件のなかでシンプルでちょっと丁寧に暮らし始めてみると家に帰るのが毎日楽しみになってきます。掃除、片づけ、洗濯はもちろん、食材の買い物の方法までインスタグラマーのひとり家事工夫を紹介しています♪
《予約キャンペーン特典内容》
調味料や日用品の容器に使えるシートデータ
いちばんやさしい会計の教本 人気講師が教える財務3表の読み解き方が全部わかる本
「会計」とは、一言でいえば会社のお金の動きをまとめるためのルールです。本書では、一般のビジネスパーソンが知っておくべき会計の知識を、実際の企業の数字を見ながら身につけていきます!
《予約キャンペーン特典内容》
書籍連動レッスン解説動画
[#08]【参加無料】Domo(ドーモ)によるデータ収集と可視化、変革の事例を豪華スピーカーから学べる!<11/9・東京>
書籍『最強のデータ経営』で提案したデータ活用の最適解「Domo」は、経営者や部門長、そして現場のビジネスパーソンが抱えている課題を、もっともスマートな方法で解決します。本セミナーは、具体的なプロセスや最新事例を著者(講師)とゲストの対談、および実際に動作するDomoの画面によって提示。ご参加いただいたすべての方が、「Domoによるデジタル変革とはこういうことか!」という納得感を持ち帰ることができる内容です。
講師:杉原 剛
開催日:11月9日(金)18:30〜20:30
会場:東京・神保町
参加費:無料
[#09]【早割実施中】ECの売り上げ拡大につながるInstagram活用施策が身に付く!Instagram「ショッピング機能」活用講座<11/20・東京>
本セミナーでは、ショッピング機能にいち早く対応したInstagramマーケティング支援サービスを展開している株式会社パスチャーの甲斐優理子氏らを講師に、ECサイト・オンラインショップ担当者のためのInstagram活用方法を解説。最先端の事例紹介やワークショップで、自社に合った効果的な施策を学べます。
講師:甲斐 優理子、山内智史
開催日:11月20日(火)15:00〜19:00
会場:東京・神保町
参加費:<早割>54,000円 ⇒ 48,600円(税込)※11/11(日)まで
発行:株式会社インプレス