出版営業スタッフブログ

話題の新刊、売れ筋タイトル、書店店頭でのフェア展開など、インプレスの書籍に関する耳より情報を随時アップします。

2019年10月21日

人気写真学びサイトCURBONによる『#なんでもない日常に物語を CURBON 写真の教室』の刊行を記念して、二子玉川 蔦屋家電におきまして、写真展を開催しています。

日々の暮らしの中にある美しい瞬間や、記憶に残したい瞬間、大切な人の何気ない表情など、魅力的な光景を写した写真を展示中です。

CURBON 写真の教室 二子玉川 蔦屋家電 パネル展1 CURBON 写真の教室 二子玉川 蔦屋家電 パネル展2 CURBON 写真の教室 二子玉川 蔦屋家電 パネル展3

10月20日(日)には、コハラタケル氏、澤村洋兵氏、jyota tomonori氏、misuzu氏らCURBONで活躍中の人気フォトグラファーによるトークショーも開催されました。

CURBON 写真の教室 二子玉川 蔦屋家電 トークショー

トークショーでは、書籍の内容だけにとどまらない、みなさんのこだわりが垣間見える瞬間が数多くありました。

写真を撮るにあたっての好きな天気の話では「晴天より曇りが良い」という話に。
「光と陰のバランスや、空が映るシーンでは空と雲/青と白のニュアンスで表情ができて良い写真が撮れます」とjyota氏。

澤村氏は、夏になると室内の撮影が増えてくるとのこと。
「光が強すぎたり、外での撮影だとモデルへの負担が大きくなる」とのことで、フォトグラファーとしてのこだわりと苦労が垣間見える内容となりました。

これらの話を頭の片隅に置いてパネル展をご覧いただくと、あーこれがそうかな。と感じとれるシーンが見つけられると思います。
31日まで引き続き行われているパネル展に、是非一度足をお運びください。

#なんでもない日常に物語をCURBON写真の教室

2019年10月 1日

皆様こんにちは!
2019年3月~5月まで全国の書店様で開催させていただきました、第32回「できるシリーズ春のフェア2019」店頭陳列フォトコンテストの結果発表をさせていただきます。
「できる」シリーズはついに25周年!
そんな節目の年、昨年以上に多くの書店様にご参加いただき、過去最大規模のフェアとなりました。
激戦を制したのはいったいどの書店様!?
3位から結果発表ッッ!!
<第3位>
明林堂書店 ゆめタウン別府店』様 (大分県別府市)
投票コメント:
◎手作りでここまで凝ったものを作られているのが圧巻です
◎25周年のお祝いムードがよく出ていてとても素敵な売り場になっていると思います
◎ペーパーフラワー製「うさぎできるもん」がすごくかわいい
手作り感満載で感動! 書籍の陳列も、豪華かつ見やすくしていただき嬉しいです。
そして第3位がもう1店舗!
<第3位>
紀伊國屋書店 ゆめタウン博多店』様 (福岡市東区)
投票コメント:
◎方言が地元感あって良かね~!
◎紀伊國屋エプロンをつけてお手伝いしているできるもんを褒めてあげたくて一票
◎地元感あふれるできるもんやポップがよい
やはり方言は強し! 「地元感」の打ち出しが得票のカギとなるのでしょうか?
<<第2位>>
本の学校 今井ブックセンター』様 (鳥取県米子市)
投票コメント:
◎できるもんの等身大?パネルがすごいですね。25周年感も伝わります
◎整然とした店内でひときわ目を引く装飾が素晴らしい
◎オリジナリティがあって良いです!
ついつい立ち寄ってしまいそうな、黄色ベースの華やかな装飾、春らしさ全開ですね!
そして......
<<<第1位>>>
明林堂書店 青山店』様 (大分県別府市)
投票コメント:
◎巨大な展開と丁寧な飾り付け。アニバーサリーイヤーの優勝に相応しいと思いました!
◎ここまで大きい展開は見たことがありません
◎売り場のこだわりを感じさせます
◎とても楽しそうなフェア展開で、見るだけで心が温まります!
「圧巻」......そんな二文字を思い浮かべた展開でした。できるシリーズ25周年を華麗に彩っていただき、大感謝です!
第32回「できるシリーズ春のフェア2019」店頭陳列フォトコンテスト、
第1位に輝いたのは『明林堂書店 青山店』様となりました。
とても手をかけてフェア展開をしてくださり、感謝しかありません!
本当にありがとうございます。
最後に、惜しくも3位入賞こそ逃しましたが、
特徴的な展開をしていただいた特別賞の書店様をご紹介します。
<特別賞>
紀伊國屋書店 札幌本店』様 (札幌市中央区)
明屋書店 南宇和店』様 (愛媛県南宇和郡)
アミーゴ書店 和歌山店』様 (和歌山県和歌山市)
明屋書店 今宿店』様 (山口県周南市)
そして、できるフェアを展開してくださった全ての書店様へ。
改めて、沢山のご応募ありがとうございました!
25周年を迎えた「できる」シリーズを、今後ともよろしくお願いいたします。

2019年7月31日

祝・智辯和歌山、甲子園出場決定!

2019年夏の甲子園大会、智辯和歌山の5季連続の甲子園出場が決定しました!
その強さの礎を作った高嶋仁・名誉監督に迫った書籍『一徹 智辯和歌山 髙嶋仁』のトークイベント&サイン会が、7月10日にWAY書店 TSUTAYA岩出店様で開催されました。

一徹 智辯和歌山 髙嶋仁 甲子園最多勝監督の葛藤と決断

当日天気が良くなかったので集客面で心配でしたが、実際始まってみると約100名近くのお客様が集まってくださいました!
ユニフォームを着た野球少年から、若い女性、年配の方など、高嶋監督が幅広い層に人気が高いということを改めて実感。

トークイベントは高嶋監督と著者の谷上さんの対談形式で進行し、ちょうど和歌山県大会開幕前ということもあり、県大会ではどの高校が勝つかという予想から、教え子たちに対しての指導方法、印象に残っている選手など会場では大いに盛り上がりました。

トークイベント後のサイン会では約80名程のお客様が参加してくださり、最後尾がお店の正面入口付近までとなるくらい大盛況!

『一徹』サイン会の様子1 『一徹』サイン会の様子2

当日イベントに参加してくださったお客様、WAY書店 TSUTAYA岩出店の皆様、本当にありがとうございました。

夏の甲子園開幕は8月6日です!
開幕前に『一徹 智辯和歌山 髙嶋仁』を是非読んでみてください。
高嶋監督の監督時代の葛藤や決断、本音が語られているので、さらに今年の甲子園が面白くなること間違いなしです。

2019年7月26日

この度『ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級]第2版』の出版を記念して、著作権の最前線で活躍する池村聡弁護士をお招きし、著作権の最新状況やビジネス活用のポイントなどを解説していただく無料セミナーを開催します。

令和元年における著作権法の最新状況とビジネス活用の考え方『ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級]第2版』出版記念セミナー

TPPの発効やダウンロード法案問題、次々起こるいわゆるパクリ炎上など、著作権に絡んだホットニュースが飛び交う現在、ビジネスで著作権に関わる人たちは、どうのように著作権をクリアしながら上手にビジネスを進めたらよいか、どうやってうまく組織で著作権意識を共有したらよいかを今まで以上にきちんと理解することが求められています。

本セミナーでは、文化庁著作権課で平成21年、24年改正を担当し、「柔軟な権利制限規定」を議論した文化審議会のワーキングチーム等の委員も務めた講師が、近年の著作権法の状況について具体的をまじえながらわかりやすく解説し、トラブルを回避しながら上手に活用していくための考え方などを紹介します。
受講特典として、「ビジネス著作権検定」の最新試験のサンプル問題&解説プレゼント※いたします(※会場受講者のみ)。

■講師プロフィール

池村 聡(弁護士/三浦法律事務所 パートナー)

1999年早稲田大学法学部卒業。2001年マックス法律事務所(現:森・濱田松本法律事務所)入所。2009年1月~2012年6月まで文化庁長官官房著作権課著作権調査官(平成21年・同24年著作権法改正等を担当)。2019年三浦法律事務所開設。

知的財産関連法務、IT関連法務、エンターテインメント法務を得意分野とする。文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会「新たな時代のニーズに的確に対応した制度等の整備に関するワーキングチーム」委員として、著作権法改正の審議にも関与している。セミナー講師を数多くつとめ、豊富な実例を示しながらの歯切れ良くユーモラスな解説には定評がある。「著作権法コンメンタール別冊平成21年改正解説」(勁草書房、2010年)、「著作権法コンメンタール別冊平成24年改正解説」(勁草書房、2013年、共著)、「インターネットビジネスの著作権とルール」(CRIC、2014年、共著)、「はじめての著作権法」(日経文庫、2018年)を始め執筆多数。

■開催概要

セミナー名称:令和元年における著作権法の最新状況とビジネス活用の考え方
『ビジネス著作権検定 公式テキスト[初級・上級]第2版』出版記念セミナー 日時:2018年7月31日(水)18:30~19:30
参加費:無料(要参加登録)
会場:インプレスグループセミナールーム
   東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング23階
   地下鉄神保町駅[A9]出口 徒歩1分
定員:会場受講 70名
   ネットライブ受講:100名
   ※先着順。お申し込みにはCLUB Impressへの登録が必要
   ※最新試験のサンプル問題&解説プレゼント(会場受講者のみ) 主催:株式会社インプレス/株式会社サーティファイ/サーティファイ著作権検定委員会

■詳細・お申し込みURL
https://college.impress.co.jp/course/detail/?p=102

2019年7月17日

神奈川県および近郊のみなさまへ耳寄り情報をご紹介いたします。

カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編

iPhone・スマホで上手に撮れる!

写真とカメラの5つの基本を知るだけで、スマホで思い通りの素敵な写真が撮影できます。ピントや明るさなどの基本はもちろん、主役を引き立てる背景選びや余白の作り方、写真に表情やアクセントを生み出す光と色のポイントなど、写真の魅力を高める撮影の秘訣を紹介。さらに、スマホでデジタル一眼のようなボケ味写真の撮影方法も収録。これを読めば、スマホで撮れる世界は無限大!

本体:1,200円+税
発売日:2018/12/14
著者:矢島 直美
ISBN:9784295005254


iPhoneだけでも素敵な写真が撮れるようになると人気の書籍『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』。
本書の著者・矢島直美先生による写真講座が8月1日に開催されます。
▼学校法人岩崎学園|5つのポイントで、いつもの写真が見違える iPhoneカメラ入門者向け講座 http://www.iwasaki.ac.jp/news/news_190801.html
お持ちのiPhoneを駆使して、カメラの設定・撮り方のコツ・撮影後の補正など、
趣味はもちろん、仕事でも活用頂けるテクニックを学んでいただける内容となっています。
少人数制ですので、矢島先生から身近にアドバイスいただけること間違いなし!
この夏、もっと映える写真を撮りたい皆様、ぜひご参加ください。
【講座内容】
iPhoneの「カメラ」アプリを使用。ピント合わせから、水平垂直、露出補正、ボケ、アングル、構図などを学びます。
・座学:iPhoneカメラの性能・機能について
・撮影レッスン(1):ピント合わせ、水平垂直、露出補正
・撮影レッスン(2):ボケ、アングル、構図
・撮影レッスン(3):実践(ポートレートにも挑戦)
・座学:トリミング、明るさ、色合いなど
・発表会

【講師】
株式会社エチカ代表 矢島直美氏

【お申込み】
詳細な内容やお申込みは、下記URLをご確認ください。
http://www.iwasaki.ac.jp/news/news_190801.html
以上、神奈川県および関東近県の読者の皆様への「耳より情報」でございました。
今後とも弊社書籍をどうぞよろしくお願いいたします。

2019年2月19日

皆様こんにちは!
2018年9月~11月まで全国の書店様で開催させていただきました、第31回「できるシリーズ秋のフェア」店頭陳列フォトコンテストの結果発表をさせていただきます。
「できる」シリーズ25年目となる今回も多くの書店様にご参加いただき、過去最大規模のフェアとなりました。
激戦を制したのはいったいどの書店様!?
3位から結果発表ぉ~~~!!
<第3位>
戸田書店 静岡本店』様 (静岡市葵区)
投票コメント:
◎秋らしい飾りつけがカワイイ
◎オリジナルの販促物をたくさん作っていただき、ありがたいです
拡材をふんだんに使って飾り付けいただき感謝!
そして第3位がもう1店舗!
<第3位>
西沢書店 北店』様 (福島県福島市)
投票コメント:
◎賑やかさ、取りやすさ、物量のバランスがよいと思います。風船が決め手
◎奥の商品まで手に取りやすい陳列になっているのも良い。ご担当者様の几帳面な仕事ぶりがうかがえます
風船、よいですね。個人的にグッときました。
<<第2位>>
有隣堂 伊勢佐木町本店』様 (横浜市中区)
投票コメント:
◎初心者マークがいいですね!
◎手書きの黒板の「YOU CAN DO IT」に「私でもできるかも」と、ぐっと背中を押された気持ちになりました
◎紙飾りや初心者マーク等、読者に対して敷居の低さが感じられ、手に取りやすさも表現されていて良い展開だと思います
黒板のイラストも素敵です! YOU CAN DO IT!
そして......
<<<第1位>>>
明文堂書店 金沢野々市店』様 (石川県野々市市)
投票コメント:
◎パネルのインパクトが良いですね!これはお客様もついつい立ち寄ってしまうのでは!
◎等身大(?)のパネルも含めて、できるもんがたくさん使われていて楽しげです
◎「こっちだもん」矢印がツボにハマりました! パソコン書は堅い雰囲の売り場が多いので、、これならパソコン入門者さんにもとっつきやすくて、立ち寄りやすそうです。
◎什器やPOPもふんだんに使われていて、目を引く売り場だと思いました!
これぞ「POP」の真骨頂ではないでしょうか! 巨大できるもん、圧倒的です!
第31回「できるシリーズ秋のフェア」店頭陳列フォトコンテスト、第1位に輝いたのは『明文堂書店 金沢野々市店』様となりました。
とても手をかけてフェア展開をしてくださり、感謝しかありません!
本当にありがとうございます。
最後に、惜しくも3位入賞こそ逃しましたが、
特徴的な展開をしていただいた
特別賞の書店様をご紹介します。
<特別賞>
明屋書店 イケヤ高林店』様 (静岡県浜松市)
紀伊國屋書店 さいたま新都心店』様 (さいたま市大宮区)
明林堂書店 青山店』様 (大分県別府市)
福岡金文堂 行橋店』様 (福岡県行橋市)
金沢ビーンズ明文堂』様 (石川県金沢市)
焼津谷島屋 登呂田店』様 (静岡県焼津市)
明屋書店 石井店』様 (愛媛県松山市)
そして、できるフェアを展開してくださった全ての書店様へ。
改めて、沢山のご応募ありがとうございました!
今後とも「できる」シリーズをよろしくお願いいたします。

2018年8月 3日

皆様こんにちは!
2018年3月~5月まで全国の書店様で開催させていただきました
第30回「できるシリーズ春のフェア」店頭陳列フォトコンテストの結果発表をさせていただきます。
「できる」シリーズ25年目となる今回も多くの書店様にご参加いただき、過去最大規模のフェアとなりました。
激戦を制したのはいったいどの書店様なのか。
3位から結果発表!
<第3位>
紀伊國屋書店 本町店』様 (大阪市中央区)
投票コメント:
◎動物かわいい!
◎手書きPOPがいい味だしてます
キュートなイラストがGood! 大規模な展開もありがたいです。
<<第2位>>
金沢ビーンズ明文堂』様 (石川県金沢市)
投票コメント:
◎立体的で美しいです!「25周年」もわかりやすいですね
◎桜の木の立体感に、思わず立ち止まってしまいそうです!
◎書籍が立てかけられて表紙が目に入りやすいのもいいですね
これはお客様の目に止まりますね。立体的な展開に大感謝です!
そして......
<<<第1位>>>
本の王国 文化センター前店』様 (三重県津市)
投票コメント:
◎圧倒されました。お花紙が可愛い! お店にこんな陳列があったらとりあえず引き寄せられてしまいます。
◎立体できるもん! 身体が四角!
◎花紙を折るの手間がかかりますよね。とてもありがたいです
◎引き寄せられてつい本に手が伸びてしまいそうな、素晴らしいフェア展開だと思います!
◎ご担当者の努力を感じさせる、最高の展開だと思います
大変な力作です! 四角いできるもんが新基軸! 圧倒的ですね。
第30回「できるシリーズ春のフェア」店頭陳列フォトコンテスト、第1位に輝いたのは『本の王国 文化センター前店』様となりました。
とても手をかけてフェア展開をしてくださり、感謝しかありません!
本当にありがとうございます。
最後に、惜しくも3位入賞こそ逃しましたが、
特徴的な展開をしていただいた
特別賞の書店様をご紹介します。
<特別賞>
明屋書店 MEGA平田店』様 (愛媛県松山市)
ブックスページワン 板橋店』様 (東京都板橋区)
有隣堂 伊勢佐木町本店』様 (神奈川県横浜市)
久美堂 伊勢原店』様 (神奈川県伊勢原市)
そして、できるフェアを展開してくださった全ての書店様へ。
改めて、沢山のご応募ありがとうございました!
今後もとも「できる」シリーズをよろしくお願いいたします。

2018年6月 7日

神奈川高校野球を戦う14名の熱き監督物語を綴った新刊『激戦 神奈川高校野球 新時代を戦う監督たち』が6月15日に発売となりますが、発売日に先駆けて有隣堂 横浜駅西口ジョイナス店有隣堂 藤沢店有隣堂 伊勢佐木町本店にて先行販売を実施中です。
6月9日(土)の神奈川大会・組み合わせ抽選会のお供にぜひ読んでおきたい1冊です。

激戦 神奈川高校野球 新時代を戦う監督たち

神奈川高校野球を戦う14名の熱き監督物語

節目の100回大会を迎える高校野球。全国一の激戦区・神奈川の勢力図はどう変わっていくのか――? 本書は、神奈川の頂点、そして日本一を目指して戦う、14名の熱き監督たちの物語である。ライバルとしてしのぎを削りながらも、監督同士のつながりが強いが神奈川の特徴。互いに尊敬し、その力を認め、切磋琢磨しているからこそ、熱い戦いが繰り広げられる。"高校野球熱"は全国屈指。指導者、選手、そして応援の力によって、神奈川独特のエネルギーが生み出されている。そんな戦国・神奈川で、覇権を争う監督たちの戦いに迫った――。

本体:1,700円+税
発売日:2018/6/15
著者:大利 実 著
ISBN:9784295003830


◆有隣堂 横浜駅西口ジョイナス店


◆有隣堂 藤沢店


◆有隣堂 伊勢佐木町本店

◆先行販売店舗

有隣堂 横浜駅西口ジョイナス店
〒20-0005
神奈川県横浜市西区南幸1-4-B1F
営業時間:10:00~22:00

有隣堂 藤沢店
〒251-0055
神奈川県藤沢市南藤沢2-1-1 フジサワ名店ビル 2・3・4・5F
営業時間:10:00~21:00

有隣堂 伊勢佐木町本店
〒231-8623
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1-4-1
営業時間:10:00~20:00

2018年2月22日

皆様こんにちは! 今回は2017年9月~11月まで全国の書店様で開催させていただきました
「できるシリーズ秋のフェア」店頭陳列フォトコンテストの結果発表をさせていただきます!
今回も多くの書店様にご参加いただき、過去最大規模のフェアとなりました。
激戦を制したのはいったいどの書店様なのか!?
3位からの発表になります!!
第3位!!
喜久屋書店 東急ハンズ心斎橋店』様
投票コメント:
◎うれしい&面白い!
◎口調も関東ではできない感じが羨ましい
といったコメントをいただきました。
関西ならではのPOP、といった感じですね!
続いて第2位!!
今井書店 吉成店』様
投票コメント:
◎木目調の枠の手作り感にグッと来ました
◎立体感があってとても目立っています!
といったコメントをいただきました。
「壊してしまうのがもったいない・・・」との声も。
素晴らしい展開ありがとうございました!
そして栄えある第1位!!
明林堂書店 青山店』様
投票コメント:
◎ハロウィン感が出ていて、とても良いです!
◎かわいいです! スタイリングがすごく上手! 楽しげで気分が盛り上がる演出だと思います。
◎ジャックオランタンの提灯がいいですね
といったコメントを多数いただきました!
提灯がインパクト大の素晴らしい展開、ありがとうございました!
......ということで、
第29回「できるシリーズ秋のフェア」店頭陳列フォトコンテスト、
第1位に輝いたのは『明林堂書店 青山店』様となりました。
とても手をかけてフェア展開をしてくださり、感謝しかありません!
本当にありがとうございます!!

最後に、惜しくも3位入賞こそ逃しましたが、
特徴的な展開をしていただいた
特別賞の書店様をご紹介したいと思います。
特別賞!!
『くまざわ書店 明石店』様
『今井書店グループセンター店』様
『明屋書店 MEGA平田店』様
『有隣堂 本店』様
そして、できるフェアを展開してくださった全ての書店様へ。
改めて、沢山のご応募ありがとうございました!!
今後も、「できるシリーズ」をよろしくお願いいたします。

2017年11月10日

機械学習ワークフローにおける作業の基礎と応用について解説した翻訳書『Machine Learning実践の極意 機械学習システム構築の勘所をつかむ!』が11月17日に発売となりますが、発売日に先駆けてジュンク堂書店 池袋本店丸善 丸の内本店にて先行販売を実施中です。

Machine Learning実践の極意 機械学習システム構築の勘所をつかむ!

先鋭が直伝!MLワークフローのノウハウ

本書の中心テーマは、理論や数式、コーディングではありません。機械学習(ML)ワークフローにおける作業の基礎と応用について解説します。本書の前半では、ビジネス上の機械学習の利点や課題のほか、データの収集/整備、モデルの構築/評価/最適化など、各作業の基本的な考え方を説明。後半は、実データによるケーススタディや予測スループットの改善、大容量データへの対応など、応用力の強化を目的に解説します。機械学習ワークフローの全容を見通したい方、改めて理解しておきたい方などにお勧めの一冊です。

本体:3,400円+税
発売日:2017/11/17
著者:Mark Fetherolf 著/株式会社クイープ 訳/Henrik Brink 著/Joseph W. Richards 著
ISBN:9784295002659


ジュンク堂書店 池袋本店は2箇所で展開中!

丸善 丸の内本店でも展開中!

◆先行販売店舗

ジュンク堂書店 池袋本店
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-15-5
営業時間:月~土 10:00~23:00/日・祝 10:00~22:00

丸善 丸の内本店
〒100-8203
東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ1階~4階
営業時間:9:00~21:00

2017年9月 5日

9月8日(金)19時より紀伊國屋新宿本店にて、しごとのわトークリレー第2回として「長く働けるからだをつくる」の出版を記念トークショーを開催します。

あなたが何気なく坐っている「椅子」と「健康」って、実は深~い関係があります。「坐らせること」の専門家、シーティング・エンジニアの光野有次氏と、交通事故で長期リハビリを余儀なくされたノンフィクション作家のかじやますみこ氏が「生きること、働くことと坐ること」「ニッポン人と椅子の暮らし」などについて語ります。入場無料ですので皆様ふるってお越しください

日時|2017年9月8日(金) 開場18:45/開演19:00
会場|紀伊國屋書店新宿本店8階イベントスペース
参加料|無料(先着50名、下記リンク先よりお申し込みください

イベントについての詳細・お申し込みについて
https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinjuku-Main-Store/20170818100052.html

2017年8月28日

ブックスミスミ オプシア店にて、ユミリーさんのカレンダー先行発売中です!

みなさま夏休みはいかがお過ごしでしたか?
夏休み気分が抜けないこの時期に、早くも来年のカレンダーのご紹介です。

ユミリー風水で絶大な人気を誇る、風水建築デザイナー・直居由美里氏監修の美しいカレンダーは、壁掛けタイプの風景・バラに加え、今年は卓上タイプの花カレンダーも仲間入りしました。
2018年の貴方に良い気の流れをもたらし、日々の生活をハッピーに過ごせること間違いなしのラインナップです。
ユミリーの「幸せを呼ぶ風景」CALENDAR 2018

ユミリーの「幸せを呼ぶ風景」CALENDAR 2018

2018年の運気を元に、花畑や滝、星空、オーロラなど各月の優しく美しい風景の数々が、空間に良い気の流れを呼び込み、癒しと幸運をもたらします。
幸せを引き寄せるユミリーのHappy Rose Calendar 2018

幸せを引き寄せるユミリーのHappy Rose Calendar 2018

2018年の運気を元に、よい気の流れをもたらし、心を落ち着けるバラのフラワーアレンジメントをご用意しました。
華やかなバラは見ているだけで気持ちがやすらぎ、貴方に幸運をもたらします。
各月のラッキーカラー、ラッキーアイテムを散りばめたオリジナルスタイリングが加わり一層効果アップ。
<卓上>ユミリーの幸せを呼ぶFLOWERS

<卓上>ユミリーの幸せを呼ぶFLOWERS

2018年を幸せに過ごすために、可愛いフラワーアレンジメント写真をデスクに飾れる、2018年卓上カレンダーが新登場です!
そんな美しいカレンダー3点が、9月中旬の発売日を前に、鹿児島県の「ブックスミスミ オプシア店」で先行発売中!
ブックスミスミ オプシア店
〒890-0073
鹿児島県鹿児島市宇宿2丁目3-5 OPSIAmisumi
営業時間:10:00〜24:00

鹿児島まで行けない方はAmazon.co.jpでも間もなく発売開始いたします。
しばしお待ちを!

2017年8月 7日

書泉ブックタワーにて、下記8月新刊書籍の先行販売が実施中です!
今旬の人工知能、機械学習関連の書籍が勢揃いしています。

いちばんやさしいPythonの教本 人気講師が教える基礎からサーバサイド開発まで

いちばんやさしいPythonの教本 人気講師が教える基礎からサーバサイド開発まで

講義+実習のワークショップ形式の学習書!

講義+実習のワークショップ形式で、会話bot「pybot」を作りながら楽しく学べる「はじめてでも挫折しない」Pythonの入門書を作りました。なぜそうするのかを知りたい、仕組みが知りたい、応用できる基礎を身に付けたい、そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。少しずつ新しいことを学びながら進み、プログラムに機能を追加していくので、いま自分は何をやっているのかを、ちゃんと理解しながら進められます。ぜひ本書でPythonのプログラミングの楽しさを実感してください!
本体:2,200円+税
発売日:2017/8/10
著者:鈴木 たかのり、杉谷 弥月、株式会社ビープラウド
ISBN:9784295002086

パソコンで楽しむ 自分で動かす人工知能

パソコンで楽しむ 自分で動かす人工知能

「知ってる! 」が「できた! 」「わかった! 」になる。
体験しながら学べる人工知能の本

専門知識も難しいテクニックも不要。目の前のパソコンで人工知能を楽しみましょう。
人工知能に興味があっても、「機械学習」や「ディープラーニング」「ニューラルネットワーク」の技術解説書ではハードルが高いという人は多いのではないでしょうか。本書はそのハードルをぐっと下げた、まずは人工知能がどんなものか実際に動かしてみたいという人向けの体験型の解説書です。
本体:1,800円+税
発売日:2017/8/10
著者:中島 能和
ISBN:9784295002048

TensorFlow機械学習クックブック Pythonベースの活用レシピ60+

TensorFlow機械学習クックブック Pythonベースの活用レシピ60+

TensorFlowコーディングに慣れる!

専門知識も難しいテクニックも不要。目の前のパソコンで人工知能を楽しみましょう。
新世代の数値計算ライブラリを操る! 線形回帰からCNN/RNNまで網羅的に実践 -- TensorFlowは、数値処理用のオープンソースライブラリ。AI分野を中心に活用が進んでいます。本書ではまず、変数/プレースホルダといったTensorFlowの基本や、オープンデータを扱う方法を説明。以降は、機械学習のさまざまな手法を具体的なレシピとして示していきます。線形回帰からCNN/RNNまで解説しつつ、運用環境向けの手法や連立常微分方程式も取り上げます。
本体:4,200円+税
発売日:2017/8/14
著者:Nick McClure 著/株式会社クイープ 訳
ISBN:9784295002000
3点が並んで展開中、「先行販売」が目印!

書泉ブックタワー3F、エスカレーターで上がってすぐのフェア催事場で展開中です。 この機会に、話題の新刊をいち早くゲットしてみてはいかがでしょうか?

2017年8月 4日

話題の機械学習に応用できる新世代の数値計算ライブラリ「TensorFlow」(テンソルフロー)を解説した『TensorFlow機械学習クックブック Pythonベースの活用レシピ60+』が8月14日に発売となりますが、発売日に先駆けてジュンク堂書店 池袋本店など、全国6店舗限定で先行販売を実施中です。

TensorFlow機械学習クックブック Pythonベースの活用レシピ60+

TensorFlowコーディングに慣れる!

新世代の数値計算ライブラリを操る! 線形回帰からCNN/RNNまで網羅的に実践 -- TensorFlowは、数値処理用のオープンソースライブラリ。AI分野を中心に活用が進んでいます。本書ではまず、変数/プレースホルダといったTensorFlowの基本や、オープンデータを扱う方法を説明。以降は、機械学習のさまざまな手法を具体的なレシピとして示していきます。線形回帰からCNN/RNNまで解説しつつ、運用環境向けの手法や連立常微分方程式も取り上げます。

本体:4,200円+税
発売日:2017/8/14
著者:Nick McClure 著/株式会社クイープ 訳
ISBN:9784295002000


ジュンク堂書店 池袋本店は2箇所で展開中!

ジュンク堂書店 藤沢店はエンド台で展開中!

◆先行販売店舗

ジュンク堂書店 池袋本店
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-15-5
営業時間:月~土 10:00~23:00/日・祝 10:00~22:00

紀伊國屋書店 新宿本店
〒163-8636
東京都新宿区新宿3丁目17-7
営業時間:10:00~21:00

書泉ブックタワー
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町1−11−1
営業時間:10:00~21:00

丸善 ラゾーナ川崎店
〒212-0013
神奈川県川崎市幸区堀川町72−1ラゾーナ川崎プラザ内
営業時間:10:00~22:00

ジュンク堂書店 藤沢店
〒251-0052
神奈川県藤沢市藤沢559番地 ビックカメラ7F・8F
営業時間:10:00~21:00

紀伊國屋書店 梅田本店
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目1番3号 阪急三番街
営業時間:10:00~22:00

2017年7月28日

皆様こんにちは! 今回は2017年3月~5月まで全国の書店様で開催させていただきました
「できるシリーズ春のフェア」店頭陳列フォトコンテストの結果発表をさせていただきます!
今回も多くの書店様にご参加いただき、過去最大規模のフェアとなりました。
激戦を制したのはいったいどの書店様なのか!?
3位からの発表になります!!
第3位!!
明屋書店 八幡浜店』様
投票コメント:
◎垂れ幕が特徴的!実際に売り場を見てみたくなりました
◎垂れ幕がとても目を引いてインパクト大です!
といったコメントを多数いただきました。
自作の垂れ幕がとても目を引く、素晴らしい展開ありがとうございました!
続いて第2位!!
明屋書店 南宇和店』様
投票コメント:
◎できるじじに一瞬で目を奪われました
◎巨大な「できるじじ」が異彩を放っていて、おもわず見つめてしまいました。
といったコメントを多数いただきました。
「できるじじ」に心奪われた営業部員多数!
素晴らしいパネルを作成してくださり、ありがとうございました!
そして栄えある第1位!!
戸田書店 富士宮店』様
投票コメント:
◎こんなに手をかけてもらえるなんて、幸せですね
◎立体できるもんのインパクトがすごい!
◎迫力も抜群ですし、何よりもできる愛を感じました!
といったコメントを多数いただきました!
手作りの「できるもん一家」勢揃い......とても愛を感じる素晴らしい展開でした。
......ということで、
第28回「できるシリーズ春のフェア」店頭陳列フォトコンテスト、
第1位に輝いたのは『戸田書店 富士宮店』様となりました。
とても手をかけてフェア展開をしてくださり、感謝しかありません!
本当にありがとうございます!!

最後に、惜しくも3位入賞こそ逃しましたが、
特徴的な展開をしていただいた
特別賞の書店様をご紹介したいと思います。
特別賞!!
『本の学校 今井ブックセンター』様
『BOOKSえみたす ピアゴ大口店』様
『有隣堂 町田モディ店』様
『アバンティブックセンター 京都店』様
そして、できるフェアを展開してくださった全ての書店様へ。
改めて、沢山のご応募ありがとうございました!!
今後も、「できるシリーズ」をよろしくお願いいたします。

2017年6月30日

今話題の人工知能をマンガでやさしく解説した『マンガでわかる人工知能』が7月7日に発売となりますが、ジュンク堂書店 池袋本店紀伊國屋書店 新宿本店ブックファースト 新宿店の3店舗限定で先行販売を実施中です(著者・藤木利明氏の直筆POP付き!)

マンガでわかる人工知能

人工知能のキーワードをやさしく解説!

今、人工知能(AI=Artificial Intelligence)関連の報道を見ない日はありません。想像以上のスピードで、AIが私たちの生活、ビジネスに関わりはじめています。本書は「むずかしいことはわからないけど、AIによって世の中がどう変わっていくのか知りたい」という人に、マンガと解説文で理解できるようになっています。「AIに仕事が奪われる!」という報道に不安になり、自分はそんな変化の中でやっていけるのか知りたい。そんな「ふつうの人」でも、今のAIやAIビジネスが理解できるようになります。

本体:1,500円+税
発売日:2017/7/7
著者:藤木 利明 著/山田 みらい 作画
ISBN:9784295001539



ジュンク堂書店 池袋本店は、6階パソコン書コーナーと5階ビジネス書コーナーで併売展開中。

ブックファースト 新宿店は2面展開!

紀伊國屋書店 新宿本店も2面展開!

◆先行販売店舗

ジュンク堂書店 池袋本店
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-15-5
営業時間:月~土 10:00~23:00/日・祝 10:00~22:00

紀伊國屋書店 新宿本店
〒163-8636
東京都新宿区新宿3丁目17-7
営業時間:10:00~21:00

ブックファースト 新宿店
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-7-3 モード学園コクーンタワー 地下1階・地下2階
営業時間:10:00~23:00

2017年6月 2日

日本全国で引き続き話題の「働き方改革」に対して、人気「職場改善士」が社員も会社も元気になる職場の作り方「本当の働き方改革」説く!6月16日発売の新刊『働く人改革 イヤイヤが減って、職場が輝く!ほんとうの「働き方改革」(できるビジネス)』の発売を記念し、八重洲ブックセンター本店にて出版記念パネルトークを開催します。

パネリストはもちろん本書の著者、職場改善士の沢渡あまね氏。沢渡氏は大手から中小企業まで数多の企業で職場の悩みを聞き、改善策をアシストしてきました。さらに働く人改革を実践しているヤマハ発動機、ナムコ、ポッケの3社からゲストが登壇いたします。

  • 彼らの新鮮でユニークな取り組みは、いかにして生まれたのか?
  • どうして職場に定着する改革ができたのか?
  • 「ほんとうの働き方改革」とは何か?

上記のほかにも、本書では語りつくせなかったことまで、大胆に掘り下げていきます。

また、開催に伴いまして、八重洲ブックセンター本店にて6月9日(金)より先行販売します。八重洲近辺にお出かけの際はぜひお立ち寄りください。みなさまのお申し込みお待ちしています♪

開催概要・お申し込み方法

  • 日時:2017年6月30日 (金) 19時00分~(開場:18時30分)
  • 会場:本店 8F ギャラリー
  • 定員:70名(申し込み先着順) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
  • 申込方法:当店で対象書籍をお買い上げのお客さまに1階カウンターにて参加整理券を差し上げます。
    ・対象書籍発売前は、整理券のご予約を承ります。
    ・また、お電話によるご予約も承ります。(電話番号:03-3281-8201)
    ※参加整理券1枚につき、お1人のご入場とさせていただきます。
    ※対象書籍のご購入はイベント当日でも構いません。
  • 対象書籍:『働く人改革』 (本体価格1,500円+税)
  • 主催:八重洲ブックセンター 協賛:インプレス

詳細は八重洲ブックセンター本店のウェブサイトをご確認ください
http://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/12088/

本の詳細:働く人改革 イヤイヤが減って、職場が輝く!ほんとうの「働き方改革」(できるビジネス)
http://book.impress.co.jp/books/1116101129

2017年5月18日

人工知能ビジネスを推進するためのノウハウを解説した『いちばんやさしい人工知能ビジネスの教本 人気講師が教えるAI・機械学習の事業化』が5月25日に発売となりますが、ジュンク堂書店 藤沢店限定で先行販売を実施中です。

いちばんやさしい人工知能ビジネスの教本 人気講師が教えるAI・機械学習の事業化

人工知能でビジネスを創出しよう!

「人工知能を使ったビジネスアイデアが欲しい」という場合にすぐ役立てられるように、本書は人工知能ビジネスの具体的な成功事例から事業化のヒントを学べる構成になっています。また、人間の手を離れて価値を生み出す人工知能を使うにあたり、避けて通れない「法律の壁」についても具体的な注意すべきポイントや検討方法をしっかりと説明しています。仕組みや事例だけでなく、法規制の面からも人工知能ビジネスを推進するためのノウハウを解説した、これまでにない実践書です。

本体:1,850円+税
発売日:2017/5/25
著者:二木 康晴/塩野 誠
ISBN:9784295001256


エンド台で怒涛の4面展開中! ぜひお立ち寄りください!

◆先行販売店舗

ジュンク堂 藤沢店
〒251-0052
神奈川県藤沢市藤沢559 ビックカメラ藤沢店7階~8階
営業時間:10:00~21:00

2017年5月17日

本邦初の「Mesos」解説書である『Mesos実践ガイド』(Impress top gearシリーズ)が5月25日に発売となりますが、ジュンク堂書店 池袋本店限定で先行販売を実施中です。

Mesos実践ガイド

Mesosによる分散処理環境の実践的な構築手法

本書は、アプリケーションの分散環境を構築するオープンソースソフトウェアとして注目される、「Apache Mesos」と「Mesosphere DC/OS」によるクラスター管理とアプリケーションの自動配備の解説書です。MesosおよびMarathon、Chronos、Auroraなどの管理ツールによってクラスター環境を構築し、分散環境の機能、システムの構築、アプリケーションの配備などを解説します。具体的な事例として、Dockerコンテナによるクラスターの構築と負荷分散、Hadoop、Apache Spark、Apache Cassandra、TensorFlow、Jenkinsの配備など、実践的な内容を紹介します。

本体:3,000円+税
発売日:2017/5/25
著者:古賀 政純
ISBN:9784295001102


5月25日まではAmazonですら入手不可! お急ぎください。

◆先行販売店舗

ジュンク堂書店 池袋本店
〒101-0051
東京都豊島区南池袋2-15-5
営業時間:10:00〜23:00

2017年4月 5日

CPU(コンピューター出版販売研究機構)×丸善丸の内本店が今年度より1年かけてのコラボ企画を開催いたします。
その第1弾として今回は著名な専門家の皆様にご協力をいただき、オススメの1冊を選書していただきました。
あの著名な専門家は普段どんな本を読んでるの?それを知ることができる貴重な空間となっております。
この機会に是非、丸善丸の内本店まで足をお運びください!
【開催期間】2017年4月1日~5月10日(予定)
【開催書店】丸善丸の内本店
 住所:〒100-8203 東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ1階~4階(Map
 営業時間:9:00〜21:00
 休業日:4月・5月無休
 電話番号:03-5288-8881

展開の様子

2017年3月10日

読者の皆様こんにちは。Kindleストアでただいま開催中の月替わりセールのご案内です。今月もお得なタイトルが多数ラインナップ。どうぞお見逃しなく!


◆ 基礎 Python

基礎 Python

本書は、プログラミングの初心者を対象にしたPython 3の入門書です。変数の取り扱いから、リスト、タプルといったPython固有のデータの操作、制御構造や関数などについて具体的でかつ短いサンプルを多数提示しながら、初心者でも基礎から学んでいけるように拝領したつもりです。また、インデントでブロックを表現する点などなど、他のメジャーな言語と比べてユニークな部分も丁寧に説明しています。前半部分で基本を説明した後は、ファーストクラスオブジェクトとしての関数の活用方法、オリジナルのクラスの作成などといった多少高度な項目を丁寧に説明していきます。

Kindleストア月替わりセール価格:1,480円+税
インプレスブックス参考価格:2,680円+税
発売日:2016/3/4
著者:大津 真
ISBN:9784844380153


◆ Deep Learning Javaプログラミング 深層学習の理論と実装

Deep Learning Javaプログラミング 深層学習の理論と実装

深層学習アルゴリズムをJavaで実装!「ゼロからの実装」のほか「ライブラリの活用」も解説 --本書では、まず深層学習に関連する機械学習アルゴリズムを復習。その後、深層学習アルゴリズムの主要な理論を解説、Javaでゼロから実装する方法を示します。さらに、深層学習用JavaライブラリDeeplearning4jの活用方法も解説。そのほか、人工知能やディープラーニングの変遷や今後の展望について説明し、番外編としてTheano/TensorFlow/CaffeをPythonで利用する方法も紹介します。

Kindleストア月替わりセール価格:1,850円+税
インプレスブックス参考価格:3,400円+税
発売日:2016/10/7
著者:巣籠 悠輔
ISBN:9784844381280


◆ WebデベロッパーのためのReact開発入門 JavaScript UIライブラリの基本と活用

WebデベロッパーのためのReact開発入門 JavaScript UIライブラリの基本と活用

イチからわかる! Reactの仕組みと使い方--Reactは、Webアプリケーションにおいて、ユーザーインターフェース(UI)を構築するためのJavaScriptライブラリ。Reactを使えば、プログラムの保守・再利用が容易になると同時に比較的高速な動作を実現できます。本書ではこれらの特長を概観したあと、開発の基本、一歩進んだ使い方などを解説しています。これからReactによる開発を学ぼうとする方にとって最適な実践的入門書です。

Kindleストア月替わりセール価格:1,380円+税
インプレスブックス参考価格:2,500円+税
発売日:2016/11/25
著者:柴田 文彦
ISBN:9784295000334


◆ Excel VBAでIEを思いのままに操作できるプログラミング術 Excel 2013/2010/2007/2003対応

Excel VBAでIEを思いのままに操作できるプログラミング術 Excel 2013/2010/2007/2003対応

IEのデータ収集&自動操作のノウハウはこの1冊だけ! IEの外観や部品を制御する基本編から、食べログのデータ収集やYahoo!メールの自動送信など、実際のWebサイトを操作できる応用編までを解説。マイクロソフトMVPを受賞した著者陣らが執筆!

Kindleストア月替わりセール価格:822円+税
インプレスブックス参考価格:1,619円+税
発売日:2013/4/19
著者:近田伸矢・植木悠二・上田寛
ISBN:9784844333845


◆ RICOH THETAパーフェクトガイド BOOK ONLY Version

RICOH THETAパーフェクトガイド BOOK ONLY Version

THETAの持つポテンシャルを引き出した人気写真家9名による美しい360°写真・動画を多数掲載。掲載写真にはQRコードがついており、スマホで読み取ると自分の端末で360°写真が見られます!さらに、THETAをもっと使いこなすためのアプリ活用術や撮影テクニックも網羅!紹介しているテクニックはTHETA S、THETA m15両方に対応したものなっています。 ※ 本品にVRスコープは付属いたしません

Kindleストア月替わりセール価格:719円+税
インプレスブックス参考価格:1,400円+税
発売日:2016/5/30
ISBN:9784844380658



2017年3月 3日

「一生使えるプレゼン上手の資料作成入門」発売記念キャンペーン開催中

大人気「一生使える」シリーズ待望の第2弾「一生使えるプレゼン上手の資料作成入門」の発売を記念いたしまして、ただいま「パワポ素材セットプレゼントキャンペーン」を実施中です。対象書店にて本書をご購入のみなさまに、コピペや書き換えで資料作りにすぐに使える「PowerPointテンプレート&素材集」をダウンロードにてプレゼント♪ 詳細は書籍挟み込みのチラシをご確認ください。

◆ キャンペーン対象書籍

一生使えるプレゼン上手の資料作成入門

「手戻りを少なくしたい」「図解を見やすくしたい」「ストーリーをもっとわかりやすくしたい」...。そんな人に送る、「これさえ覚えておけばOK!」という最低限のポイントだけを解説した、実務で即役立つ資料作成の入門書。ビフォー→アフターの大きな作例を見ながら、構成やグラフ、図解などを使った説得力のある資料作りのコツを誰でも簡単に習得できます。巻末には、アニメーションの使い方や実践作例集、資料作成で役立つ便利ツール紹介なども掲載。今まで誰も教えてくれなかった、上司、顧客から「即OK!」がもらえる資料作りの「ちょっとしたコツ」が満載です。

本体:1,800円+税
発売日:2017/3/3
著者:岸 啓介
ISBN: 9784295000693


◆ キャンペーン対象書店

  • 丸善 丸の内本店
  • 有隣堂 ヨドバシAKIBA店
  • ジュンク堂書店 池袋本店
  • ジュンク堂書店 吉祥寺店
  • PAPER WALL エキュート立川店
  • ACADEMIA 港北店
  • 有隣堂 横浜駅西口店
  • 紀伊国屋書店 横浜店
  • ジュンク堂書店 藤沢店
  • 旭屋書店 志木店
  • 三省堂書店 名古屋高島屋店
  • 紀伊國屋書店 梅田本店
  • ジュンク堂書店 大阪本店
  • MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店
  • ブックスタジオ 大阪店
  • 大垣書店 イオンモールKYOTO店
  • 大垣書店 京都ヨドバシ店
  • 大垣書店 烏丸三条店
  • ジュンク堂書店 三宮店
  • ジュンク堂書店 福岡店
  • ジュンク堂書店 天満橋店
  • 丸善 博多店

撮影協力:丸善 丸の内本店、有隣堂 ヨドバシAKIBA店

◆ 特典パワポ素材サンプル(このほか多数の素材を収録しています)

2017年2月20日

2011年10月に『スッキリわかるJava入門』を発売し、現在5周年迎えた「スッキリわかる」シリーズのご紹介です。
☆ 書店さまでも目立つように展開していただいてます!
『スッキリわかるJava入門 第2版』の紙面に登場するゲームのキャラクターが描かれている赤い帯が目印です♪
Java初心者の方はもちろん、途中で挫折してしまった方、オブジェクト指向がいまいち理解できないという方は、お近くの書店でぜひお手にとってご覧くださいませ!

2017年2月16日

待ってたよ......。
5万部突破のWordPress超定番テキスト『いちばんやさしいWordPressの教本』が第3版に改訂となります。
WordPressのテーマを最新の「Lightning」に変え、手順もリニューアルしました。もちろんレスポンシブデザインにも対応しています。

『いちばんやさしいWordPressの教本 第3版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方』
¥1,580+税
著者:石川 栄和 著/星野 邦敏 著/大串 肇
サイズ:B5変形判
ISBN: 978-4-295-00079-2

発売は2月24日ですが、3店舗限定で本日より先行販売中
お近くにお住まいの方はぜひご覧ください。
東京近郊にお住まいの方は! →ジュンク堂書店 池袋本店

大阪近郊にお住まいの方は! →紀伊國屋書店 梅田本店
湘南エリアにお住まいの方は! →ジュンク堂書店 藤沢店

◆先行販売店舗

ジュンク堂書店 池袋本店
〒101-0051
東京都豊島区南池袋2-15-5
営業時間:10:00〜23:00
紀伊國屋書店 梅田本店
〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街
営業時間:10:00〜22:00
ジュンク堂書店 藤沢店
〒251-0052
神奈川県藤沢市藤沢559 ビックカメラ藤沢店 7階・8階
営業時間:10:00〜21:00

2017年2月 2日

吸い込まれそうになる美しい絶景地の写真、自分でも撮影してみたいと思いませんか?
「撮影スポット」「撮り方」の両方がわかる、これまでありそうでなかった絶景撮影ガイドが3月9日に登場します。
定価:本体2,400円+税
2017年3月9日発売
B5変型判
デジタルカメラマガジン編
ISBN:9784295000594
北海道から沖縄まで日本中の絶景撮影スポットを、春、夏、秋、冬と四季ごとに各100スポットずつ、のべ400スポットもの大ボリュームで紹介!

さらに、そうした絶景を撮影するためのおすすめ時期や時間帯、必要なレンズなど、さまざまなテクニックや情報を70名を超える風景写真家たちの作品とともに収録しています。
本書は「見て」「行って」「撮れる」という軸でページを構成しています。

◆誌面見開きイメージ(クリックすると大きい画像でご覧いただけます)

白米千枚田

◆「写真を撮る」という観点から絶景スポットの紹介や撮影のポイントを解説

◆一番重要な撮影テクニックやおすすめのアイテムなど、ひとつ上の絶景写真を撮るために知っておきたいことを掲載

◆アクセス方法、おすすめの撮影時期や時間帯、必要なレンズなどをアイコンでわかりやすく解説

◆数多の風景写真家によって撮影された絶景写真を大きく掲載!

桜も紅葉も、山も海も川も、美しき日本の四季を撮り尽くすための情報が詰まった永久保存版となる1冊です。
【掲載写真家】
青柳健二、石橋睦美、泉谷玄作、入江 進、岩木 登、上田晃司、大和田 良、小野寺宏友、鍵井靖章、かくたみほ、柏倉陽介、片岡 巌、加藤文雄、金子美智子、川北茂貴、木村琢磨、クキモトノリコ、KEN五島、GOTO AKI、後藤昌美、小早川 渉、小林哲朗、斎藤巧一郎、斎藤友覧、佐藤 尚、新海良夫、鈴木知子、田尾沙織、高橋真澄、高橋よしてる、高椋俊樹、竹本りか、辰野 清、伊達淳一、田中達也、谷口 京、チャーリィ古庄、津波江理子、富田文雄、中井精也、長瀬正太、中西俊明、中西敏貴、長根広和、中野耕志、西川貴之、沼澤茂美、野川かさね、野口純一、萩原史郎、萩原俊哉、橋向 真、浜崎さわこ、敏 龍彦、深澤 武、福田啓人、福田健太郎、福田弘二、福田幸広、別所隆弘、星野佑佳、前川貴行、丸田あつし、水野秀比古、宮武健仁、茂手木秀行、本橋昻明、山岸代里子、山下峰冬、山梨勝弘、山梨将典、吉住志穂、吉村和敏、米津 光、米屋こうじ、ルーク・オザワ、わたなべもも
※本商品は写真専門誌『デジタルカメラマガジン』において2015年6月号、12月号、2016年4月号、10月号で掲載した特集内容を再編集して収録しています
現在Amazonで予約受付中! 春の行楽シーズンのお供ににぜひチェックしてみてください。

2017年1月27日

1月20日に同時発売となった新刊『完全版 写真がもっと上手くなる デジタル一眼 撮影テクニック事典101+』と『完全版 写真がもっと上手くなる デジタル一眼 構図テクニック事典101+』の売上が絶好調です。

『撮影テクニック事典101+』の方は発売早々、Amazon「写真技術」カテゴリで1位! あまりの売れ行きに一時Amazonでの在庫が切れてしまったほどです(1月27日現在は在庫がございます)。
定価:本体1,600円+税
2017年1月20日発売
B5変形判
上田 晃司 著
ISBN:9784295000594
定価:本体1,600円+税
2017年1月20日発売
B5変形判
上田 晃司 著/岡本 洋子 著/ミゾタ ユキ 著/GOTO AKI 著/関谷 浩 著/たかはし うみ 著
ISBN:9784295000600
本書は、以前にポケット判として刊行された「写真がもっと上手くなる101」シリーズを刷新したもの。ポケット判はサイズが小さく持ち運びしやすいというメリットがあった一方で、読者様から「写真が小さい」「文字が読みにくい」という声もありました。

そうしたご意見を反映し、ポケット判よりも大きい判型(B5変形判)にしたことで、写真も見やすく、文字も読みやすくなり、幅広い年代の方に役立てていただけるようになりました。

また、ポケット判をすでに購入された方にもご満足いただけるように、「ワイヤレスライティング」「HDR」「点構図」など、近年流行しているテクニックも新たに追加。テクニック数も121に増えて、充実した内容になっています。

さらに、より読者の皆様のカメラライフに貢献できるようにと「早見表」を巻末に付けました。これは本書で解説されているテクニックのポイントを写真付きでまとめたものです。
切り取って撮影に持っていくのもよし。QRコードを読み取ってPDFをダウンロードできるようにもなっていますので、スマホに入れるのもよし。編集部が太鼓判を押すおすすめのアイテムになっています。

ぜひ書店店頭などでチェックしてみてください!

2016年12月 7日

多数のサーバーや複数のクラウドインフラを統一的に制御できる構成管理ツール「Ansible」。
そんなAnsibleを実践的に運用しようという方にとって最適な書籍『Ansible実践ガイド』(Impress top gearシリーズ)が12月15日に発売となりますが、ジュンク堂書店 池袋本店限定で先行販売を実施中です。

『Ansible実践ガイド』
¥3,200+税
著者:北山 晋吾
サイズ:B5変形判
ISBN: 978-4-295-00046-4

先行販売しているのは日本の中でジュンク池袋だけ! お急ぎください!

◆先行販売店舗

ジュンク堂書店 池袋本店
〒101-0051
東京都豊島区南池袋2-15-5
営業時間:10:00〜23:00

2016年11月24日

11月18日に発売となった新刊『心を震わせる ドラマチック写真術』。
なんと発売早々Amazon「写真技術」「カメラ・ビデオ」カテゴリで1位となりました。
本日11月24日18時現在も1位をキープしています。
定価:本体1,680円+税
2016年11月18日発売
B5判
浅岡 省一/t.1972/Diggy/Najii/Nana*/別所 隆弘/masaya 著
ISBN:9784295000259
山は色づき、街中にはクリスマスに向けてイルミネーションがキラキラ......。
この季節はウキウキ気分で写真を撮りたくなってきますね!

ですが、自信のある1枚をインスタグラムにアップしても、
「あれ?似たような写真をいろんな人がアップしている...」
なんて思ったことはありませんか?

人の心を惹きつける「オリジナリティのある写真」ってどんなものなのでしょう?
例えば、写真家・別所隆弘氏のTwitterで7万以上の「いいね!」がついた、この光溢れる飛行機写真。
『心を震わせるドラマチック写真術』では、この写真のような、見る人の心を震わせる色の使い方や構図の作り方など、いつもの写真をドラマチックにするためのヒントを解説しています。

本書を読めばきっと、オリジナリティ溢れる1枚が撮れるようになるはず。
ぜひご覧ください!

2016年11月16日

Webアプリケーションにおいて、ユーザーインターフェース(UI)を構築するためのJavaScriptライブラリ「React」。
そんなReactによる開発を学ぼうとする方にとって最適な実践的入門書『WebデベロッパーのためのReact開発入門 JavaScript UIライブラリの基本と活用』が11月25日に発売となりますが、ジュンク堂書店 池袋本店限定で先行販売を実施中です。
定価:本体2,500円+税
2016年11月25日発売
A5判
柴田 文彦 著
ISBN:978-4-295-00033-4
先行販売しているのは日本の中でジュンク池袋だけ! お急ぎください!

展開の様子

◆先行販売店舗

ジュンク堂書店 池袋本店
〒101-0051
東京都豊島区南池袋2-15-5
営業時間:10:00〜23:00

2016年10月 6日

お坊さんに訊きたい......

10月14日発売の新刊『「あるある」で学ぶ 余裕がないときの心の整え方(できるビジネス)」』の特設サイトが本日オープンいたしました。医師であり禅僧の川野泰周氏が本書でお伝えする、仕事や家庭、人間関係......ストレス社会の「あるある」な問題との向き合い方をほんの一部ですがご紹介しております。

あなたにも「ある」かも知れない?「心の乱れ」の「あるある」をぜひチェックしてみてください。

◆ 特設サイト限定「お坊さんに訊きたい」も連載スタート

お坊さんに訊きたい......

さらに特設ページ限定のコンテンツとして、お坊さんであり、精神科医でもある著者が日常的によくあるお悩みに答える「お坊さんに訊きたい」も連載スタートします。

第1回は「飲食店に行けば注文をスルーされ」「会社ではコピー機がいつも紙切れ」「使っている電化製品は原因不明の不具合が起きて」「行く先々で自動ドアが開かない」......と、日々のちょっとした出来事に「自分は不運では?」と考える男性からのお悩み相談です。

「禅」と「医学」、二つの視点をもったお坊さんからのアドバイスは特設ページにてお確かめください。


◆ 書籍のご案内:「あるある」で学ぶ 余裕がないときの心の整え方(できるビジネス)

「あるある」で学ぶ 余裕がないときの心の整え方(できるビジネス)

心が折れるその前に、あなたの心を整えます!

ストレス社会のあるあるを医師であり禅僧の川野泰周氏がその問題の向き合い方を教えてくれます。 本書は単なるお悩み解決本ではなく禅やマインドフルネスの知恵で実践的に心を整えていきます。 忙しいビジネスパーソンの皆さま、家庭を支える主婦の皆さま、将来を模索している学生の皆さま、時にはちょっぴり苦しくても毎日を懸命に生きているすべての人たちの味方となる1冊です。

本体:1,200円+税
発売日:2016/10/14
ページ数:208
サイズ:四六判
著者:川野泰周(精神科・心療内科医/臨済宗建長寺派林香寺住職)
ISBN:978-4-8443-8133-4


◆ 東京・大阪のみなさま、一足先にお求めいただけます

ただいま「紀伊國屋書店 梅田本店(仏教売り場、ビジネス売り場)」「三省堂書店 池袋本店(ビジネス売り場)」にて数量限定の先行販売中です。お近くの皆様ぜひお立ち寄りください♪ (撮影協力:紀伊國屋書店 梅田本店)